もう一度パンケーキに挑戦。
この写真、小さくリサイズしてるけど
実はこれくらいには撮れています。
オモシロイ。
パンケーキが来て最初に撮ったピンぼけ写真がこれ。
なんで~?
よく降りました。
全国的に10年に一度の大雪だそうです。
朝、幼稚園に行く子たち。
まるで雪国ね。
全国的には年越しそばですが うどん県 香川には年明けうどんがあります。
ふと思い立って 最近のお気に入り、高松空港近くのもり家へ行きました。
何度か行っているけれど 今回はこの店一番のおすすめ かき揚げぶっかけにしてみました。
気合を入れて中。 うどん1,5玉です。
甘かった、うどん1,5玉はいいけど このかき揚げのデカさ。
チキンラーメンの二倍はあるんじゃないか。
おやつのつもりで食べに行ったけど 十分すぎる晩御飯でした。
前日は、ウィンディの散歩の途中で 氏神様である宗像神社に初詣で。
ここは参道の一番はしで、この1ブロック先から 参道らしい参道が始まっています。
良い年でありますように。
いつものお仲間で 恒例の ささきのお正月料理を食べに行きました。
もう何年食べ続けているんだろう。
今年も青竹のお屠蘇をいただき 一年の健康と幸せを願って乾杯。
扇子の上にはお節の数々が乗っています。
あとはどうぞ美しいお料理を見てください。
毎回書くのも気が引けますが、この手の込んだお料理が3,000円です。
お正月はウィンディを連れて 息子一家の新居で過ごしました。
とても明るい一家で 年末 息子が職場のチームリーダーになると
小学生のお姉ちゃんが みんなが笑っている絵を描いて玄関に貼り
パパが帰ってくると ママと3歳の妹と3人で 「チームリーダー、パ、パ!」と歌って踊ったのだそうです。
パパは嬉しかったでしょうね。
朝早く、ウィンディを連れて1時間くらい散歩しました。
国道に近いのに、畑も残っていて とても静かな住宅街です。
今年はたくさんのつらい別れがありました。
私の手の届かないところに行ってしまったみんな
今は穏やかに幸せに 見守ってくれていますよね。
来年は明るい笑いに満ちた年になりますよう。
しまなみ海道の大三島に わんこOKの料理旅館があるので 行ってみることにしました。
大型犬はだめなので デュークはお留守番です。
今年はしまなみついていて3回目、大山祇神社も行ったし 平山郁夫美術館も行ったし渦潮も見たしで
時期外れではあるけれど 大島の吉海バラ公園へ行ってウィンデイを遊ばせることにしました。
やっぱ、誰もいないじゃん。
さみしすぎる…
でも冬枯れと思った割には 咲いているバラもあります。
ほらね~
マリアカラスとかヘンリーフォンダとか、なぜか人の名前が多い。
まだ行ってない所、というわけで 村上水軍博物館にも寄ってみました。
ところがここは休館日、まあ静かでいいか、と、ウィンディを海賊船に乗せて遊んでみました。
本犬かなり気に入って得意そうです。
実は翌日リベンジで見学してきましたが
さすがに大山祇神社の宝物館には及びもつきませんが
能島の人たちの 水軍の子孫という誇りが感じられてよかったです。
むかし、なだいなださんが講演に来たとき 瀬戸内の水軍のユニークな自治組織と誇り高い独立性について語ってくれたのを思い出しました。
いよいよ大三島にある地魚料理旅館、富士見園です。
建物は古いけど手入れが行き届いていて部屋も広く、気持ちの良い旅館でした。
ほかにすることもないので 夕食は早めに。
これは先付、左端はこふぐの白子・・・って、大丈夫なのかしらん、でも痺れもせず、美味しかった。
これこれ、本日のお目当てはこれ。
伊勢海老、ウニ、ホタテ、タイ、アコウ、アワビ、カンパチ、タコ、イカ、サザエ・・・
いっぱいあったけど完食です。
アワビの残酷焼きに見とれていたら写真を撮り忘れた…
可哀そうに網の上でうねうねと踊るのです、でも柔らかくておいしかった。
なんといってもウィンディも一緒にいられるのがいいですね。
あと、アコウの煮つけやら鯛めしやらいろいろあったけどギブアップ、オコゼのから揚げとおにぎりは持って帰りました。
食べたら格別ほかにすることもないので早々に床に就きました。
塩湯のお風呂にも入ったな、翌日からは満室だけど、この日は貸し切りでした。
これ、信じられないけど朝食です。
タイの一夜干しや伊勢海老の味噌汁もあります。
朝から食べられないと言いつつ、食べてしまいました。
しまなみには瀬戸内の地魚料理の有名な料理屋さんがたくさんあります。
でもわんこOKというのはここだけではないでしょうか。
しかもとても清潔です。
またぜひ訪れたいところです。
誘っていただいて 柿狩りに行ってきました。
一年に一日だけ農園を解放して柿狩りをさせてくれます。
200円で食べ放題。
そんなに食べられるものではないけど 甘くておいしい富有柿でした。
好きなだけ採って 後で重さを量って買って帰ります。
しまなみ海道にも行きました。
観潮船に乗って 来島海峡大橋の下をくぐります。
ちょっと波があったので ジェットコースターほどではないけど
ちょうど吉野川のラフティングみたいで、潮をかぶったりして気持ちが良かった。
小島(おしま)には日露戦争の時の要塞跡があり ボランティアのガイドさんが案内してくれました。
島の中ほどに砲台を据え、ロシアの艦隊を待ち受けたのだそうです。
これは『坂の上の雲』の撮影時に使われたレプリカですが
それにしても小島にこんな興味深い史跡が残っているとは知りませんでした。
花屋さんをふとのぞいたら とても綺麗な葉ボタンを見つけました。
まるでワックスフラワーのように艶があって 鮮やかな色合いといい、造花のようですが
近寄って見れば瑞々しくて 見とれてしまいました。
フォエバーというバラと合わせて テラコッタに植えてみました。
さてウィンディは 帽子でも箒でも、私が手に持っているものにかぶりつきたがります。
うう、うう、と引っ張るのが大好き。
いつまでも放しません。
いいよ、じゃあウィンディにあげる、と手を放すと
「やだ、引っ張ってくれなきゃ やだ」と不満たらたら。
畑でちょっぴりのサツマイモを掘っているのを デュークと見学。
何かいいことがあるらしい。
四国中央市土居の河川敷で 子犬が二頭保護されました。
一頭はもらい手が決まったのですが、もう一頭がまだ決まっていません。
まだ乳歯が抜けていないので3ヶ月くらいかと思われます。
ジャックラッセルの血が入っているとかもしれません。
とても人懐こく、ずっとしっぽを振っているような可愛い男の子です。
もし里親になって 可愛がって育てたいという方がおられましたら
コメント欄に書き込んでいただくか あるいは
下記 sindyさんのHPへ飛んで ご連絡ください。
http://www.h3.dion.ne.jp/~simphony/frametoppage.htm
里親さん、決まりました!
ありがとうございました。