goo blog サービス終了のお知らせ 

CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

タイカブで北海道ツーリング・帯広の居酒屋

2020-01-21 07:11:24 | 北海道旅行記


9月4日晴れ 今日は帯広の南側を散策してきました。
「おっかつあん」で一杯やっています。
ホテルムサシからは、歩いて10分です。タクシーは止めました。
ホテルの窓からは、駅前のタクシー乗り場が見下ろせます。
そこまで4分、タクシーで5分、大して変わりませんよ。

今日の走行は210㎞、なんと210㎞ですよ。十勝平野の半分を回
ってきたんです。
宇都宮⇔東京往復と同じですよ。でも実に心地よい疲れです。

と言うか、そんなには疲れていません。
赤信号で何回止まったでしょうか。10回止まったでしょうか。
多分そんなもんですよ。ほとんど止まった記憶がありません。
宇都宮市街を突っ切るときよりも、少なかったんじゃないでしょ
うか。
それにタイカブはたいしたもんですよ。パワー不足のストレスは
皆無です。
ブレーキングポイント、クリッピングポイント、エッ?なんです
かそれ?。
そんなことより空を見てください。飛行機雲が真っすぐですよ。
実にのんびりできます。

で、上の写真に戻ります。豆腐にキムチを乗っけただけです。
豆腐にキムチがなんてマッチするんでしょう。なんて難しく考え
ることなんかないんです。別々においしんです。それでいいんで
す。だからのんびりできるんです。

昨年と店内のレイアウトがガラリと変わっていました。
変わったばかりだそうです。カウンター席だけになりました。
10人ちょっとで満席です。5時ちょっと過ぎ、もう6人座っていま
す。ほぼ全員が喫煙者です。おっかつあんもです。

私の推測ですが、受動喫煙禁止の対策なんじゃないでしょうか。
「喫煙の店」を選択したんじゃないんでしょうか?。
それで客席を減らしたんですよ、きっと。

帯広駅前に行ってみました。まだ禁止法は執行されていません。
私が確認した、全ての店が喫煙の店でした。

ホテルに戻る途中にあったインデアンというカレー専門店です。
早くここに来ればよかったのに。
なんと400円ですよ。今日は帯広で飲むのは止めにしました。
法律が執行されて、禁煙の店が出来たらにしますよ。

雑談 最近カレーのルーを右にするか、左にするかの論争が流行
っています。
私は手前派でした。が、左右しか選択肢はありません。
そうなんですよね。お皿が丸くないんですよ。これでは手前派だ
なんて言ったら、笑われますよね。
あんたこのお皿を縦にして食うんですか?。だもんね。(笑)

1月23日追記 写真のカレーをどう食べたでしょうか。
ちなみに写真の配列は、店員さんが置いていったままです。
真ん中から少しづづ奥へと食べ進んで行きました。
急いで食べると、運河が出来てしまうようで、不安になるん
です。
最近、カレー専門店に行ってないことに気付きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 湧洞湖⇒帯広駅前のホテルムサシ

2020-01-16 23:55:36 | 北海道旅行記





湧洞湖の海岸の秋味釣りの風景です。
竿の数の割にはそれ程釣り人はいません。つまり、大企業釣り
師が10人ぐらいいました。(笑)
この列に割り込むのは不可能です。かと言って一番端っこでは
釣れないんでしょうねー。ポツンと一人ぐらいいてもいいはず
ですもの。
誰も釣れていませんでした。引き潮の潮どまりタイムです。
上げ潮までの間にシジミ狩りをしていたりするんでしょうか。
湧洞湖側には大勢いました。

行ってみました。




皆さん大漁でした。ご機嫌で色々話をしてくれました。
帯広までの近道を教わりました。
「R336まで戻ったら、そこを突っ切って突き当りまでまっすぐ
行く。右折したらすぐにまた突き当たるので、そこを左折す
る。そのまま何処までも直進すれば帯広はすぐだ。」
なるほど、左折した所は豊頃町で、そしてすぐにR38に合流した。

で、皆さんに上の写真の花の名前を聞いてみた。
だれも、どの花の名前も分からなかった。
でもすごいでしょう。この花が全部カブの周りにあるんですよ。
みな足元にあるんですよ。植木鉢にちょうど良い背丈なんです
から。
花好きの女性を連れてきたら、もてるでしょうねー?。

持って帰りてー。でも、どれも満開状態で種はまだまだ先です。
それに、むやみに遺伝子を移動してはいけないんですよね。
帯広は次回にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート タイカブで北海道ツーリング・帯広の南側をマスターする・花畑牧場・湧洞湖

2020-01-07 22:29:50 | 北海道旅行記

9月4日晴れ

花畑牧場には、六花の森から国道に戻ろうとすれば、自動的に
看板が表
れて案内してくれる。
少し軽く見ていたが、どうして楽しさいっぱいだった。

昼食をと思ってレストランに行ったら、こんな建物に引っ掛か
てしまった。

北野武画伯の個展のために建てられたような小さなロッジだ。

よくもマーこんな手の込んだ絵を描いたもんだわ。

このほかにも、おちんちん丸出しの人が紛れ込んだ絵が何枚か
と、全部
で30枚ぐらい展示してあった。
是非、見た方がいいですよ。私に絵を評価する能力はないので、
レポー
トはできませんが、写真の入り口から出てくるときに、皆
さんにこにこ
顔で出てくること間違いありませんから。
その後に食事をすれば、消化が良くなること請け合いです。

ラクレットチーズがたっぷり乗ったカレーライスが名物の店で
す。

でっかくて硬いチーズの切り口をあぶって、トロトロになった
表面を
こそぎ取って、トッピングしてくれる。
写真を見てください。

はんぱじゃない量です。一口分ほおばると、いつまでも口の中
にとど
まっていて、なかなか呑み込めない。
確かにおいしいんだけど、カレーに進めないんですよ。
たぶん、食べ方が悪いんじゃないでしょうか。一口分もほおば
っちゃ
いけないんですよ。せいぜいキャラメル1個分にすればよ
かったんです
よ。
1100円ぐらいだったと思います。男性でも満腹になりますよ。
それに、腹持ちが最高にいいです。

そろそろ海まで行ってみよう。R236を南下して標識どおりに進
めばい
い。30分で大樹漁港に突き当たる。
時間的に、閑散としていた。トイレを忘れずに。この先何もない
かも。

岸壁でのんびりしたかったのだが、湧洞湖まで行きたい。

多分こっちの方だろう?、と進んで行くと、大樹航空宇宙実験場
があっ
た。

予想はしていたが、まさか5分も走らないところにあった。

堀江もんさんが関係しているロケットを打ち上げたところです。
無料で見学できる。お客は私一人だけです。



私には楽しい所だった。が、14時30分先を急がなくちゃ。
R336を東に進む。5分でまたしても悪い癖が出た。なんとなく
右折して
しまった。
北海道の田舎道?、雰囲気タップリだ。なんと、あの有名なセ
キレイ舘
があった。昨年友人が泊まれなかった宿だ。理由がな
んとも北海道だ。

周りの牧草地に牛の尿が撒かれて、避難しているんですと。
年に一度の恒例行事なんですと。で、友人はセキレイ館で紹介
された宿
に行ったら、セキレイ館の奥様もそこに泊まっていた
と言うんです。

ちょうど今頃だと思うんだけど、今年はなんも匂いませんでした。

よーく見てください。相棒のトラックがいないのに牧草を刈っ
ています。

R336から湧洞湖に向かって右折して、すぐの光景です。
これから刈る方に放出しています。次のトラックが来るまで遊
んでいる
わけにはいかないので、アイドリング中なんです。
大丈夫なんです。トラックはすぐに来ます。その時は一緒に吸
い込んで
しまえばいいんですから。


間に合いました。上士幌町と全く同じ光景です。
カブは海と反対側を向いています。画面左側5分ぐらいの所に
湧洞湖が
あります。
湧洞湖です。今日は大潮のようです。シジミ狩りの人たちが
おお勢いました。


10mで下の砂浜に突き当たります。太平洋です。終点です。

たとえカブであっても、これ以上進むのは止めた方がいいです。
簡単に潜ってしまいますから。
これから秋味のブッコミ釣りの見学です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート タイカブで北海道ツーリング・帯広の南側をマスターする

2019-12-29 05:20:06 | 北海道旅行記

9月4日今日も晴れ 私は見守られている。
宿泊ホテルはホテルムサシ、バイクライダーと連泊者は
朝食付き3,900円と格安です。その朝食はビュフェスタイ
ルで立派な物ですよ。もし、普通に食べたボリュームを
朝定食として値段を付けたら1,000円を超えますよ。
高校生の団体にでも泊まられたものなら、絶対に超赤字に
なるでしょうね。

さて今日は、昨日の八千代牧場からの帰りで下調べが済ん
でいるので、R236で南下することにしました。
昨日の帰りは、多分道道216で帰ってきたと思われる。
太陽が出ていたので、あてずっぽーに走って来たが迷わな
かった。なんたって真っすぐなんだから。大きな川を渡っ
た記憶がないから。

ということで、道の駅なかさつないあたりで、六花の森の
案内看板発見。


すると、さっそく上のような花が次々と道端に咲いているのを
発見。
これだからカブは楽しいんですよ。大型バイクで3度北海道
に来た方は、4回目からはカブですよ。
「走る⇒見る」ですよ。

なんて名前なんだろうな。なんて思ていると、六花の森の
駐車場に大きな掲示板がありました。
これで昨日の「えぞみそはぎ」と「エゾトリカブト」が判明
したわけです。が、すぐ近くの花が載っていません。
あまり身近で、雑草なんでしょうかね。
私の手が写っていますから大きさを判断してください。
どちらも同じくらいの大きさです。こんなのが東京の花屋さ
んで売られたら、大ヒット間違いなしですよ。

(写真が間違っていました。上の写真が正解です。すみません。)
六花の森の右側に工場があり、その中のレストランでコーヒー
タイムにしました。なんだかわかりません。お上品な薄味でした。
わたしはきらいです。デザートじゃないんだから、ブラックコーヒ
ーといっしょに楽しみたいんですから。もうちょっと甘くしてくだ
さいよ。年寄りは甘さに鈍くなているから、なんて言っていると、
売りそこなっちゃいますよ。今日だってほとんど年寄りばっかりだ
ったでしょ。

国道に戻って、ちょっと走っただけで、今度は花畑牧場の看板発見。
このあたりはジンギスカンだのと盛りだくさんですよ。

花畑牧場です。結構遊べますよ。次回にします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート タイカブで北海道ツーリング・帯広駅の南側をマスターする

2019-12-24 14:16:29 | 北海道旅行記

9月3日晴れ 日本一長い防風林の続き。
防風林の裏側をちょっと見て、又そのまま南下しました。
もう迷うことはないので、突き当りまで行ってみようと思っ
たわけです。
いくらも行かないうちに、八千代牧場右の看板発見。
後は看板に案内されて、楽々着くことが出来ました。
こんなに広い見通しが良いところに、「熊注意」の看板が
あります。
レストハウスに着いたら、ハウスの庭にもあります。
だから、カブは玄間のドアーに一番近い所に止めました。
客は私一人です。レストハウスは休みだったようです。
留守番の青年は仕事熱心な感じが漂っています。快く応対
してくれました。
アイスクリームケースにあるソフトコーンを進めてくれま
した。
私の雑談に付き合ってくれます。
メークイーン祭りがあるそうです。メークイーンの産地だ
そうです。
で、私がぶち上げました。
「ジャガイモの中で一番うまいのはメークイーンだよ」
「男爵だと言い張る人たちのほとんどは、上等なメーク
イーンを食べたことがない人たちです」

「そうですよね」と喜ぶ彼の顔に、更に調子が出てきて続
けます。ズート昔にNHKで放送された内容です。
彼が小学生の頃なので、大丈夫です。

「ジャガイモで一番うまいのは、水に沈むメークイーンで
す」「完熟したメークイーンです」
「このレストランで出しているメークイーンは、多分それ
なので、完熟メークイーンをアピールするべきです」

彼があまりに熱心に聞いてくれるので、更にヒートアップ
します。
ソフトコーンが食べ終わりそうなので、ソフトクリームに
話が変わります。
ソフトクリームの温度による味の違いをぶち上げました。
北海道のほとんどのソフトクリームは、一口めが美味しい
温度になっています。その理由は偉い人が一口か二口食べ
て旨いまずいを決めてしまうからです。
食べ終わる頃の味が大切なことを知らないんです。
食べ終わってから、評価されるんですよ。

結果、5歳の子供は半分食べたあたりで、落としてしまうか
手がべたべたになってしまうんです。
試しに、もう2度ほど温度を下げて、1個完食してみなさい。
多分、コクが出たと思うはずです。
そのメカニズムは、2度下がった分だけ口の中に長く留まっ
てたからなんです。美味しさが長く続いたからです。
彼は、さっそくみんなで試してみます。と言ってくれました。

お世辞かもしれないけど、私は信じます。
このレストランはドンドン旨くなっていきます。
来年も来なくてはならない所になってしまいました。
つづく。
次回レポートします。ホリエモンさんが関連している施設です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカブで北海道ツーリング・リヤスプロケット38Tのインプレッション

2019-11-25 06:35:00 | 北海道旅行記
北海道は素晴らしい直線道路が多い。
でも、関東地方と違って「うねり」があります。250㏄以上では
何の問題もありませんが、100ccにはチョッとこたえます。
そこで今回は標準37Tのリヤスプロケットを38Tに換えて行きました。

そのインプレッションです。ま、そこそこ成功だと思います。
かなりの坂をトップギアで上って行きます。サードギアを使う頻度がか

なり少なくなりました。
欠点もあります。
追い越し禁止の平たん路と下り坂です。
38Tでのクルージングでは、70kmを超えるとストレスを感じます。
が、大型車が追い越してくれません。「はみ出し違反」をかなり気にして

いるようです。関東よりも厳しいんじゃないでしょうか。75kmで走りた
がっているように感じました。

自宅に帰ってから、オイル交換をして分かったことなんだけど、郵政御

用達の鉱物オイルから、ウルトラG2替えてみて分かったことなんだけ
ど。
ウルトラG2 が余っていたものだからなんだけど。75kmでストレスを

感じないんですよ。
オイルが減るのを気にしなければ、38Tのままでいいと思いますよ。
C100EXには合成オイルがいい、とは聞いていましたが、そのとおりで

すよ。
300kmごとにオイル量のチェックをしていれば問題ないと結論しまし
た。

ちなみに、1700kmでの平均燃費は48.5km/lでした。
帰ってから給油ごとにチェックしたので、記入漏れはありません。


ところで、カブの4速ミッションは間違っていると思いませんか。
走行中にはニュートラルに入らないシステムになっています。
ニュートラルになっても、何も問題は無いと思うんですが。
肝心なのはニュートラルから1速に入らなければいいんですよ。
難しくてできなかったんでしょうかねー。
そうすれば、惰力で走れますし、また信号で止まってからスタートするの

に物凄く楽になるんですけどねー。
急な下り坂でニュートラルになっても、なんも問題はないですよ。
空ふかしで、レッドゾーンに入るほどシャープじゃないですしね。
他メーカーさんは、こっちで特許を取ればいいんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカブで北海道ツーリング・置戸町⇒帯広⇒帯広駅南一帯

2019-11-24 22:35:17 | 北海道旅行記

9月3日晴れ
今日はのんびりと移動するだけだ。10時少し前に宿を出た。
上の写真は9時55分撮影。宿を出て5分ちょとの所です。
50km解除の標識です。小さいでしょ。これがもうちょっと2mほど外側に
あるんですから、見のがしてしまいます。

置戸ダムを過ぎて峠にたどり着くと、この先22km下り坂、速度注意の案
内があります。
1速で全開にしてニュートラルにして惰力で下る魂胆です。
そうは問屋が卸しません。50km/hがやっとです。車重が軽いからでしょう。
風圧に勝てません。後ろからトラックが来ます。惰力で燃費アップ作戦はし
っぱいです。

そして下の写真は11時20分、上士幌町の少し手前です。

なかなか進みません。カブで走ると道草が楽しくて楽しくて。

今度はダンプが来ました。どこかに大型のサイロがあるに違いありません。
ここから200m走ると、又ストップです。
なんと言う花でしょうか。


こっちの方が分かりやすいです。「えぞみそはぎ」です。

ずいぶんと派手な花です。「エゾトリカブト」です。どちらも六花亭の森
の駐車場の看板に掲示してありました。
もう少しで上士幌の道の駅です。
続きにします。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカブで北海道ツーリング・何故か気になる置戸町

2019-11-09 09:57:35 | 北海道旅行記

置戸町。9月2日着そして3日朝発。
見た感じでは何にもない町です。周りは森に囲まれています。
ソビエト連邦時代の、地図に載っていない町のようです。

でもとてもきれいな町です。なんか気になる町です。
2年続けてきてしまいました。

部屋に入ってきたところです。空気清浄機があります。
もっと清浄にしたいんでしょうかね。窓を開ければそれこそ清浄
な空気が入ってきますんですよ。


お茶セットです。なんと、ドリップコーヒーがあります。
びっくりです。

部屋に入って左側がバストイレです。
バスタブは、170㎝でかかとがやっと届きました。
北海道で初めての大きさです。

ではテレビを背にして、部屋の奥を見てみましょう。
本当にずーと奥です。驚かないでください。

凄いでしょ。4,480円です。本当ですよ。
これまで、キャンプやライダーハウスで旅してきた方は、ここでニ~
三日
のんびりしたらどうでしょうか。
「何にもしないで過ごす町」ある意味贅沢ですよね。

近くに美味しい蕎麦屋さんがありますし、Aコープのお弁当は安くて
美味し
いですよ。ダムの方へちょっと行くと温泉がありましたよ。

そんなことをしていると、男子も女子も出会いがあるんですよ。
そして住み着いてしまうんです。
この施設は、そこが狙いなんじゃないでしょうか。私のような年寄り
は想定
外なんですよ。
と言う訳で、宣伝しているんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカブで北海道ツーリング・置戸町・若者交流センター

2019-10-25 20:43:24 | 北海道旅行記

9月2日17時 置戸町着 晴れ
まだまだ明るいので、若者交流センターにチェックインせずに
ぶらついてみた。
市街地だけだと、本当に小さな町です。そしてきれいな町です。
ゴミを見た記憶がありません。

ここが若者交流センターです。部屋は左側の2階のずーとズート
左側です。

前の公園です。と言うかただの広場です。


自転車置き場です。カブはここに止めます。
100円のチェーンロックと、レインカバーをかぶせました。
レインカバーは、レトルトカレーの1パック分(箱無し)と、超コンパ
クトです。


端っこにある改造カブは、まだ去年のままでした。ゼンゼン進んで
いませんでした。

奥の黒いバイクは、他県のナンバープレートですが、置戸町で働い
ている人の物のようです。
春にやってきて、秋に帰って行くのでしょうか。
それとも常呂人?の娘さんに捕まってしまうんでしょうか。
たぶん、後者の確率が高いんじゃないかなー。このセンターの狙い
なんじゃないでしょうか?。

居酒屋のレポートは後にします。
写真の光と影が夕方ではないですよね。翌朝の9時30分です。
今日は、のんびりなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカブで北海道ツーリング・三国峠⇒石北峠⇒置戸町

2019-10-24 21:30:29 | 北海道旅行記

9月2日晴れ 三国峠からの続き
下の写真は温根湯温泉でR39を右折してすぐの所です。
収穫したての玉ねぎです。玉ねぎの皮が熟して硬くなるのを、
こうして畑で待っています。
16時40分です。



写真の左側では収穫中でした。

石北峠の話をします。
三国峠からR39に戻って13㎞で峠に着きます。が、R39に右折し
て5㎞
ごろから急激に気温が下がり始めました。もうすぐ峠と言う
所にパーキ
ングがあり、ここでギブアップです。

寒いなんてもんじゃありません。薄ーい吸湿速乾の長袖ポロシャッ
に胸
当て付きネットプロテクター、オレンジのGジャン、では耐え
られません。

身震いしだしました。危険信号です。
なにしろ普通の皮グローブでは、指先が痛くなってきましたから。
北海道では、8度cまでは経験がありますから、7度以下ではなか
った
かと思われます。

インナーダウンを着込んで、カッパ上下を着込んで、グローブに軍
手を差し込んで、やっと落ち着きまし
た。
峠を越え、下りだしてもなかなか暖かくなりません。

峠を越えてから10km走った辺りで、やっと落ちつけました。
9月10日頃にここを通る場合は、薄手のインナーダウンではなく、
くらいのダウンが必須ですね。
だったら秋冬物のライダースーツがいいんじゃない。と思うでしょ。
でもそんなことをしたら、福島で熱中症になりますからねー。

置戸町へはR39を温根湯で右折して16kmです。
ちょうど左側にスタンドがあったので給油です。
へとへとになっています。体温を保つために、かなりのカロリー消耗
たのかな。と思ったが、それだけではありませんでした。
峠の手前でダウンを着込んでからここまで、一度も停止していません。
40㎞全く止まっていません。信号もなかったような気がします。
一般道でこんな経験は初めてです。

17時置戸町着です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする