goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

予定では〜

2021年01月23日 | 生活
久しぶりに姉宅。🚘で door to doorで到着するのでコロナウイルスは心配なく行かれます。

本来だったら23日は姉たちが船橋聖会に来る予定でした。聖会はコロナ禍中に発令された緊急事態宣言のため自粛、延期になっています。

実はこの機会に姉に渡すものやら受け取るものやら〜頼むことやら〜あり
今日はその為午後に出かけました。

いつもよりスムーズに移動でき、首都高になる直前の渋滞があるだけで、ナビが最初に示した時間には到着。

お茶の時間のお喋り交わりいつものようにやかましく楽しく
iPhoneパソコンなどの操作やら、パソコンにFacebookを見れるようにと要望通り🤞はケパさんの仕事ね。

姉の得意とする「手づくな」は頼んだものから始まる。このところマスク作りを中心にミシンを踏んでいた姉。少し飽きちゃったわ〜とか言いながら、広げた生地をあれこれ折ったり重ねたり
さっさと始める姉は楽しそう〜

ミシンを広げてガシャガシャ縫い初める

ミシンの調子もまずまずご機嫌良いね。

更に、夕食時間になるとキッチンに立ち

ご馳走を用意してくれる、ありがとう。
一月も後半だけれど、正月用食材が未だ冷蔵庫内豊富なようで〜手間をかけもらえる事はなんと嬉しいもてなしでしょう。

🎾テニスに🚗運転に疲れたケパさんのひと休み中に、何とか出来上がり〜すでに真夜中だったけれどね、泊まらず帰ります。


縫い上げ全て終了〜
あとの細かな仕上げは私の仕事

私の「手づくな」編み物の大事な道具入れです。しかしこれに没頭はできませんね〜今回は
姪との約束がひとつようやく仕上がります。

姉と、それぞれ違う分野の手作りです。
「手づくな」の方言です。手作りすること

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海側では大雪

2021年01月08日 | 生活
信州にいた頃は、冬は寒くて当たり前、雪も氷もあたりまえ、マイナス下も当たり前。水道凍ってしかないか〜
でしたが、

なんて千葉県船橋地域は穏やかな気候なのでしょう。


さすが今朝は−1°C指してましたが、越して8回目の冬に、この寒さは何回あったかしら❣️と思う程に
寒さが違うのよね。時には外置きの花鉢凍みらせてしまうけれど。

今日は九州地方から北海道迄、日本海側に降る大雪のニュースと
東京.神奈川.千葉.埼玉の、コロナ渦のニュースで1日が終わりました。
明日には晴れて雪削除作業が進みますように。
コロナ感染者が減少し終息を願い、医療崩壊となりませんようにといのります。


(昨年一月の船橋聖会)
今月23日(土曜日)行われる予定だった、
船橋聖会は延期となりました。  
また一月の全国地方聖会が延期です。
祈ります。

ドルカス   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日も、後数時間〜

2020年12月31日 | 生活
毎年恒例の窓拭きを、夕方あと少しで終わり〜の窓拭きを仕上げて、
(教会の窓に引き続きです〜感謝)


日暮れる前に終了。



さあ、後は必要部数そうは多くないけれど,書かねばと、



プリンターは、最後一枚印刷終わりました。これ程ギリギリになる年は初めて。
仕上げて夜中に投函かしら〜

2020年暮れゆきます。 

明日は2021年新年礼拝ですね。

ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の市街地ツーリング

2020年12月27日 | 生活
礼拝が終わり、午後の時間に、
ケパさんとYくんは、my🚴‍♀️チャリで、
今年最後のツーリング❗️に出かけた。
教会から南南東へ3キロほど走り、海辺近くの若松公園が今日の目的地。


真っ赤なタグボートと、
Yくんのジャケットが、同じ色だね。

日没間近の海辺は美しい。
ケパさんから、
ここは何処だ?とLINEが届く。


このツーリングの目的は2つ。
船橋市地域を覚える。
公共施設がずいぶんあったね。

そして彼が一人で何処までもチャリで行ける様に、実践のうちに交通ルールを学ぶ。
慎重派のYくんに指導するケパさんは、
教員時代に,子供たちと正しいルールを学び、🚲競技大会に出場したとか。
なんだか楽しそうな話です。

もっとも、もう一つの楽しみがあって、
今日は残念財布忘れた〜。おやつが食べられなかった。と、
いつもより早めに帰って来ました。

お疲れ様〜   ドルカス   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフハンドタオル

2020年12月21日 | 生活
以前田舎で参加していたゴスペルクワイヤーの仲間のクリスチャンご夫妻が、家業の雑貨店を営んでいて、その店に並ぶ数々がすっかりご夫妻というより奥様の好みがたくさん並ぶ店と化していて(と私は思うの〜)
私にはなんとも興味深い店。今やFacebook、Instagramで、バンバン商品の紹介やイベント紹介などしている。



そのInstagramで紹介されたこれ!
通常のハンドタオルのハーフサイズと紹介してあって、今回は待ちきれず送ってもらった。
テリア🐕‍🦺と黒🐈のデザイン。
今コロナ渦の中で,外出に欠かせないマスクとハンドタオル。
コロナ騒ぎのない頃はどこに行っても、ハンドタオルやハンカチを持参する必要がないはずだったが、今や、マスク+必須アイテムとなった,ハンドタオルですから〜
特にお尻のポケットに入れたいと、男性は思うのでは〜
早速明日は使おうとあ喜んでいるケパさんです。明日はテリア🐕のハンドタオルを持ってバイトに行く事でしょう。

ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除

2020年12月19日 | 生活
最近なかなかブログUPが、出来てません。皆様、ガッカリさせてしまってごめんなさい。

今日は水曜日に教会で窓拭き掃除に刺激され❣️
朝から洗濯機回しながら、お風呂の排水口の掃除です。
この場所は月一どころか、せっせと手入れしないとヘドロが溜まるのですよね。
何のコツが有るのではなく、一心不乱で作業したら良い。
我が家はオリーブ石鹸使用が多いので、その石鹸垢が多いのです。

でも、せっせと取り除き、磨き上げれば、すっきりね〜
年内にもう一度したらいいわ
窓拭きはケパさん頑張ってもらいましょう

ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日夕暮れ時

2020年12月12日 | 生活
お天気が良く陽射しが気持ち良いよい日でしたが、ふっと気づく午後も3時過ぎ。
やっぱり崩れてきたかとがっかりしたら、

夕暮れ時に、子供たちの歓声で外を見たら、空がピンクに染まっていて



慌てて階段を駆け上って4階の踊り場から空を見た。(最上階まで一気に上れないよ〜)
綺麗な夕暮れ〜



この時間帯の海辺は‥‥多分
そう、三番瀬から西を見たら、東京湾とその向こうに富士の姿で映えるのだろうな〜



また、公園の子供達の歓声が聞こえた。どんな事も楽しい🏃‍♀️👭👫子供達。そろそろ家に🚲お帰りね。

そんな夕暮れ時でした。

ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えつ?今日は♨️の日、、

2020年11月26日 | 生活
blog書いていたら、何と今日?明日は、♨️の日?なぜなんだろうかな〜
いやいやいい風呂は、今日11月26日の事ですね。語呂合わせ〜

実家の兄夫婦と、夕方には近くの温泉に行きました。この地方には、良い♨️温泉が沢山あるよ。


今夜は東御市の、山の葡萄畑に囲まれた
「湯楽里館」です。入り口のチケット売り場でチケット買って入場です。
が今日はクーポンがあるからと、−¥200で、お得で入浴できました。


帰る時間にはもうこの暗闇、外は近くの町村の灯りがオブジェの向こうに広がっていて、きれい〜 
 
ドルカス   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 

2020年11月26日 | 生活
信州は上田の実家に来てます。
来るとあちこちと用事があるのですが、今回は
美味しいくるみやお米のチョイスもしたかった。それらはほとんど
直売所で手にいれます。
今回は並んだ野菜などに、またまた紅玉🍎も一袋ね。ついでに手作り木酢も見つけた。教会の庭の植物に使えそう。他にも新鮮な野菜があるある。

そして〜
ケパさんのご希望は、新そばを食べる〜
といつもの店に行くと何と定休日。それで公園前の店に行く〜


この場所は上田城址公園前。以前大きなお屋敷がありました。
その昔には家老屋敷かと思わせ、その名残りに、古い立派な門と、日本庭園にあったと見られる、上田産の六方石(天狗石)と鬼瓦と、ひき臼など。

三密を避けるために外の待合、中の待合で、しばらく麺打ち見ながら待ちます。


三密を避けるための一つ置きの席。
窓際のカウンター席に案内され、まあね夫婦二人だから間のシールドを外してくださってね。


ケパさんは野菜天ぷら蕎麦。
ここの蕎麦の量は多目です。もちろん今時期は、新蕎麦〜〜


私は、くるみそばです。
くるみタレは、新くるみなので濃厚〜
ちょいと私には重すぎて、半分ケパさんのタレの交換。


さあ、食事の後は、メガネ屋さんね。
夏に作ったメガネを点検してもらいます。

途中街路樹に、紅葉した枝垂クワがありました。養蚕の盛んだった上田地方ならではの街路樹ですね。

ドルカス   












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の手入れ

2020年11月21日 | 生活
教会の入り口にある小さな植え込みスペースに、夏の間小玉スイカ🍉の苗が頑張っていて、なんとか収穫した。
その横には遠慮がちにナスタチュームが2本植えてあったけれど、なかなか育たなかった。

もうだめかしらと諦めていたけど、スイカの収穫が終わり片付けると途端、元気になって、とうとう夏に咲くべき花芽が今月になって付いて、咲きました〜。


他も芽がありそうで期待してます。

2月に引っ越したこの場所は、あらゆる所から前居住者の植えたあった草花が咲きました。このアブチロンの花も見事に咲きました。


更に野菜を育て、秋になった今、夏のプチトマトの後には、野菜の種が撒かれ、苗が植えられ、春には楽しみなスイートピーやそら豆のツルが伸び始めている。

いつも花の手入れをし虫を駆除し、そして植物の為にも祈る管理者がいる事に感謝します。

神様の作られる植物🪴に、私たちは戸惑う事もあるのですが、時が立った時、恵みで満たされますね〜

明日の主日礼拝。
教会に着くと玄関入る前に必ず花たちを愛でたくなる、ドルカスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする