goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

ヒゲタ醤油

2015年05月01日 | 
醤油を正油と書く人がいるが、それは正しくないと思う。銚子は日本の醤油作りの中心だが、どうしてなのか?はじめは漁港でその魚醤を使うから、醤の油、醤油なのか?と思っていたが、全くの間違い。
原料は大豆と等分の小麦、それに塩だった。大豆からは旨味を、小麦からは甘みを取り出し、麹と塩水を加えて諸味状で半年発酵熟成させる。それを絞り加熱殺菌させたものが醤油なんだそうだ。どうして銚子が?と言うことだが、海運が発達して原料の調達に適していた銚子であったこと、特に大消費地の江戸に利根川を使っての輸送ができたこと、その上に田中玄蕃という創始者が居たことだそうだ。訪れたヒゲタ醤油は1616年創業というから、四百年の伝統あるメーカーさんだった。ここは非常に大きな工場で、歴史を感じさせながら、非常に清潔さをも醸し出していた。
蔵や映画を観て、良い醤油とは見慣れていた黒ではなく、ワインのよう赤いものであることがわかった。
あとドルカスが感想を漏らしていたが、味噌作りと醤油作り、同じ麹を使うし、製法よく似ていると。確かに、醤油の発見は、味噌作りの際、下部に溜まった液体であったそうな。それって、確か子ども時分の大昔、見たことがあって「何だろう?」と不思議に思ったことを思い出した。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬吠埼での早天の祈り

2015年05月01日 | 
犬吠埼の日の出は早い。遮るものがない太平洋の海原から、ちょうど灯台の左手側に、4時40分台に日は上る。日本の最東端は北海道根室市の納沙布岬だが、地軸の傾き(図を参照)により、図の通り銚子市の犬吠埼が、日本一を争うほど早い。昨夜から、今日の早天は日の出を迎えながらすることにしていたので、いつもより相当早く起きた。そして祈ると、臨在がある祈りとなったのは恵みだった。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の最東端、犬吠埼で祈る2

2015年04月30日 | 
太平洋に突き出た岬の突端で、祈りの時を持った。祈っている時間の内に、岩礁にぶち当たる波はますます高くしぶきをあげるようになり、ドドーンという轟きが大きく、しぶきが霧状の煙幕のように降りかかって迫るようになってきた。はるか何千里も越えてやって来る波濤に、こうなると祈っていても、自然のど迫力に威圧され、恐ろしささえ感じるようになる。祈りに集中できなくさせられてたまるかと、荒波に抗うように対抗して祈る。その結果語られたのは、終末のことだった。恵みは、一見、恐怖とともにやって来る。あらかじめ知らされ備えさせられている者は、平安を保ち、神の栄光を見る。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬吠埼風景1

2015年04月30日 | 
3度目の犬吠埼である。関東最東端の岬と断崖の上に立つ灯台、ここはまた、特異な気象の地でもある。風が年中強く吹き、地名の如く吠えるようである。この前の関東の大雪の日(2014年2月14日)、ものみな吹き飛ばされそうな時、土地の人は別段驚きもしないでいたし、ここだけは雪ではなく、吹き上げてくる雨であった。

今日はまだ、波は高くても穏やかな方の風景であって、私たちはこれから岬の海岸でお祈りをする。ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名高速

2015年04月10日 | 
帰りに新名神高速道路を通った。道が広くて綺麗走りやすい。とケパさん。

上り線の線駿河湾沼津サービスエリアにトイレタイムで寄った。
レストランのある二階のトイレがこれで、びっくりした

入り口からみると

紙兎「ロペ」が仲間とケースに飾られて、

反対の壁にはズラッとオシャレな鏡が並び、

中央には手洗いのコーナーその奥にそれぞれの個室ね。

パウダールームありで、サービスエリアも寄ったら楽しい空間。まるで、テーマパーク‼️並みでしょうか ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ります

2015年04月10日 | 
予定では、朝早く出るので朝食のご心配なく!などと言ってた昨夜ですが、目がシャバシャバになっても真夜中まで話し込み、さらに外は雨降りで薄暗く、とんでもなく遅めの朝食を頂き、とうとう昨夜に済まなかったiPhoneの質問で、いつものように、iPhoneシニアクラスが始まって(^^;;

出発は10時半過ぎ。今日は一日使って帰得る予定でいるから、良い時が過ごせたと思います。
もちろん今夜のゴスペルコンサートは行かれませんから、チケットはプレゼントしましたよ。

ところで、こんな大きなお結び見た事ありますか?安芸の国と、周防の国(^^;;の特徴あるおむすびですって。

山賊むすび、他に海賊むすびが有りましたが、かなり大きめで、中にはなんと3種類の具材が隠れてました、なかなか美味しく一つあったら他は何もいらない程でした。
今帰りの車中、
吹田JCT。名神高速道路に入ります。目指す船橋はまだはるか遠くね。ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀とコール

2015年04月08日 | 
昨夜の夕8時過ぎ、「さあ広島へ出発」という段になって、ドルカスが「コールが居ない!」と。その顔から容易ならざる事態とは思ったが、とにかく先ず家中を捜索。手当たりしだいに探しても居ない。少し顔が引き攣って、今度は二人で、霧雨の外を探し始める。居ない! ヤバい。「感謝します」の声もため息に近くなる。
外を諦め、再び中に入って捜索。その時目の前に出窓のブラインドが下がったままになっているのを見て、私は確信した。「コールはブラインドをくぐって出窓に居る」と。はたして、ロールを巻き上げてみると、大きな目でこちらを心配そうに見上げているコールが居た。コールも私たちが自分を必死に探していることがわかっていて、心配になってきたのだ。(写真はその時より少し前、旅行支度→自分はペットホテル行き→嫌だ、だからこの穴から絶対出ないぞ、と抗戦構えのコール)
結局コールはペット病院附属ホテル行きを免れ、お世話をしてくださる方の好意に甘えて、自宅に居り続けられることに成功。これもコールを疑った私たちのごめんなさいかも? 結局1時間遅れで出発できた。

私たちも、これで安心し、無事880キロを走って、14時間後に葬祭会館に到着。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島での思うこと

2015年02月09日 | 
半年も経っていないのに、郷里の広島駅に降り立って、少し迷った。
駅が変わっていたのである。在来線への乗り換え口がスマートになって移り、ただの通路だけだったホーム上のコンコースが、広くなってお店が入っていた(写真)のである。駅舎内が少し都会風になっていた。ようやく、というべきか、すべてのホームにエスカレーターが付いていた。ただ広島は駅が中心地ではない、変わった街である。貧弱な広島駅を見て、「広島ってこんなもの?」と言われたことがある。もともと太田川河口のデルタ地帯にできた街で、ために、JR線はよく冠水した低地の中心部を避け、山沿いに大きく街を迂回した。正しくは原爆の投下目標となった辺りが、街の中心地なのだ。

テレビの話である。
最近テレビでプロ野球広島カープのドキュメンタリーをしていて、一地方都市に過ぎない広島に、これまで類のない市民球団があることの秘密がわかった。私はまだ幼かったので、実はよく理解していなかった。こういう苦労と団結があるからこそ、カープが初優勝した日、私も街に繰り出し興奮した夜を思い出した。あの日、広島の街すべての人がと言っていいほど、興奮して一晩中喜んだ。

今回急に広島に帰郷したのは、93歳の母がいよいよになってきたからである。3日も4日も寝続けている。会ってみると母は、寝ているわけでもなかったが、かと言って意識が覚醒することもなかった。母の手を握り、主なる神に感謝し、心から祈ってきた。夜、姉と葬儀の写真を決めた。写真は姉の喫茶店入り口にある、水たまり。凍ってあた。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャンファミリー

2015年02月07日 | 
想像してたより大きなフェリー。これは観光ではなく生活と為のフェリーと、思いながら熊本県に着きました。
ケパさんのかつての青年会?仲間の少女は、すでに嫁がれたお嬢さんがいる良き母。そしてご主人と2年ほど前に神様を信じ救われたお父様。暖かなご家族との交わり。たくさんお話しして、ケバさんが、聖書を開きメッセージ。神様の愛を語りました。

そしてミニコンサートは、バイオリンの独奏と、バイオリンとピアノを弾いての賛美。演奏を通してのご奉仕されてるお2人。深夜まで楽しい時は終わりません。

翌朝は、眠気をこらえて^_^の出発でしたが、レンタカーを返せばゆっくり2時間。ラウンジで過ごします。

いま、ANAに乗り込みました。2時間程で羽田に着きます。そして船橋までのドライブ、帰るまで守られますように。

もちろんコールを迎えに行きますね~
ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎2日目

2015年02月06日 | 
姉と姪と四人で、朝は西坂の丘での祈りから始まりました。1時間外での祈りは冷えるけど、祝福です。
ホテルまで歩いて帰ること10分程。そのままロビーで用意される朝食です。お得料金ホテルならではね(≧∇≦)

チェックアウトした後は、揃って殉教者のための主の十字架の墓を訪れます。そろってこのにこやかな笑顔は⁉️

更に車を置いて坂道を20分程歩き、もちろんおしゃべりしながらね、着いたところは、十字架山。ちょうどエルサレムのカルバリ山に見立てた記念の場所を訪れました。

次に寄ったのは浦上天主堂。ここで2回の殉教記念聖会が行われました。
ここも高台にあります。かつて原爆は、この真上に落ちてしまいました。
原爆で傷んだ長崎の鐘は、今も置かれてます。
それから

2人をグラバー園近くまで送り‥‥写真は姉から送られた絵本美術館です。
私達の次の目的地、熊本の旧知の友人を訪ねるために、多比良まで有明の穏やかな海を見ながらフェリー乗り場に移動、

穏やかな有明の海は、まるでガリラヤ湖を思い出します。そして、餌をねだるカモメたち。
あまりに群がるカモメに、最後は怖くなった。 ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする