goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

ACアダプター用ブレーカーの製作

2012年11月23日 | 製作

ACアダプター用のブレーカーを製作しました。

20121123aこれは、ACアダプターの出力がショートなどして大きな電流が流れたとき、自動的に出力を遮断し保護するためのものです。
例えば、モーターを動かしている途中、何らかの不具合で急にロックしたときに、自動的に電源を止めることができます。


良かったら、動きを見てやってください。

20121123b模型用のギヤボックスの軸を、無理やりペンチで止めてみました。
ブレーカーが働くと同時に、LEDが点灯します。

以前、実験したものと同様ですが、少し設計をやり直しました。また、これまでは他の回路と一緒に組み込んでいたのですが、単体で製作しておいた方が、いろいろと使いまわしが利くのでそのようにしました。



20121123ACアダプターに延長する形で使用できるようにしています。

いや~、ブレッドボードでの実験も良いですが、やはり形にするというのは、楽しいものですね(^_^)゛
プラモデル等とは違って電子工作は、自分で部品やケースを選びながら好きなようにできるので、なんとも出来上がったあとの達成感が違います。
また、途中で思わぬヒントやアイディアが浮かんで、想像していたものとはちょっと違ったものができたりするのも面白いと思います。

さて、次の実験の前に、コーヒーブレイクといきますか(*'ー')ノ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビを修理してみました。 | トップ | ダバダコースターを作ってみ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は、鉄道模型などのモーターの工作 (RLC)
2012-11-24 13:22:41
私は、鉄道模型などのモーターの工作
に、秋月で売っているポリスイッチ(シリコンポリスイッチ)やリセッタブルヒューズを使って済ませています。
返信する
●RLCさんへ (かりおか)
2012-11-25 01:07:28
●RLCさんへ
以前の実験のとき、ポリスイッチが、秋月に売ってることを教えていただきましたね。
イマイチ特性を理解していないので、調べてみようと思います。



返信する

コメントを投稿

製作」カテゴリの最新記事