季節の「うえの」

上野周辺の四季折々の見所や、地元民ならではの楽しい情報を中心に、日本茶に関する話や明日から使える?発見をお届け致します。

急須の先っぽのあのゴム

2016-03-30 16:10:10 | Weblog

本日、朝の大人気情報番組日本テレビ系列ZIP!」において、お茶の謎がひとつ解き明かされました。

 

↑これは「急須~きゅうす」です。

 

お茶の葉を入れて、お湯を入れて、注ぐ、お茶を美味しく飲む道具です。

 

この先っぽに「ゴム」がついています。正確には、ついているものがあります。(ついていないものも多いです)

 

 

これは何のためについているのでしょうか?という疑問です。

 

街の若い人の声に、僕は驚きました。

 

「そのまま、口をつけて飲むため!」

 

「はああ!(;´Д`)」

 

その考えななかった。それいいね♪と勝手に盛り上がりました。

 


                                                                  (テレビ放映画像)

 

ついているのとついていないの、「差はない」とマダムがお答えでしたが、そこでその答えを・・・

 

 

 

「必要のないもの!!」という画面、回答しているのは当店の社長がお答えさせて頂きました。

 

そうです、このゴムは、必要ないのです。むしろついていると、たれたものがたまり雑菌が繁殖するとか。

 

急須を買ってきてついてきたら、外してくださいね。

 

 

ちなみに、急須の注ぎ口を保護しつつ、液だれを防いでくれるグッズもあります。

 

これは、逆に急須の口にはめます。

 

急須は、使い込んで、艶光りし、いい味が出てきたころ

 

急須の先を欠かしてしまったり、ふたを割ったりしてしまう方がとても多いです。

 

是非気を付けて使ってくださいね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「花は咲く」 春分の日の桜 | トップ | せいめい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事