goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

fenceに非常口

2021年07月31日 | 生活
台風の影響で日程が遅れ、30日の昨日フェンス沿いの非常口が完成した。


我が家はこのマンション一番奥だから、何かあったら何処へ逃げるの?と、思っていた。
細長いローカを走り切らないと通りに出られないからね。


ケパさんと外出から帰ると、暑い中で


がっちり体格の男達❣️が作業中

ケパさんは、下に降り声をかけていた。
何か必要があったら言ってくださいとか〜 おぉ理事長の気配りですね。



部屋に戻っきて、何か冷たいものあるかなあ〜、彼らの熱中症予防に〜
しかし残念我が家に
ペットボトルの買い置きは無いね。いつも手作り麦茶と、アイスコーヒーだからね〜

田舎でいたのならサッサとコップに麦茶で持っていくかもですが、
コロナ禍の今だから、出来るだけペットボトルで個々に渡さねばね〜

ましてや我が家の客人では無いから〜。ペットボトルの飲料少し買い置きしようかな、と思わされました。

多分彼らは充分に用意していたと思うのです〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメのひな

2021年06月26日 | 生活
今週の月曜辺りに、何となく雛が孵った様に思えて、


駐車場の天井を何度か見上げていたら、どうも 1~2羽いるのかしら???


木曜日、丁度餌を与えようと戻ってきた親ツバメ。私の姿見つけて大慌てで、旋回してそのまま次の餌の確保に行ってしまった。


金曜日
近くでと、シャッターチャンス狙うのだけれど、なかなか撮れないね。


この場所はツバメたちのお気に入りの場所。夜はこうしていつもいるのです。


土曜日
どうやら雛は4羽はいそう〜
餌をねだる瞬間撮れたらわかるのだけれどね。なかなかしっかり撮れませんね。
きっと一眼レフがいいよね〜

まだ遠くにいる感覚ですが、次は巣立ちを見たいと、楽しみ楽しみ。


ドルカス   







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッサバ

2021年06月12日 | 生活
今日も素敵な青空を見ました。夏雲の、うろこ雲‥‥午後4時過ぎに海老川沿いを通った時の事。人々がそれぞれに過ごされていました。

気になったのは、多分ご夫妻がギターとピアノを弾きながら懐かしい歌を歌い過ごされている様子〜
そうか、ここで練習してるかのようにゴスペル歌うのもありかしら

夜には上の階に住むの夫妻が、「主人が作ったお菓子食べてみて〜」と、届けてくださった。
フィリピンのスイーツでカッサバケーキです。


最近9時過ぎは甘いものは無し無し生活目指してましたが、今夜はよいことにして

紅茶とカッサバで、いただきました。
「CassavaCake」おいし〜
キャッサバ(カッサバ)芋🥔で作るスイーツ🍰
のようです。ほどほどの甘さがなんとも言えない美味しさ〜

さあ。この美味しさで満たされたから、もう少し明日の準備済ませましょ〜 

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつきのシーズン

2021年04月17日 | 生活
市場通りからR14号線辺り、さつきが咲き始めた

昨日は横浜の姉宅まで、お願い事で午後からでかける。

歩道と車道の境は、さつきが色とりどりです。
見事に咲くのは今日のこの寒さが抜けてからかしらね。今にも雨が降りそうなお天気は、咲き始めた花びらを痛めるからね。



途中眠気を催したケパさん。
初めての大黒パーキングエリアで一休み


写真撮れなかったので、案内版のみ。
グルグル回ってパーキングから空を見ると、渦巻の中心にあるような感じです。


来週お誕生日の義兄さんと、私のためにと、赤飯炊いて祝ってくれました。
優しい姉に感謝。
疲れで眠いケパさんに感謝。
良い時を過ごしました。
明日は主の日
明日のために、もう少し準備しなければね。今日は祈り心を沈めたいであろうケパさんは、夕方までお仕事です、

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は室内にも〜

2021年04月08日 | 生活
週に2日のみの私の時短パート。野外ではもう桜は散りましたが、ホールは花盛りです。利用されている老婦人たちで、手作り大好きな方々が手伝ってくださり、これまたまとめ上手なスタッフが天井に飾り付けました。
ですから室内は花盛り。


天井に飾られた花房は見事です。
また、この場所来られる方々がトレーニングでされる塗り絵は、また素晴らしい作品が数々あって、月毎に作品が飾られるのですが、


それぞれ描かれた作品から抜粋されて、入り口に飾られますが、どれもこれも色彩豊かにそして、個性的に仕上がっていて素晴らしいの。
わずかな時間ですが、その時間を共に過ごして、色選びなどお手伝いできる事が、とても楽しい時間です。

さあ、また来月はどのような作品が飾られるのかしら。楽しみ〜 ここでの仕事与えられた事主に感謝します。また介護の仕事はしたくないと思っていた私に、下さった見事な神様の恵み、時短であるけれど、私をさらに成長させてくださる主を崇めます。感謝します。

さらに一年間契約の更新がありました。
ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル話題、赤い鉄橋

2021年04月03日 | 生活
冒頭の写真は、上田城址公園の桜

先月末28日に、わたしの郷里上田市では、朝から駅周辺。そして千曲川近辺では人々が集まり、歓喜の声があったようです。


一年5ヶ月ぶり?に、あの赤い鉄橋を電車が走りました。19年9月の千曲川氾濫で橋桁が落ちた。上田駅出発するとすぐにこの鉄橋を渡る別所線はもうこの橋を走らないのかと、思われたのでした。

この路線は上田市内ローカル線最後の別所♨️行きの路線です。しかし赤字路線とか。
頑張れ上田市、守って欲しいよ。もう一度この千曲川の赤い鉄橋を走らせて欲しい。
市民運動もあったおか。私自身ローカル線には思い出が沢山ある。
上田いのちの泉教会で、gospelグループGiftsを招いて、このローカル線の車内でgospel Liveを開いた。2007年秋の事です。
写真見つからない〜ので、残念。
市民運動でこの路線のために活動していることを知り、お願いしました。
別所駅では女性駅長のご好意で、駅待合でもライブ。♨️街老舗旅館の前でも歌わせて頂いた。懐かしい思い出です。

そのローカル線の赤い鉄橋を再び電車は走るようになった。嬉しい〜
さらに利用者が増えます様に。
と祈ります。
この会社は六月で創業100年を迎えるそうです。別所線、東北線、丸子線、が走っていてその唯一残る路線が、この鉄橋を通る別所線。地域の人々を中心地へ運び、大学生を、温泉地まで観光客を運ぶ。地域密着の私鉄。


(なんとサザエさんにも登場。Facebookで友人から教えてもらった)

ちなみに東北線は、わたしの実家方面を走り、真田の里を行く路線。トンネル抜けると鉄橋を渡り、まもなく野原ではなく、山沿いの田園を走りました。

その路線は市内は、一部を上田城の外堀跡を走ってました。今その上田城址公園と外堀は1000本桜で満開だと友達のFacebookで知りました。早い〜


ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの木を植えた

2021年03月19日 | 生活
写真は昨日の帰宅中通る鷹匠橋付近。

昨日は桜並木をジョギングやウォーキング楽しむ人が、いつもより少し多い。



それも咲き始めた桜🌸花を愛でる声や「来週にはいいだろうなぁ」などと、ちょっと早すぎた風な事を言う声が聞こえて、確かにこの日和では明日にはさらに咲いているだろうと思えた。


今日はさらに良いお天気となり、日中はかなり気温が上がって来た。
でも今日は桜🌸見ながらの散歩するのではなく、朝から買い物して、教会の花壇の手入れをする予定。

会堂としてこの家を借り一年を経過。管理者がいる事で、ご近所からは何一つ苦情は言われてない。先月末には看板を出した。

教会で借りたこの家は庭付きで、前住者が育てた植物が、次々と芽を出し花を咲かせて、私たちは喜んだが、さらに管理を任せるI姉が率先して花壇の手入れをしてくれての一年。
春になったらオリーブの木を植えたいと願っていたが、会計に購入出来る余裕が出来て、ようやく程よい大きさのオリーブの木を購入した。


記念樹と言うのもおかしいかな〜
路地植えではなく大鉢に植え替え、玄関前に置いた。

さらに大きめなプランターを用意し土を入れ、夏野菜を育てる準備もできた。これは事務室のグリーンカーテンになる予定。

今日の作業はI姉妹に手伝いをお願いし、楽しみながら済ませた。外仕事には気持ちの良い日でした。主に感謝します。

ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今 手づくなの進行は

2021年02月19日 | 生活
ケパさんの手づくなは、ぼちぼちと続いています。今回は〜
教会の看板目指してる。


ん〜とても真似できない〜かも。
随分と手のかかる事です。

がんばれ頑張れ👍と、
わたしは励ます人に👀徹しようかと。
この切り抜き作業は共同作業して欲しい〜らしかったですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の「手づくな」は?

2021年02月17日 | 生活
「手づくな」ってなに?
と、思いますよね。調べると、

信州の方言で「手遊び(いたずら)」という意味。 ニュアンスとしては「本来集中すべきことをしないで、手元でいたずらして遊んでる」って感じで、授業中に手紙を書いたり、ペン回したり・・・とか

と書いてありましたが、
それぞれが手作りを楽しんで仕上げる。そんな事もそう言います。

とすると今ケパさんの始めたことは、
まさにそうよね〜

教会の看板作るんです〜。
出来上がりが楽しみね

因みに私はこれかしら〜

なかなか仕上がらない。姪っ子の頼まれごと。作る事は好きで楽しいけれど、時間がなかなか取れない私です。

ドルカス   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束のもの

2021年01月27日 | 生活
姪が妊娠したと知った時から、編んであげたいと思っていて、でも
気がついたら最初からつまづいて、編む時間取れないよね〜

あまりにも時間がかかり、やっと送ることができた。
姪の初子へのプレゼント。第三弾。これは2歳になる前(11月)に贈りたいと思ってたのよ。

自分で呆れるのだけれどね。
時間を自分でどの様に使うか。それが問題だわ。これを済ませて、あれも済ませてなんて思っていると、なかなかまとめて編む時間が無い。集中して編まないとマゴマゴしたら春になってしまうよ。

と言うわけで、やっと仕上がった
羊さんを思わせる「カグール」と言うらしい〜(帽子にネックウォーマーが付いてる)

気に入ってくれた様です。嬉しいね😹

普段は帽子がイヤなようで、すぐ外すそうですが、これは首まであるので外せないから、首の寒さが守られるね。

まだまだ寒いから、とにかく今シーズン間に合ってよかった〜。

さあもう一つ約束果たさなきゃね。

ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする