goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2010/12/10 今年おさめのうどんツアー

2010-12-14 21:54:44 | Daily Life
またフィー母さんの案内で(無理やり案内させてるな) 第2回うどんツアーに行きました。
前回行って、すっかりファンになった日の出製麺所。
前回行った後も お取り寄せでけっこうたくさん送ってもらいました。
家でゆでてもおいしい。
お店は昼の11時半から約1時間だけ開いています。
小(1玉)100円、中(1,5玉)150円と、どんぶりを洗う手間賃にもならないお値段。
早めに行くと讃岐の夢2000で打っためんを食べることができます。
前回はぬくいのに冷や出しをかけたので 今回は冷たいのに冷や出し。
とてもおいしくて またいっぱいお土産を買って帰りました。
開店前から行列です。


2軒目は いつだったか行ったのに 臨時休業で残念だった がもう。
店が狭いので みんな外のベンチに座って食べます。


きつねを乗せて。


ちくわのてんぷらを乗せて。
ここでもついふらふらとお土産を買ってしまいました。
だって うどんのお土産は安い


次は美味しいパン屋さんへ、と走っていたら 有名な中村兄の店が近くだったので 急遽行ってみることに。
むかし訓練競技会でよく来た土器川のすぐ横です。
知らなかった~~
最後なので 釜たまを食べました。
卵を割りいれてあつい釜あげを入れ、しょうゆをひと回し。
これが 今までとはちょっと味が違ったせいか、とってもおいしかった。
家ではたいてい釜あげか釜たまを食べますが やっぱりお店の釜たまは一味違います。


最後に有名なパン屋さん パパベル。
無料のコーヒーが置いてあり、庭やテラスで焼き立てパンを食べることができます。
後ろに見えるのは『マミーのおちち』(幼稚園生だったジェイミー君談)こと 讃岐富士の飯山です。
(見てないよね)
もちろん、またいっぱいお土産パンを買い込みました。
私たちって 炭水化物好きなのね。
それに、香川はやっぱり 小麦の国です。

フィー母さん、お疲れさま。
また言いたい放題のわがままぶりで あっちこっち走らせちゃいました。
あのあと風邪ひいたって?
う~~ん、疲れたんだろ~な~
最後のぷりんどらまで、ありがとう!

そうそう、書き忘れ。
帰りに、引き寄せられるように 前から行きたかったアウトドアの店 ベースキャンプを見つけました。
素敵なチェーン付きの (世界的に有名な・・・と、レオさくさんお勧め)エッシェンバッハの虫眼鏡をゲット。
本日一番のお買い物です。

2010/12/1 耐震工事 

2010-12-07 20:30:36 | Daily Life
先に書いたように 築90年の義父の家を 耐震大規模改築とかいうのをすることになりました。
何しろ昔の農家なので 礎石の上に柱を乗っけて 重い瓦で押さえているだけなんだそうです。
でもゆらゆらと力を逃すので いくつもの地震を乗り越えてきたわけですが、まあそれも限界のようで。


家具類をのける前に遊びに来たピアたち。
4か月の工事中 義父は我が家の座敷で過ごします。




右は義母の嫁入りダンス。
左は100歳で亡くなった祖母の嫁入りダンス。
のけるとおお・・・90年分の埃が…


台所も居間も 義母がつけていた覚え書きも、動けなくなった4年前で時間が止まったようです。


2010/11/6 

2010-11-07 22:50:34 | Daily Life
今日は、どういうわけか デューク、フィオーレちゃん、ジョーティちゃんの大型3頭が大はしゃぎ。
いつもはひとりのんびり散策しているデュークが、妙にテンション高くて走り回ってます。


ジョーティちゃんにいい匂いがするのかな。


フィーちゃん、速い!


そのフィーちゃんが一休みしていると、しわっとシェリが寄っていきます。


フンフン♪


フンフン♪


尻尾ふりふり…
でも肝心のフィーちゃんは気づいてもいないよ。


そういえば11月7日は、シェリの12歳の誕生日です。
(この様子ではまだまだ元気ね。)
そして翌8日は ピアの誕生日。
早いもので、ピアも もう6歳になるのです。
オーストラリアのプリンス君も 元気でお誕生日を迎えてるかな。

2010/11/2 祖谷

2010-11-04 22:15:55 | Daily Life
和歌山から親戚さんが来られるというので 吉野川オアシスで待ち合わせをして
祖谷のかずら橋を案内しました。
それは立派なブーゲンビリアを育てておられて、それを何鉢もわざわざ持ってきてくださったのです。
乗用車には乗らない大きさなので、なんとトラックで!

祖谷は何年ぶりになるのかな、紅葉には まだちょっと早かったけど やはり山あいの空気は清浄で
ひんやり、とても気持ちがよかった。


せっかく来たのだからと 300円払って渡ることにしました。
若いときは少しも怖くなかったのに この年になって変にコワかった。
運動神経が鈍くなって 足元がおぼつかなくなってるのかな、
(うんにゃ、そんなはずはない。バドはやめたけど代わりに卓球してるし!
と、気張ってみるものの この間は自転車で転んで危うく骨折しそうになったしなあ。)
かずらは揺れるし足元の組んだ木の間から はるか下に岩をかむ流れが見えるし
誰かさんはわざと揺らすし。
歌にあるように 祖谷のかずら橋ゆらゆら揺れて…
ちょっとスリリングで楽しかった。


平家の隠れ里であった祖谷ですが 今では道路も整備され ホテルらしきビルも何軒か建っていて
とても隠れ里とは言えません。
アメゴもアユも500円、こんなものかな?


吉野川沿いの道の駅でコーヒータイム、
夏にラフティングで大騒ぎして遊んだところですが、
この日は水も少なくて人影もなく 碧く澄みきっていました。


息子のご縁で親戚さんになったのですが お互いとても気が合っていいお付き合いをしています。
「縁って不思議なものやなあ」と、それぞれが帰りの車の中で言っていたというのも面白い。
ちょうど夕日が沈む一瞬 赤い太陽が見えたのに 撮り損ねてしまった、残念。
いつか今度は熊野古道を歩きましょうと、約束しました。
6月の、ササユリが咲いている頃がいいなあ。

2010/10/21 うどんツアー 

2010-10-26 23:35:24 | Daily Life
フィー母さんに、うどんツアーに連れて行ってもらいました。
用意周到のフィー母さん、100軒ほどのうどん店ファイルの中から選んでくれた これはなかなか”通”のツアーです。
今まで私たちが行ったのは 一つ二つは目指していくものの ほとんど行き当たりばったり、
「ありえへん~」と フィー母さんに笑われた。

これは一軒目、写真を撮ってたらいきなり「ブログなんかには載せんといてください」と叱られた安〇。
別にいいじゃないの、褒めたげるんやから。(ま、よっぽどいやなことがあったのかな)

天ぷらもおいしいということで 半熟卵のてんぷらを乗せてみました。
味は…優しい味で、きっと毎日食べても飽きないんだろうな。


うどん一玉100円、天ぷらひとつ50円か100円、というのが 讃岐の相場のようです。
ちくわもおいしかったそうです。


本日のメイン、お昼の1時間ほどしか開いていない日の出製麺所。
ここは美味しかった。
やはりうどん100円、私はでっかいあげを レオさくさんと半分こして、+50円。
ねぎはラップに包んであって、ハサミでチョキチョキ切って乗せます。
ぬくいのを食べたけど 次はひやひやを食べに来ようっと。
お土産で買った熟成生うどんは抜群でした。


今月末で廃業するという彦江。
ちょうどお昼頃だったので 近所の人たちがお昼を食べに来ているようでした。
ここだけはお金を 帰りに自己申告で払うので、(たいていはどんぶりと引き換えに前払い)
危うく食い逃げをするところだった。


さすがにおなかもちょっと疲れた四軒目。
こんな所にうどんやが、と思うほど ちっちゃな入り組んだお店 兵郷。
なるほど、さすがですね、と言いたくなる、四軒目でもおなかに収まる美味しさです。
私はここのだしがとてもいいと思って だしを買って帰りました。


う~ん、さすが讃岐生まれ、うどん通のフィー母さんの御めがねにかなった店、と 言いたくなるような、
本日は値打ちのあるうどんツアーでした。
自分では絶対来られないような穴場?的な 地元の人に愛されているお店で
どこも、もう一度来たいと思う美味しさでした。
フィー母さんありがとう!
(お店とか、間違えてない?)

帰りには、うどんだけでは済まない欲張りな我々、
大好きなカレンズのパンをしこたま買い込んで
さらに一鶴のトリもゲットして、 100点満点の讃岐うどんツアーでした。
誰か遠くから遊びに来たら案内してあげたいけど さて 連れて行けるかしら。

2010/10/3 稲刈り

2010-10-03 23:20:58 | Daily Life
稲刈りを済ませて、今年もデュークたちの運動場が出現。
刈り取ったばかりの稲わらの、青臭いいい匂いがします。

わ~い、わ~い、とはしゃぐ若者たち。


よーい、どん、で 追いかけっこの始まり。


一番はしゃいでるデューク。
絶対、笑ってるね、この顔は。


モミの山の間を走る。
「まて~。」
「わ~い、つかまえてみれ~」


「あたしが一番だもん。」


3頭がおんなじ恰好をして、笑える一枚。
涼しくなったし、これから、いっぱい走れるね。
でも母さんは腰が痛くなったから、しばらくは自分たちで遊んでおくれ~。

2010/9/22 観月神楽の夕べ

2010-09-23 20:17:08 | Daily Life
23日は中秋の名月。
その前夜、氏神様である宗像神社で、『観月神楽の夕べ』が催されました。
県内の若い神職の方々が毎年一度開いているもので、宗像神社でははじめてだそうです。
定刻に行ってみるとあまり広くない境内は びっくりするほどたくさんの氏子さんたちが集まっていました。


最初の演目は 『浦安の舞』という神楽舞です。
椿神社の巫女が二人で 扇と鈴を持って踊ります。


伊予神楽による闊達な『式三番の舞』のあと
有名な『越天楽』と 『胡飲酒破』(こんじゆのは、胡の人の酔態を表すのだとか) の管弦。
鞨鼓(かっこ)、太鼓、鉦鼓(しょうこ)、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)などの楽器の説明がありました。
(PCで これらの楽器の漢字変換ができることにびっくり。 偉いぞ、IE!)

そして天岩戸に隠れた天照大神に出てきてもらうために天の鈿女(あめのうずめ)が踊ったという、
『身体鈿女之舞』(しんたいうずめのまい)です。
美しい面をかぶって鈿女もかくや、と思われる軽やかな舞です。
実は、これは男性神職です。






最後は4人の巫女が季節の草花を持って この国が平らかに、と踊る『悠久の舞』。


途中からは笛の音に誘われたかのように名月も姿をあらわし
鬱蒼とした神社の杜に 笙や龍笛の響く みやびな夜でした。

2010/9/20 大漁♪

2010-09-23 13:52:34 | Daily Life

先日いただいた綺麗なタコ!
酢の物と、頑張ってイタリアンにしました。
次はタコ飯、と思ったけど鯛めしも作らなくちゃ、と半分は冷凍。


来島海峡の獲れたてのタイ、アジ、それと・・・なんだったっけ、キムラズさん?
タイがピカピカしていないのは、鱗も全部きれいにとってくださってるからです。
小さいほうのタイで、鯛めしを作りました。
メチャウマです。
焼き魚にしたのも、とても美味しかった。
ご馳走様でした。


さて。
ウィンディの朝は 外へ出て○○を済ませると、 新聞を咥えて運ぶことから始まります。
新聞配達犬ウィンディ。
でも今日は重すぎて落としました。
さっさと取り上げないと、涎で破れてしまう。


くっそ~笑ったな。


デュークにも、八つ当たり。
このあと3頭でひとしきり追いかけっこ。
いつもの平和な朝です。


2010/9/15

2010-09-17 11:48:36 | Daily Life
ちょっと涼しくなったので 倉庫の中で取っ組み合いをする親子。


うが~と、噛みつくのはいつもウィンディ。
ピアはいつもやられっぱなし。


でも マイッタ、と ひっくり返るのは、いつもウィンディ。
ほんとはどっちが強いのか?
たぶんピアでしょうね、ボールの取り合いをしても、ピアが本気になるとウィンディは譲ってしまいます。
偉そうにしてても やっぱりお母さんにはかなわないんだ。

2010/8 8月のささき

2010-09-04 14:16:23 | Daily Life

連続19日間も 35度超という猛暑のせいで 体も頭もぐったり。
ブログの更新も滞りがち。

昨日なんて ATMで振り込みをしながら お釣りをとり忘れて帰り、
帰った途端 郵便局からの電話で知らされました。
「硬貨だけとって、お札を忘れられたようです。」と。
次にATMを使った人が 局員さんに知らせてくださったのでしょうね。
どなたか存知ませんが、ありがとうございます。
ランズエンドのセールで 安いと喜んでTシャツを買いこんだのに、高ものにつくところだった。

というわけで 龍馬展に行った時のこととか フィオーレちゃんの素敵なお庭とか、書きたいこともあるのだけれど 8月は夏眠状態、
爽やかなささきのお料理だけ。(食い気だけか?)
携帯で撮ったのでボケボケだけど、とりあえず写真だけ残しておきます。


















この日はおしゃべり三昧で お料理の説明もあまり聞かなかった。
残念、もったいないことをしました。