マフラーに溜まった水を、乾かさなければなりません。
何を隠そう、私は今日やりました。忘れていたのです。写真の所にカーボン交じ
りの水を発見したからです。その量をみたら、落ち着いてはいられなくなります。
マフラーが熱くて触れなくなるまで、走ってきましょう。80kmで走れるところが近
くにある人なら、10分で充分だと思います。
写真の床の汚れは、水ではなくCRCが垂れたのをふき取った後です。
帰ったら必ず、CRCをマフラーの後ろからと、写真の辺りにある水抜き穴から、たっぷりと吹き込みます。後ろにも水抜き穴が有りますから、忘れずに。
写真のマフラーは、新品を取り付けてから20年は経っています。
だから自信を持ってお勧めできます。時々オイルスプレーを使ったりもします。
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- エクスポート愛好家/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- cb250/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- エクスポート愛好家/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- cb_250/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 沈丁花はなげ/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- cb_250/CB250エクスポート CB250のキャブのシックネスゲージを使ったバランス取り
- いっちゃん/CB250エクスポート CB250のキャブのシックネスゲージを使ったバランス取り
- cb_250/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 初めまして突然申し訳ございません。/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 大濵聖司/CB250エクスポート タイカブで北海道ツーリング・網走駅⇒置戸町