
現車を購入した当初から「いつか替えたい」と思っていたのがダンパーでした。
私は突き上げには結構強い(?)方なのか純正スポサスでもあまり気にならなかったのですが、ダンパーの減衰が弱いせいか左右にフワフワする感じを何とかしたいと考えてました。
しかも私の場合暫くはRFTを履き続ける事になりそうで(泣)、RFT前提でのチューニングって事になりますとやっぱり欧州ブランドのBilsteinやZF Sachsあたりが無難だと考え、更にボディダンパーとの相乗効果も期待して少し固めのBilsteinにする事に決めました。
本当は減衰調整の出来るBPSが一番良かったんですがお値段的にとても手が出ませんし(汗;)、車高はMスポーツぐらいまで落ちれば満足な人なので、コストパフォーマンスからBTSキットという選択に。
という訳で昨日足回りで評判の「SUNBEAM」さんに訪問してきました(^-^)ノ
お昼過ぎに到着。
店内にはいきなりBBSホイールのほぼ全ラインナップが鎮座しており、しかもRG-RとLMのDBKが一番目立つ所にあったのには運命を感じました♪(嘘爆)

暫くしてから作業開始です。

いつもながらですが、自分の車が宙に浮いてるのを見るとワクワクしますネ~(゜∇^*)
折角なので今まで付き合ってくれた純正スポサスの写真を撮りました。
【フロント】

【リア】

↑手際が良くて既にバネ履いちゃってますが・・・(汗;)

チーフメカニックの福田さん、下回りを見ながら今後のモディの参考になりそうなアイデアを思いつかれたようで、これからがとっても楽しみです♪
トランクを開けて内張を全て剥がし、ボンネットを開けて、いよいよダンパーの脱着へ。

外された純正フロントダンパーたち。まだまだ使えそうです。

ちなみに純正スポサスもガス式だったんですね~

作業の間暇だったので、ダンパーの勉強や・・・(遅っ;)

自動車辞典で車用語の勉強などしてました(汗;)ヾ(-_-;)アホカ

そうこうしてる内にいよいよBTS装着が完了!
うーん、ビルカラー眩しいです(^- °*)-☆
【フロント】

【リア】

さすがに色が鮮やかなので、リアから下回りを見るとバネの位置が良くわかります(^_^;

ちなみにココのショップさん、ドライブオンリフトでブッシュにストレスがかからないようにロアアーム調整までしてくれた様子で、「さすがTechnical footwork shopさん!」と感心しちゃいました!m(__)mアリガトウゴザイマス
という訳で純正スポサスvs.BTSの比較写真です。
【DP-純正スポサス装着時】

【Bilstein-BTS装着時】

殆ど変わってませんが、指一本分くらい下がりましたかね・・・(汗;)
アライメントは慣らしてから再度持ち込んで調整する事をお願いしましたので、暫くはこのまま走ります(*^-^)//→インプレは又後日
シュナウザーさん、ようやく辿り着きました!(笑)
次の悩みはステッカーを何処に貼ろうかという事です・・・(爆)
追記
あまりに嬉しくてStardust&Polestarの前で写真撮って来ちゃいました←完璧にモノマネです(汗;)
