goo blog サービス終了のお知らせ 

知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

立方体 切断 展開図 解説

2010年12月13日 | 展開図
【解説】
平行面の平面による切断は平行線になるので、切断面は下図のような4辺の長さが等しい平行四辺形、つまりひし形になる。








選択肢の中で、4辺の長さが等しいのは4のみ。












                              正答 4








正二十面体について 解説

2007年09月13日 | 展開図
 正二十面体では、1つの頂点に5つの面が集まっている。

 展開図の中で5つの面が集まっている頂点に注目し、辺を閉じ合わせていく。

 白丸○の頂点は5つの面が集まっているので、開いている部分は閉じ合わさる。

 そのことによって、たとえばPとQは重なり、頂点P(=Q)に集まる5つの面が確定するので、開いている辺PRとQSが合わさる。その結果、RとSが重なることになる。

 これを続けていくと、TとE、PとDが重なることが分かる。



 点Pは点Dと重なる。

 また、PはU、Wとも重なることも同様にしていえる。

                     正答 4

正十二面体について

2007年09月06日 | 展開図
 次の図は、各面にA~Lの文字をつけた正十二面体の展開図である。この展開図を組み立てたとき、互いに平行になる面の組合せとして正しいものはどれか。

1 AとH
2 BとL
3 CとI
4 DとK
5 EとC



知能問題 標準判断推理
上・中級公務員 標準判断推理―確かな解答力が身につく“基本書”

実務教育出版

このアイテムの詳細を見る