CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート タケノコめしを発明した

2017-05-31 21:48:12 | オオボラ

タケノコご飯とは違います。森駅の「いかめし」のタケノコ版
です。ですから孟宗竹のタケノコは使えません。
ねせなら食べる時は、竹ごと丸かじりをするんです。

破竹か真竹を使います。勘違いしないでくださいね、青竹では
ありませんからね。タケノコですから。
1m以上に育ったタケノコの上半分を使います。その上半分
の下の方の節まで柔らかいものを使います。
節と節の間隔が10㎝以上あって、なおかつ柔らかいとなると、
そう簡単に、なん十本も揃わないのが難点です。
残念ですが駅弁には難しいかもね。

では作り方です。
下の節は容器の底ですから丁寧に残しておきます。
上の節は切り捨てます。
フタを造ります。先端の方の丁度良く細くなったあたりの節を
差し込んでみて、ピッタリな部分を使います。
タケノコの容量の3分の1ぐらいの生米に、5㎜角にカットした
上乾の身欠きにしんを、10粒ぐらい混ぜます。
その前に身欠きにしんは水で戻しておきます。
お吸い物くらいの濃さに薄めた醤油をさらに3分の1入れます。
(このあたりが難しい所なんです。まずは1回目は失敗を覚悟し
てください)
これを鍋に並べて、同じ濃さの醤油スープをひたひたにして、
落し蓋をして、更に蓋をして、中火でひたすら煮込みます。
(タケノコの容器の蓋は、絶対に外れないように、つま楊枝を突
き刺しておきます)

ま、だめだろうね。でもやってみましょうよ。もうすぐ真竹の
タケノコが道の駅に並びますから。
うまくいったらbどこで売りましょうかね。
いかめしが「森」ですから、タケノコめしは「竹林駅?」なーん
ちゃって。
そんな駅あるのかな。竹里駅?、あるかもね」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 旧車の正しい慣らし運転?。12,000回転を楽しむ。

2017-05-25 21:16:41 | 修理

先日2月3日にCB92が非力だは、間違っている、を投稿した。
慣らし運転が出来ていないことが想像できたので、旧車の正し
い慣らし運転の方法を述べます。

ここで言う旧車とは、1960年代の350㏄以下のホンダ車とし
ます。(72系は無理かも)
1960年代の話なので、現代の器械でボーリングされたシリン
ダーや、現在のピストンを流用したオーバーホールの場合は、
参考程度に読んでください。私には分かりませんので。

当時の技術では、まだ熱膨張による歪を制御できていませんで
した。ですから慣らし運転で一番大事なことは、この歪を極端
な話、こすれ合っているパーツ同士削あって、最大公約数を求
めていく作業なのです?。
これを高回転でやると、イコール慣らし運転をしないで高回転
にすると、たちまち焼き付いてしまう、という訳なのです。

ではどうするかというと、キーワードは短時間の間に「低回転
で高熱にする」、「低回転で熱膨張させる」です。
3速か4速ギアを使います。アクセルをフルオープンにします。
でも、絶対にノッキングさせてはいけません。
回転を上げてもいけません。
C92で説明します。4速40㎞でフルオープンです。
50kmでやめます。ノッキングするようでしたら、もうちょっ
と速度を上げるか、アクセルの開け方を滑らかにします。
絶対に50㎞は超えないようにします。

これを仕事だと思って、暇が有ったら何回もやります。
チョークを使ったりもしましょう。
新車でしたら、新車はないですよね、失礼しました。
ボーリングしたてでしたら500kmは、それこそゆっくり走りま
す。最初のオイル交換は50kmで交換します。
500kmに達してから、1500kmぐらいまでは上の作業を続けま
しょう。この間は500kmでオイル交換します。

ワイドオープン解禁は3000kmからです。
12000回転を存分に楽しんでください。
とは言っても、一瞬ですからね。12000でシフトアップするとい
うことですからね。
9000からのふけ上がりを、たまーに楽しむと言うことですから。
ピストンピンやコンロッド、クランクベアリング、タペット等のメ
ンテナンスが、完ぺきとは言いませんが、絶好調でなければ、やら
ないでくださいね。

ガソリンにバルブ潤滑剤の添加を忘れないでね。バルブシートがあ
っという間にへこんでしまいますからね。
私はインプロンを入れています。そしてもうやりません。
なーんちゃって。
だから初めに言ったとおり、「CB92が非力だといった方」、CB92
は本当に凄いんですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ポイントカムの給油に黒いグリースを使ってはいけません。

2017-05-20 21:09:35 | 修理


すみません。私が偉そうに話すときは、知識をベースに話すことは
まずありません。全て失敗談です。
ということは、正しいということです。信じてください。

こいつですよ。高性能ということで買ったんです。
さっそくポイントカム潤滑のために使いました。ポイントのカカトを
減らしたくないですからね。
先日交換したフェルトに、タップリとこいつを染み込ませたんです。
すみません。スマホの写真が使いずらいんです。写真の右側に文字を
入れたいんですけど、で来ないんですよ。
こんなところに来てしまうんです
スプリングの付け根やポイントの軸にもタップリと塗りまくったわけ
です。
そこで少し汚れたもんですから、ペーパータオルできれいに拭き取っ
たんです。

そしたらゼンゼン、プラグの火花が飛ばなくなってしまいました。
この原因に気付くまでに、一晩かってしまいました。
「黒」イコール、クロームモリブデンなんじゃないでしょうか。
もしかしたら、カーボンだったりして。
とにかく、よーく拭き取ったんですが、だめだったんです。
そうとう、通電力が大きいようです。
パーツクリーナーと接点改質剤で、ヨークよーく洗ったところ、一
瞬で解決しました。
ついでにタイミング調整です。
これは優れものですよ。アストロプロダクトで4,000円で買えます。
合わせマークの線一本分の狂いもなく、調整できました。
強くお勧めします。

このスパナもお勧めです。両端とも形が違いますが6mmと
同じサイズです。
ポイント用のスパナです。良く見えませんが、0.35のシックネス
ゲージ付きです。ポイントの理想的なギャップ値になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 益子焼陶器市の楽しみ方

2017-05-14 23:25:22 | 旅行記


5月1日に行ってきました。わたし流の楽しみ方を投稿します。
第一は駐車場の確保です。9時30分より前に着くようにしましょう。
この時間前であれば、どこかには並ばずに入れるでしょう。駐車料は
1日500円です。

共販センターや、街並みを散策します。お祭りの雰囲気を味わったり、
目の保養をします。超掘り出し物があったら、または出会い的お気に
入りがあったら買いましょう。ランチはもう少し我慢してください。
露店の食べ物は、東京のお花見の露店よりも、ずっと高いです。

何故かというと、ランチも買い物も「塚本製陶」をお勧めしたいから
です。
大きな製陶会社です。横川駅の峠の釜めしの釜を焼いている会社です。
お祭りの雰囲気を楽しんだら、こちらに移動します。こちらは駐車場
が無料です。昼前でしたら、まず止められます。
ここのレストランは、平日のお客のための所ですから、値段も味も観
光地的なものではありません。安心して食べられます。
大きな店内の陶器も、普通に適正な価格になっています。有名作家展
もやっています。が、このコーナーは品質も値段も超一流になってい
ます。
お勧めは広場の売店です。上の写真がそれです。「益子焼」と書かれ
た皿の大きさは28cmぐらいでしょうか。400円です。
跳ねものではありません。お皿の中心部分、高台部分辺りを人差し指
で4か所、チョンチョンと突っついてみましょう。カタカタしたりし
ませんから。
理由は、一流飲食店に納めたものの余りなんだそうです。

なんと言っても、超目玉はこのコーナーのボーンチャイナです。
横浜中華街のお店の余りなんだそうです。
35cmのお皿が1,500円です。悔しいけど使いこなせません。
カレー皿には、ちょっと大きいかなー、というぐらいだと、なんと600円
ですよ。
この次は秋ですかね。どうぞおでかけください。
そうだ。ここの隣でタケノコを売っていました。40cmで500円でした。
4本買いました。この辺のタケノコは私的には「ブランド品」です。
益子の粘土がいいんでしょうか、お奨めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 大笹牧場でジンギスカンの朝食を食べました。5月5日

2017-05-11 19:39:16 | 旅行記


5月5日9時15分、少し遅めの朝食です。
なんと朝9時オープンなんですよ。
絶対にお勧めです。1,500円と少し高めですが、高原での朝食ですから
たまーにはいいでしょ。写真のジンギスカンコンロは、かなり大きめです。
4人でゆっくり食べられます。

写真のバットで1人前づつ渡されますので、コンロを4分の1づつ使って、
気兼ねなく自分の分だけ焼けます。
外のテーブルはコンロの大きさからみて、二人用ですね。せいぜい3人かな。
でも少人数で今のうちなら、絶対にお勧めですよ。何故なら、この時期は、
虫がいませんからね。

お勧めは、欲張りセットです。メニューは3種類あって、どれもラムの量
は150gで同じなんですが、欲張りセットだけ、肉が3種類の盛り合わせ
なんです。味付け、味なし、塩麹、だったかな。
一切れが大きいので、端数が大きく出るんです。だから大きな切り身が、
1枚とちょっとぐらい、多くなってしまうようですよ。

10時半に早めの昼食?、なんて言っていると並ぶようですからね。
かなり人気があるんです。大型バスの人たちを忘れないで。

バイクで、霧降高原側から来る人は、インナーダウンをお忘れなく。いま
やっと芽吹きが始まったばかりですから。

5月11日 写真を追加しました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート タケノコは大きい方がうまいんですよ。

2017-05-07 19:18:03 | Weblog

タケノコ、「筍」は今が旬です。字がなんとなく似ていますよね。
栃木県ではいま、真っ盛りです。これから福島に行きます。
このところタケノコ掘りの放送が、盛んに放送されていますが、
ちょっと気になるので投稿します。

放送されているのは、全て1か月前に撮影されたもののようです。
そして全て、ほんのちょっと芽が出た瞬間のものを、タレントさん
に捜させています。

長くなるので、結論から言います。
肥沃な竹やぶで、すくすくと育った「雨後の竹の子」は、大きいほ
どうまいんです。「40cmですよ」。全量食べられますから。
一度、栃木の道の駅に朝早く来て(9時)みずみずしい、一番大きい
のを買っていってください。

5時ごろまでに下茹ですれば、アク抜きの糠は不要ですから。
土に埋まっていた部分(根っこの芽がぶつぶつある部分)は少し硬い
ですけど、この部分は5mmにカットして、タケノコごはんにしま
す。硬いか柔らかいかは、包丁のとおり具合で分かります。

じゃー、なぜ、あんな芋みたいなのが、持てはやされているの?。
それは、竹やぶの持ち主に聞くからですよ。
一か月も早く出荷出来て、しかも高く売れるから、「いいタケノ
コ」なんですよ。
そして、むかしむかし、歯の無い大金持ちの年寄りが、「初ガツオ」
のように、大金をはらったからですよ。

ま、論より証拠です。道の駅に朝早く行って、料理上手そうな女性
店員さんに目利きしてもらってください。
みずみずしさは、誰だって見ればわかりますから。
2cmにかっとして、(注 斜めにカットしないでね。歯ごたいが
悪くなります)かぶりついてみて下さい。
きっと、拍子抜けするはずです。キュウリよりずっと柔らかいです
から。
サロマ湖のホタテの「踊り食い」の貝柱ぐらいかな。
さーあ、みなさん、芋みたいなタケノコから卒業しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 散歩道の山菜をホッピーで食す

2017-05-02 16:56:37 | B級グルメ


上の段、白いお皿から右へ3皿、アサツキ(痩せ過ぎですね)、わらび、
ぜんまい。
下の段、左タラの芽、右こごみ。こしあぶらは嫌いなので採りません。
アサツキとタラの芽は、庭で採りました。どちらも痩せ過ぎです。
不思議ですよね。どうして庭だと痩せるんでしょうか?。私は太って
いるんですけど。そうか、分かった、庭で寝ればいいんかな??

すみません。やりなおします。
アサツキのみ、生でマヨネーズで、あとは全てお浸しにして醤油とマ
ヨネーズ、または鰹節で食べてみました。アサツキもサッとお湯に通
した方がいいかもしれませんね。

そして、合わせるのは、我れらがホッピーです。黄金のコンビと言わ
れているキンミヤ焼酎です。
甲類なのにうまいんです。このままでもいけるんです。雰囲気なんで
しょうかね。ビンごと行きたくなります。

凄い取り合わせですよ。ミラクルです。全てに合います。
次は、ぜんまいとワラビ以外は、全て天ぷらでいってみます。
ぜんまいとワラビは苦くてダメなんです。

注)わらびの美味しい食べ方。絶対にゆでてはいけません。べろべろ
  になってしまいます。
  鍋で湯を沸かし、沸騰したら火を止めます。重曹を分量(適当に?)
  入れて、すかさずワラビを入れます。5時間、あるいは一晩漬けて
  おきます。多めの水で洗い、水を切ったら下ごしらえは完了です。
  このみの歯ごたえは、湯に浸す時間で調整しましょう。
  あとはお決まりの、鰹節としょうゆです。
  私のお勧めは、麺つゆに浸しておきます。冷蔵庫で3日は持ちますよ。
  量がいっぱいあればですが。((笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする