ヤマハTY125のシフトペダルが、なんとなく合いそうな気がするので、試してみた。
こんなふうに曲げることにした。実にうまくいった。まだまだ私の脳は伸び続ける。
ダイナモカバーのボルトの位置で、ステップからの距離は、ほとんど変わらないのが
分かる。マフラーへの干渉はクリアーしている。
メリットはガタがほとんどない。1ミリないかも。
更に、これまで悩まされた、ペダル付け根のシャフト(ギアーシフトスピンドル)の、前後に動いてしまうガタが、完全にゼロになった。
欠点は、かなりシフトタッチが重くなりそうなことだ。まだテストはしていないが。
でも白バイのCB350Pのダイレクトペダル?だってこんなもんだ。
だから大丈夫かもね。蹴り返しが付いているので、かき上げたりしないんだろうけどね。
あと、トライアル車のペダルなので、シフトタッチなど一切考慮されていないので、ラバーがかなり太い点だ。でも重くなるわけだから、ブーツには優しいかも。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
C125 キジマのサイドバッグサポート[改]を取り付ける 1ヶ月前
-
C125 キジマのサイドバッグサポート[改]を取り付ける 1ヶ月前
-
C125 キジマのサイドバッグサポート[改]を取り付ける 1ヶ月前
-
C125 キジマのサイドバッグサポート[改]を取り付ける 1ヶ月前
-
CB250エクスポート これからのアウドアーの隙間商品は『家電』です 7ヶ月前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 1年前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 1年前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 1年前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 1年前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 1年前
「修理」カテゴリの最新記事
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた
C125スーパーカブ ステップを3㎝前に出そうと思う
スズキセルペットk10(11型ふう?)のレストア開始か?
CB250エクスポート プラグキャップを引っこ抜くキャブのセッティング方式は正しか...
ハスラーTS250‐12型の燃料コックの欠点を補う方法
CB250エクスポート シックネスゲージを使わないタペット調整は正しかった
CB250エクスポート CVキャブレターの同調にやっと成功した
TS250ハスラーの燃料コックの微量な漏れを完全にカバーするパーツ。
ハスラーTS250のキャブレターの詰りが解消した(5月31日のつづき)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます