goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2007/10/17 太鼓祭り

2007-10-18 21:48:42 | Pier in 2007

豪華絢爛、勇壮華麗な男祭りとして 全国的にも有名になってきた 新居浜の太鼓祭り。
今年はお友達のお世話で、はじめて上部地区のかき比べを見ることができました。
市内に50ある太鼓台のうち18台が集まってかき比べをします。
ここでは 「一度ぜひ見せたい」 と 言われた 『寄せ太鼓』 というかき方も見ることが出来ます。
一台ずつ入場し、整然と並ぶさまは川西や川東地区では見られないものです。
(別名けんか祭りとも言われるように、すぐ鉢合わせをしようとする)
絶好の祭り日和、金色の幕がきらめきます。

                         (各写真はクリックで大きいものが見られます。)
ふだんは車輪をつけて引くのですが、かき比べでは車輪をとりはずし、
150人ほどのかき夫たちが2,5トンもの太鼓台を肩に担いだり、渾身の力で頭上にさし上げたりします。
雨をあらわす絹の房が揺れ、かき方が旨いほど静かに美しく踊ります。


いよいよかき比べのクライマックス、
数台の太鼓台をぴったり寄せて差し上げる 『寄せ太鼓』という難しい力技です。
指揮者の笛の音にあわせ すべてのかき夫が心を一つにしてかき上げます。
一つ間違えれば大怪我もしかねない危険な技です。
観客も息を殺し 一瞬会場は静寂に包まれます。
思わず鳥肌が立つような緊迫感です。 


『寄せ太鼓』の動画を撮ったのに、gooのblogには20メガもの動画をアップできません。
残念。(何か方法があるんだろうな~)

今年は市制70周年ということで かきくらべのクライマックスには
青空に色とりどりの風船が舞いました。



一ヶ月も前から場所取りをしてくれたお友達のおかげで 今年は太鼓祭りを堪能することが出来ました。
賑やかで楽しいお祭りでした。

余韻に浸っていた帰宅途中に 義母の病院から呼び出しがありました。
調子がよさそうだったのに容態が急変したのかと 慌てて病院へ駆けつけると
ただの病状説明、
も~、脅かさないでよね。
とはいえ病院では盆も祭りもなく(当たり前だけど) 先生も看護士さんも働いています。
特に救急は 次々怪我人が運び込まれ、忙しそうでした。  



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくら子)
2007-10-20 21:16:00
 初めて、新居浜祭りを観覧したこと。
 人が多いのに、びっくり、人気があるんですね~
 みんな、あっちこちの、たいこの、はしごして、観
 に、いったり、太鼓ファンが多いこと~
 写真、綺麗撮れてますね。
 私は、ムービー写しました。
 ケイタイのカメラは、失敗しました? 
返信する
お祭り (cheri_blue)
2007-10-20 23:09:34
私も山根のかき比べを見るのは初めてだったので、太鼓もすごかったけど 人の多さにもびっくりでした。
でも、見れて良かったですね~。
動画も結構いいのが撮れたんですよ。
でも画素数が大きすぎて、blogには載せられないの。
とっても残念。
返信する
いいお天気だったね (ヒナタロウの母さん)
2007-10-21 19:50:56
お祭りよかったねぇ~
日ごろの行いのよさで、ばっちりお天気
みんなで見る太鼓のかきくらべは、最高でした。
でも、今年が最後みたいよ
来年から当日じゃぁないと場所取りできないそうよ

祭りのあと風邪を引いて
鼻水と格闘しています。。。
プールは当分おやすみかなぁ
返信する
ヒナタロウの母さん (cheri_blue)
2007-10-21 21:32:01
え~っ、風邪?
いま、風邪が流行ってるね~。
お祭り疲れと、気温の差が激しいのとで・・・?
どうりで金曜日、来ないと思ったわ。
早く治してね。

お祭りは、お世話になりました。
おかげでとっても楽しかった。
いいお祭りでした。
・・・最後に病院から呼び出しがなかったら。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。