また元に戻します。
尾岱沼キャンプ場には、到着時間を連絡しながら、食料品店の情報を訪ねた。
残念ながら野付半島からキャンプ場の間は、無いとのこと。1~2キロ通り過ぎた
所に在るとのこと、ほっとした。
しかもセイコーマートだ。私はジャスコより好きだ。理由はたった40歩で、ビタミン
と食物繊維、カルシュウム、たんぱく質さらに、アルコール と、フルコース料理??の
材料がそろってしまうからだ。
さてキャンプ場だが、公園のように完璧に手入れされている。
利用料 一人300円
バンガロー 1棟2500円
水洗トイレ、調理場、コインシャワー(100円)
バンガローには駐車場付き
バンガローには網戸付き
フリーサイトの場合は、舗装部分に駐車可、テントをここに張れば乗り入れ可と同じ。
(注) トイレ: 水洗できれいに清掃されているが、物凄く「臭い」。
水を流さないで、拭き掃除をしているのだろう。アンモニアを塗り広げて
いるのに気づいていないようだ。
アドバイスしたところ、瞬時に言い訳が帰ってきた。
「定説」 言い訳が早い人は絶対にやらない。
ところが管理事務所のトイレは無臭だった。
「推測」 事務所のトイレは管理人が、自ら掃除しているのだろう。そしてキャンプ場の
トイレは、偉い人達のOBの組織が請け負っているのだろう。かな???。
トイレは管理事務所のを使った方がいいよ。70メートルほど余計に歩かなきゃならな
いけどね。
(注)コインシャワー: これは曲者だ、100円で安いなんて思ってはだめだ。単なる時
間管理だ。シャワーを止めている間も、タイマーは動いているの
だ。のんびり石鹸を体中に塗ったくっていると、泡だらけの状態で
offになってしまう。コインが無かったら最悪だ。
対策: 夏なら、洗面器があるので、これに洗面所で水を汲んできて、身体
を濡らし、泡だらけになったところで100円を投入する。
200円用意したほうがいいかな。
バンガロー: 最高だ。2人で2500円だ、4人ぐらいまでなら、なんとか寝られる広さが
ある。隣は長期滞在者のようで、テレビアンテナが縛り付けられていた。
2~3人でツーリングするなら、バンガローがお勧めだ。3人用のテントはバイクには積み
たくない程、重いし大きいから。北海道だけのことだが、バンガローが極めて安いのだ。
だからこのバンガローをつないでの旅も一考の余地ありだ。