goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2012/12/31 大晦日

2013-01-03 14:25:11 | Daily Life

ピアの病気を聞いて帰省はやめておくといっていた息子一家、
「ピアは元気にしているよ。」というと、年末にちょっとだけ帰ってきてくれました。
元気な若者たちが来ると 家の中が明るくなります。


前は犬がとっても怖かったかいりちゃん、すっかりわんこ達に会うのが楽しみになっていました。


「わんちゃんにお年玉をあげる。」と楽しみにしてきたかいりちゃん。
ウィンディは生まれて初めてお年玉をもらいました。(一日早いけどね)
ウィンディが受け取とると かいりちゃんは大喜び。


でもすぐにかみかみしてしまって


紙切れより 食べる物の方がいいピアとウィンディ。


2012/11/20 マイントピア別子

2012-11-21 22:51:54 | Daily Life

ヒナタロウの母さんに誘っていただいて マイントピアの紅葉を撮りに行きました。
山はまだちょっと早いけれど 上の方の並木道は鮮やかです。


ここで犬を写したい、と車で待たせていたピアたちを連れてきました。


Windy 「なかなか良い眺めだねえ。」




ちらほら、冬桜も咲いています。






4時になると もう山は夕暮れです。


降りていくと、鉱山列車のあたりは 冬桜が満開でした。


うまく撮れないわ… 




私的には 一番好きな写真です。



2012/11/3 ちょっと変わったコンサート & びんびや

2012-11-19 00:05:00 | Daily Life

先々週の土曜日になりますが 
レオさくさんにお誘いいただいて フィー母さんと三人、マリンバとトイピアノのコンサートに行ってきました。
おもちゃのピアノを舞台で?と 不思議に思いながら行ってきました。
鍵盤を叩く音がする、いかにもトイピアノなのですが
なんというか、肩の力の抜けたコンサートで、楽しかったです。


グランドピアノと並ぶと、こんな小ささで、何台かを一人で弾くのです。




せっかく三人でお出かけなのだからと、コンサートの前にいっしょにランチをしました。
ブランブルーの料理人さんが独立したお店です。
こじんまりした、おしゃれないいお店でした。



でもって、これは翌日の 別のお料理。
翌日の日曜、一年前に胃の手術をした息子の舅さんがお元気になって
立派なブーゲンビリアを持って徳島まで来てくれたので
鳴門のびんびやへ行きました。
料理は素朴ですが 目の前の海で獲れた新鮮なお魚ばかりです。


でっかい伊勢海老の入ったお味噌汁。
このあたりは天然の伊勢海老が獲れるのです。
和歌山の 高野山に近い山の中に住んでおられるので お魚が嬉しいと言われ
「美味しい、美味しい。」と 元気になったお舅さんがたくさん食べてくれて
なにかとても楽しく、嬉しい食事でした。


2012/10/28 蒜山

2012-11-05 22:51:44 | Daily Life

午前中の防災訓練が終わった後、ふと 「大山へ行ってみようか。」と思いついて
11時半くらいに出発しました。
それというのも 前の週に岡山へ行ったとき、瀬戸大橋の橋代がやけに安かったからです。

でもさすがに大山は遠そうなので 一つ手前の蒜山で妥協しました。
ここも美味しいソフトクリームがあるに違いない。

高速のSAでソフトクリームは食べたけれど せっかくだから降りてちょっと走ってみることにしました。
中国山地は、もはや秋の景色です。


時間は遅いし お天気も悪かったのでいい写真は撮れませんでしたが
ゆったりとした、いいところですね。




走っている途中、一時的に激しい雨が降ったりしたので ジャージー牛たちは牧場に出ていませんでした。
BM、今日も快調。


な~んと、道の駅で松茸をいっぱい売っていました。
1本ずつ売ってくれればいいのに、10本くらいの籠盛りなんだもの。
う~~~ん、買えばよかった、買わないと、いつも後で後悔します。


こんなものも売っていました。
土地付きログハウス、480万円。
いかがでしょ。
でも冬は寒いだろうなあ。


家ではシェリが行き倒れていました。
なんも、そんなもの枕にして寝なくても…


2012/10/23 岡山番外編

2012-10-30 16:07:01 | Daily Life

岡山で、kencherryさんからでっかいスィート ポテトをいただきました。
写真ではわからないけど でっかいことと言ったら・・・何キロあるんだろ
と思いつつ、二切れほど切って食べ、ちょっと離れたすきに…

だれだ!


犯人はコイツです。(たぶん)

岡山といえばブドウ
帰りにsindyさんとブドウを求めて三千里。
ナビを頼りに走りに走って 郊外のスーパーで格安モモタロウと、なんとマスカット オブ アレキサンドリアをゲット。
見た目は悪いけど マスカットのおいしかったこと。
いいなあ、岡山の人たちは…


「ガオ!  アタシじゃないもん。」


偉そうにしてるけど、抱っこされると仔犬のようです。
ちょっとかわい~


2012/10/18 秋祭り

2012-10-18 21:21:23 | Daily Life

ブログができなくなって1か月。
いろいろ試したりgoo事務局で調べてもらったりしましたが 
「パソコンやウィルス対策ソフトではなく
インターネット上のネットワークの一部に不具合がある可能性が高い事まで原因を絞り込む事ができました。」
という返事をもらいました。
まだ調査を続けなくてはならないのですが ADSLから光に変えてみたところ、問題なく作動。
というわけで、とりあえずこれでやってみます。

16,17,18日はこの地方の秋祭りです。
17日はせっかくの生中継全国放送だったのに 豪雨となりました。
今日は曇り空ながら 太鼓台も予定通り運行し 船御幸もあったのですが 
私は久しぶりにゆっくり わんたちのグルーミング。
夕方になって やはり今年の太鼓も見ておかなくてはと、近くの一宮神社へ行ってきました。
大楠の緑の中で見る太鼓台は 小さいころから見慣れているせいでしょうか、格別美しい気がします。
昨日は母親代わりのような近所のおばさんが たくさんお寿司を作ってくれたし
ひっそり楽しい 私の秋祭りでした。





2012/10/12 不具合

2012-10-12 16:06:47 | Daily Life

先日から どういうわけか、自分のブログにアクセスできなくなりました。

いろいろ試したのですが 20回に1回くらいアクセスできるものの
編集画面には入れなかったり、なかなか正常に戻りません。

ただいまgooの事務局が調査してくれています。

画像フォルダも使えないので 写真をアップできませんが、わんたちも、皆元気。

早く以前のようにサクサク使いたい。

アクセスできる間にこの記事もアップしておきます。


2012/9/13 写真教室

2012-09-20 19:49:08 | Daily Life

しばらくご無沙汰していた写真教室、
撮影会ということで、参加してきました。
今回も 広瀬邸です。
住友家の支配人であった広瀬宰平の私邸。


まずは裏手の煉瓦塀を撮ってみます。


庭に入ってみると、珍しく赤とんぼが!


望遠レンズで、どうだっ!


葉先の水滴も写ってます。


私の好きな 和ガラスの窓です。


障子の柔らかい感じもいいね。


格子が綺麗です。


二階の押し入れで、古いトランクを見つけました。
鍵の感じが素敵。


たくさんの下働きの人たちが働いていたであろう台所。
広瀬邸ではお茶も作っていたそうです。


おまけです。
ご近所の自治会館(?)で見つけた切り株。
根っこもないのに、小さな新芽が出ています。


2012/8/27 神戸

2012-08-29 15:45:36 | Daily Life

朝、義父をショートに送り出してから 神戸にむかっていざ出発。
同窓会のついでに、京コンピューターの見学?いや、見物をさせてもらうのです。

兄は午前中東京で会議があるので 午後4時くらいならOK、というので
三宮についてから てくてく歩いて、まずはアンティークドールの博物館へ。

博物館というからには、ちょっとした建物だと思っていたら なんと小さなお店です。
でも小さなスペースに、ぎっしりと貴重なジュモーやブリュ、ゴーチエなどが並んでいて 写真撮影禁止がとても残念。
中でも三階に並んでいたオートマタ(動く人形)には感動しました。

フラッグにブリュの絵があるけど、わかるかな。


一度ホテルにチェックインしてから 歩きすぎて足が疲れたので 今度はタクシーで出かけました。
神戸の人口島、ポートアイランドにある 計算科学研究機構。
ここだね。


「どこにいるの?」というので(入口がいっぱいある)
小学生みたいに 「焦げ茶色の階段があって水が流れている。」というと、迎えに出て来てくれました。


ガードマンからパスをもらってセキュリティを通ります。


広くて 何か、とっても無機質な、しんとした空間。
部屋に何人か人はいるのだけど 声もしません。


見学用のホール、大スクリーンがあります。
これで まず映像を見せて説明するらしい。
スクリーンを上げ、後ろの黒いカーテンを開けると…


スパコン京が整然と並んでいました。
ガラス越しのせいもあるけど 音もなく ただところどころに青い光が光っているだけ。
体育館二つ分くらいの部屋に柱は一本もなく それは効率よく並べてケーブルを短くし わずかの時間も無駄にしないためだそうです。


ミーハーな私は記念写真を。
この勢いのある京の文字は 武田双雲さんだとか。


ここは、3階ですが 隣の管理棟でいえば5、6階になります。
2階分を京に使っている。
日建建設と大林組という スカイツリー建設コンビが作った建物だそうです。


コンピューター室を冷やす室外機群。
橋を渡った向こうは神戸空港です。


「これが私の仕事場や。」と 自室に案内してくれました。
お気に入りの絵を飾っています。


夜、生田神社で待ち合わせをして ごちそうしてもらいました。
いっぱいいろんな話をして楽しかった。

しょっちゅうメールが入るのだけど ひょいと覗き込むと、小さな英文がびっしり。
「目はいいんだ。」というけれど あのトシでメガネなしであんな小さな文字が読めるなんて、驚きです。

シャトルバスの乗り場まで送ってもらい ホテルに戻りました。
窓を開けると 目の前に懐かしいポートタワーが光っています。
学生のころは、あんな観覧車はなかったな。

翌日はいよいよ同窓会です。
幸か不幸か写真は一枚もなし。
(そのうち幹事さんが送ってきてくれるかな)
卒業以来はじめてだから、もう誰が誰やら…
これを黄昏(誰そ、彼れ)というんだね。

それでも仲の良かった女友達はすぐ思い出して話が弾み
二次会の後も居残って話し続けました。
心臓の悪い友人が病院から駆けつけてくれ 「あなたに会いたかった。」と言ってくれた時は涙がこぼれそうでした。
私は大学の友人たちを切り捨てるようにして神戸を離れ うかうかと年月を過ごしてきたのです。
別れる時、抱き合って「元気でいようね。」と骨ばった背中をさするのがせいいっぱいでした。

同じ教室で 同じように青春の一時を過ごしたのに
卒業したとたん それぞれの人生があり、みな さまざまな試練をくぐってきたのです。
友人たちよ、幸せであれ、元気にまた会おうねと祈らずにいられません。


2012/8/21 マリンパークでバーベキュー

2012-08-25 15:32:13 | Daily Life

息子たち一家が帰ってきて バーベキューをしたいというので マリンパークへ行きました。


やんちゃな末っ子だった息子も、いつの間にかいいパパになっています。


お伴には元気でお手頃な 母娘2頭だけ連れて行きました。

ターフはフィー母さんからの借りものです。
去年ドッグランで一度広げたきり、フィー母さんの物置で(?)眠っていた代物。
事務所の人 「いいターフですねえ。 はい、500円。」と しっかり持ち込み料を取られてしまった。
でも とっても涼しくてお役立ち。

右端にあるクーラーつきのテーブルは アミィ母さんから譲ってもらいました。
2年くらい我が家で眠っていたので捨てようかと思っていたら
あの小さな椅子とテーブルは ちびちゃんたちにピッタリだった。
う~ん、何がどこで役に立つかわからないぞ、断舎離ってどうよ?


夕方になり、人けが無くなってきたので ピアたちを放してやりました。

「ん? やる?」


最初はおとなしくガウガウやっていましたが・・・


だんだん本気になり。


ピアのパーンチ!
W 「やったな、このーっ」


W 「ジャンピングあたーっく!」
ウィンディの勝ち。


後ろに、うっすらと虹が出ています。


暑くて、楽しくて、疲れたねえ。
若者たちはこの夜、元気に帰っていきましたが こっちは翌日頭が痛かった。