goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2008/10/19 中国インター

2008-10-22 19:14:16 | Pier

19日は岡山で中国インターがありました。
ピアはただいま 見事にスッテンテンなので、今回は見学です。
モアちゃんが大活躍、パピーのBISを取りました。
すごいね~。


初めて見た ピレニアン マスチフ、でかい!
横にいたレオンベルガーといい勝負でした。


これがお馴染み、レオンベルガー。
なぜかこのごろ大きな犬にばかり目が行ってしまう。


お買い物も、ショーの楽しみの一つです。
頼んでいたピアの写真をプリントしたTシャツ。
まーちゃんのウインドブレーカーと並んで サンプルで飾ってありました。


これが実物のまーちゃんとピア。
似ているとよく言われる 叔母と姪です。
左が姪っこ まーちゃん。


バイブルーが4頭も揃ったので 記念写真を撮ることになりました。
4頭もいると、飛んだり跳ねたり 寝たり吠えたり、言うことを聞いてくれません。




悪戦苦闘の合間に、やっと撮れた ちょっとましな一枚。
左からエル君、ピア、ジュノーちゃん、まーちゃん。
ジュノーちゃんはピアの異母姉。
エル君とまーちゃんは ジュノーちゃんの子供です。 
どういうわけか、女の子はみーんなスッテンテン。
(中でもピアが一番毛がないかも。)
もうすぐ冬だよ、みんな早く冬支度をしてよね。


2008/9  写真教室

2008-09-22 13:31:29 | Pier

9月のはじめ、写真教室の撮影会がありました。
8月の撮影会は忙しくて出席できなかったので、今回は頑張って行ってきました。
市内の広瀬公園と、広瀬邸です。










あいかわらずカメラを使いこなせなくて、いまだにほとんどプログラムで撮っています。
(下手にマニュアルで撮ると、失敗が多い)
一応 和ガラスのいびつな所とか、古くて美しい瓦とかを狙ったつもり。


2008/9/2  ちょっと面白い写真

2008-09-05 00:01:20 | Pier

ちょっと面白い写真。
ボールが綺麗に撮れたわ。
でも もうちょっとバックがよければね~。
おじいちゃん、せめてスダレはまっすぐにしておいて~


暑さなんてものともせず、張り切るピア。

「えへへへへ
アタシの顔を撮りたいの?
こっちの顔がいいかしら。」

あいかわらずおちゃめなピアです。


2008/7/27 珍道中

2008-07-29 21:59:09 | Pier

さあ、ラフティングに行こうと大歩危目指して出発したのはいいけれど
今回は 用意周到なしっかり者の友人がいないので、とっても不安。

案の定 お利口ナビのおかげで、すんでのところで徳島道へ連れて行かれるところだった。
何とか高速は降りたものの 右か左かも判らない。
誰かに道を聞こうにも、田舎のこととて 人影もありません。
やっとおばさんの姿が見えて、「オバサンだけど、聞いてみよう。」と近づいてみると・・・

な~んと、それはレトロなマネキンではありませんか。
しかも怪しげな『お宝屋敷』なんて看板が・・・
のぞいてみると、あるわあるわ、
昭和だか大正だかの香りいっぱいの古道具、ガラクタの山。
 

 
中には変なおじさんがいて 聞きもしないのにいろいろ説明してくれます。
タダでもらったものばかりだから 売ってない、飾っているだけだそうです。
究極の道楽ですね。
(一体誰がこんな田舎へ見に来るんだろう)


ほうほうの態で、おじさんの熱いトークを振り切って ラフティングの出発点へ向かったのでした。



さて、ラフティングで大いに盛り上がったあと、帰りは折角ここまできたのだからと 
近くにある日本一の大杉を見ようということになり・・・
杉を見るだけで200円というのにへこんだけれど
須佐之男命が植えたと伝えられる 樹齢3,000年の大杉は、さすがに値打ちがありました。



オイオイ、こんな所で「イエーイ」って・・・
もう ラフティングは終わったんだよ。
しかも ここは神社だし~。
朝から晩まで、とっても楽しい一日でした。


2008/7/27 ラフティング

2008-07-29 14:55:29 | Pier
いつも楽しいプール仲間と 吉野川・大歩危のラフティングに行ってきました。
直前になって行けなくなった人がいたのは残念でしたが、
元気者の5人、張り切って行ってきました。

ウエットスーツとヘルメット、ライフジャケットをつけて 汗だくになって説明を聞きます。
パドルの握り方、振り落とされて流されたらラッコ泳ぎ、滝を落ちる時は団子虫、などなど。
やっと水に入ると、冷たくて気持ちいい
 さあ出発です。

私たちのボートのガイドは ニュー-ジーランドから来たマーズです。
プロのラフティング・ガイドのマーズは 夏を追いかけて日本へ来ました。
まだ来日1ヶ月なので いざという時に何を言ってるか判らないかも~。
可愛いくて、怪力の持ち主マーズ

あっ、あの先の水面が見えないよ。
滝だよ~、どうする?
 

頭から水を被り、でも誰も振り落とされることなく乗り越えました。
マーズの「イエーイ」に合わせてパドルを突き上げます。


流れの緩やかな地点でひと休みして
岩からジャンプ。
こわいよ~、と言う間もなく飛び降りていました。
 上から見ると水面が遠い!

跳んでる所を写してほしかった

みんなでラッコ泳ぎもしました。
らくちんらくちん。


ほんとに楽しくて気持ちよかった1時間半のラフティング。
マーズ、みんな、ありがとう! とっても楽しかったね。
来年はみんな揃って行こうね~。
 
お馴染みになった マーズの「イエーイ」

2008/6/27 誕生日

2008-06-29 17:14:41 | Pier
誕生日が来るのが嬉しいというトシは とっくに過ぎてしまったけれど
今年は忙しく、楽しく、嬉しい一日でした。

朝からピアとシェリをシャンプー。
明日はドッグショーの応援に行くので、ピアも恥ずかしくないようにね。
ふわふわ、ぴかぴかのピアとシェリ。




午後はヨガに行って 明日一緒に行くバーバラさんと段取りの相談をして。
夜は家族でジョーバに乗って大騒ぎ。
可愛い花籠も、もらっちゃいました~



そしてもうひとつ・・・この6ヶ月のコリーボーイ。
縁あって 急遽 我が家にやってくることが決まりました。
これはブリーダーさんから送ってもらった写真です。
ランディが逝ってはや10年・・・もう飼うことはないだろうと諦めていたコリー。
どんな子なんでしょうね、ご対面は2日後です。


おこちゃまな顔が まだまだあどけない。

2008/6/23 華麗なるご先祖さま

2008-06-24 17:22:23 | Pier

先日 ピアのお祖父さん、コディー君が亡くなりました。
お悔やみに、
kencherryさんのBBSにピアの写真を貼ったら
「サムと見間違えた。」と言われました。
「サムと お祖父さんのコディーを足したような顔だ。」 とも。
サムパパは、私の中では最高のシェルティなので、
これはとても嬉しいことばです。


コディー君( Mistix Quate Unquate)
は ASSA(全米展)で、レギュラークラス600頭ぐらいの中で1番のベストウイナーに輝き、その後日本に来ました。
愛犬の友か何かの記事で、私はこの時の写真を見たことがあります。
なんて華麗なブルーマール、と思った記憶があります。
その時は コディー君の孫が我が家の一員になろうとは、思いもしませんでした。

コディー君の息子でピアのパパ、サム君( Kencherry’s Keep Top)は、2003年の全米展で、ナンバーワンに輝きました。

素晴らしい構成とショーマンシップ、そしてアンニュイな表情がなんともいえない、私の憧れのシェルティです。

ピアのお母さん、ニーナちゃん(Kencherry's Black Bejewel) は
日本のシェルティとして始めて全米展でAOMに輝いたポール君(Kencherry's Black Paul)と
美しいブルーマールの
ジュリーちゃん(Macdega Bejewel )の子です。
考えてみると シェリはポール君の息子だから、ピアのおじさんになります。
(いつも苛められてるけどね)

何より嬉しいことに、この子達は美しいだけでなくみな長寿で、14、5歳くらいの天寿を全うしています。
ピアの元気さは この美しく健やかなご先祖様たちからの贈り物に違いありません。
どうかご先祖様たちのように、ピアもシェリも長寿でありますよう。 


2008/3/30 ピア・アンジェリ

2008-03-30 22:23:52 | Pier

食べ物にはすごい集中のピア。
いつもゴハンは待ちきれません。
作っている間中 くるくる廻ったり鼻を鳴らしたり。
うるさいので スワレ、マテ、をさせることにしました。
でも待ちきれません、体がブルブル震えます。
充分食べさせてないみたい。
毎日 快食快眠快便のピアです。

実態はすこぶるガサツなお嬢さん・・・
がっ、
写真に撮ると どこかアンニュイな雰囲気で、名前をもらったピア アンジェリっぽい。(ウソ)


ハテさて、美人女優の名は重すぎたか?

最初の恋人ジェームズ ディーンを、
生涯忘れることができなかったという ピア アンジェリ。

しかし!
ピアにとってのジェームズ ディーンは、
ひょっとしてジャスパーだったのではないかと思える 今日この頃・・・