goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

毛利元就の里

2016年03月30日 | 
ケパさんの実家で、姉さん家族とひと時を過ごしました。
玄関前で記念撮影した後、それぞれ‥‥
いつも春にはこの時期より遅い時期に来ていたので、庭の枝垂れ梅が咲いてるのは初めて。懐かしい古い写真を見ながら、思い出話が次から次へと出て来ます。
そして私達は一足先に出発し、
山口へ向かいます。
時折、海が見えたりしましたが、岩国あたりはトンネル続きで、まるで信州に来たようなトンネルの数です。

そう言えば
これ 昼食でメバルが美味しかった。初めての食感。塩麹が背開きした上に乗せて焼いてある。あきたかだ実家、安芸高田は海辺からは遠いのだけれど、お刺身もこれも魚が新鮮ですね~



ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島到着です

2016年03月29日 | 
機内では雑誌みて、牡蠣食べた~いと言いながら
ボーイング727の旅でした。

山上にある広島空港へ到着。もう外は暗いね。西日本と東日本の日の出日の入りの時間が違うので、少し戸惑う事です。
今、預け荷物出てくるのを、待ってます。

あっ荷物見つけてケパさん戻って来た。ではでは、お待ちかねのお夕飯
お好み焼きは広島へ来たらこれは外せない。
だったのに「ん~⁉️」「あれぇ~」期待はずれ。もっともっと美味しいはずなのに。「なんだよ。美味しくない~。一応お好み焼きにあっては、名の知れた有名店だぞ~」と、ケパさんはお怒りモード
牡蠣で有名な店先で「コーヒーのお客様も歓迎」をみて、アイスクリームセットコーヒーで、やっとご満悦。
最初からここで少し予算オーバーだけど、美味しい牡蠣で夕飯したらよかったと、ガックリでしたが感謝しました。
さあ、後はシャトルバスの出発まで待ちます(どうやら夜7時台逃すと、1時間は待たなければないのです)



ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港

2016年03月29日 | 
今日は第三ターミナルからの出発
この色分けに従って歩きます、私たちの目的はブルーライン
10分近く歩いて、第三ターミナルに到着。広島行きはスプリングエアー。
他にも、ジェットスター、バニラエアーと並んでます。無事手荷物預け(それぞれ9.7Kと9.8Kで、重量10K内はOK)完了
しばらくここで、コーヒータイムね。
このカフェからコーヒーGet
これから保安検査とボーディングの場所へ移動は、やはりブルーライン。
ガラス通路外に見る🛫はジェットスター、遠くにはバニラエアー
スプリングエアーは、今到着。乗客が降りてから、30分後これで出発します。
ボーディングまでのしばらくの間、静まってます。
ケパさんはパソコン広げて、
お仕事中。
ボーディングが始まりました。
これで広島へ行きます。



ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから出かけます

2016年03月29日 | 
今日からの3泊4日と言っても丸3日ですが
広島~山口と出かけます。
ここは京成船橋駅です。
子供みたいに、なんと1号車で運転手丸見え席です。なかなか楽しいよ
今回は成田から格安✈️ 利用するので、パッキングは慎重でした。
ヘルスメーターで測りながらの荷造りです。100gいやぁ50gのオーバーも見逃さないらしく、別途料金の請求になる様です
気になる、コールは
昼前にホテルに連れて行きました。
今回は「僕は留守番」の雰囲気のうちに、キャリーバックに入ってもらいまして事無くお預け完了。
ちょっと寂しいけど良い子でね~

電車は、特急🚊田舎道を走ります。
お天気が良くて気持ちの良い午後で、桜の花一斉に咲くかしらね。昨日は我が家の周り、まだほんの少しでした。

この電車は、上野発と思いますが。運転手が、二回交代しました。30分勤務ね~。
1号車は色々学べます。成田駅を過ぎるともうすぐターミナル駅到着です。



ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルの皮肉?

2016年02月26日 | 
イスラエルへ毎年行くようになって、ある時気づいたことがある。
それは聖書時代のイスラエルは山の民であったが、現代のイスラエルは全く逆の、平地の民となっていることだ。現代もイスラエル辺りの土地名としてはパレスチナだが、モーセに率いられたイスラエル、ヨシュアによる約束の地の占領がどうしても叶わなかったのが、平地の占領である。そこにはペリシテ人という鉄の武具と戦車戦に長けた民がいたからである。この事はペリシテ=パレスチナであることからもわかる。
平地のペリシテ人に対してイスラエルは、その後、士師時代からサウル王まで長きにわたって劣勢であったが、ダビデ王の時代になってようやく優勢となった。(下の絵の中の斑点のような赤いまるの部分だけが現在のパレスチナ自治政府の支配地域)

今のパレスチナ地域でユダヤ人が主に居住しているのは、地中海から広がるかつてのペリシテ人の平地部である。それに対しベエル・シェバ、ヘブロン、ベツレヘムなどのアブラハム以降のユダの山地は無論、かつてのエフライムやマナセなどのイスラエルの中心部は、ことごとくパレスチナ自治政府の土地である。つまり完全に昔と入れ替わっているのだ。これはシオニズム運動の資本によってキブツの土地を購入するのに、生産性が上がるという経済的原則があったからだと思わさせられている。

ここ何回かエルサレムに移るまで長く幕屋が置かれていたシロを訪ねたが、道の途中には至る所虫食いのようにユダヤ人の入植地が築かれていた。これはパレスチナの非ユダヤ人にとっては、たまったものでは無いだろう。そう思ったのはよくわかってないのであって、実は上掲の絵でわかる通り、イスラエルの管轄下の地で入植されており、問題は無いというのがイスラエルの立場だ。ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港

2016年02月04日 | 
手荷物預け、チケット受け取り、ふっと外を見たら、光がきれい
手続き済んだので、まずお腹を落ち着かせて🍙
軽く讃岐うどんです。
機内に入る前に、荷物チェックね

長崎行きの搭乗口は72なかなか着きませんが、案内板にスタバの表示を見つけて、ラテをget。今回はポット持参したのよ。
席は窓際並びに変更してくださったので、左窓際(こちら側富士山が見えるの)随分前側です。何と通路隣に、アンテオケ教会のSさんです。
飛行機が通路から切り離されました。間も無く離陸ね。
離陸するとて程なく💤ふっと目が覚めて窓を覗くと、雪化粧の富士山です。美しい。機内から久し振りに見る富士山です。🅰列席はやはり得した気分ね。
気持ち良くトロトロとしながら、広島上空確認 そして大村空港に到着。
お友達と会えました。
ランチは、チョット豪華なミニ海鮮料理で、お交わりのひと時。
ドルカス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら到着かな

2015年11月25日 | 
関東地方、小雨の肌寒い朝です。一晩夜行バスで過ごしたケパさんの感想は
「おはよう。夜行バスはブルトレほどは寝やすくなかったな。あの規則正しいレールの継ぎ目音じゃないもんな。今、呉線乗車中村です。これが結構長い時間。」と、朝8時半頃のメール。もう会場についている頃と思います。
昨夜車内での夕飯用に、用意したお弁当渡しそびれて、大好きな船橋あんぱんも入れたのに‥‥

私の夕飯となりました。が、小さなおむすび弁当。これではケパさんには少なすぎて足りなかったね。

私は水曜礼拝の準備始めます。ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のために

2015年11月24日 | 
ケパさんは、昨夜召天された三木牧師の、召天式に出席する予定で、今夜のうちに移動します。

ケパさんが長い間通っていた教会から、インターネットでこの主の十字架クリスチャンセンターの教会に導かれ、広島で共に礼拝した、三木さん。23日のブログご覧くださいね。ケパさんが書いてます。
そして今車中の人です。高速バスに乗りました。

春に格安バスで帰って大変懲りましたので、今回はJRバスにランク上げました。
「飛行機よりチョイ広い。特に足元がタップリ。エコノミーとビジネスの中間ぐらい」だそうです。
これでゆっくり眠れるようでよかった。
早速「眠い、ブログも出来ん」
無事に到着しますように、と祈ります。
明日の朝到着です。
ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば我が家

2015年05月19日 | 
母の納骨などを済ませた今日、広島の吉田の家を後にした。母名義のこの家は今日から姉の家になる。昨夜そのように決めたのだ。だから中村家から別の名になるわけで、もう自分の家のような好き勝手はできないわけだ。

ちょっとだけ、生まれ育った家を名残惜しく、撮ってみた。

もう、名実ともに天のエルサレムが私の帰るべき実家となった。 ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶房金木犀

2015年05月18日 | 
今、広島は姉の金木犀と言う茶房に来ています。緑が美しく、静かな佇まい、空気の気持ちよさはたとえようもありません。(店からの景色)でも、この後は、これら緑色の集団との熾烈な戦い=草刈り機での=が始まるのです。これもまた、豊かすぎる自然のなせるワザです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする