goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

言葉から、思うこと

2018年05月12日 | 示されたこと


安倍総理の国会答弁には、
「あるんだろうなー、と思います。」
「あるのかなーと思います。」
が多い。普通に言うとすれば、「○○だと理解しています」なのだが、これは自分の意見を、あたかもつぶやくような推量形で言っているわけで、言質をとられないバリヤーを張った言い方である。聞いているとだんだん、「ハッキリと言ってください。言えないことなんですか?」というイライラ感が募る。

でもこの言い方、どうも伝染性があるらしく、この前NHKでテニスの中継を観ていたら、解説者が総理とまったく同じ言い方をしていた。「もっと相手に時間を与えないように打てたら、いいんだろうなー、と思います。」
まるでひとりごとのような言い方である。こんな解説はさすがにいただけない。そうしたくてもできないで苦戦している選手の代弁をしているのは分かるが、つぶやき表現はぜひ、ツイッターだけにしていただきたいものである。

話は全然違うが、同じ言葉尻でも聖書の士師の言葉、「ではありませんか」が、ずーっと気になっていた。
旧約の士師記4章6節に、既婚の女預言者でイスラエルをさばいていた(これを士師という)デボラが有名な戦闘命令を出す。
" あるとき、デボラは人を遣わして、ナフタリのケデシュからアビノアムの子バラクを呼び寄せ、彼に言った。「イスラエルの神、主はこう命じられたではありませんか。『行って、タボル山に陣を敷け。ナフタリ族とゼブルン族の中から一万人を取れ。"(タボル山。イスラエル北部の山で、お茶碗をひっくり返したような、丸いこんな山は他にない)

この当時はイスラエルにまだ王がなく、代わりに神から任じられた預言者やナジル人的勇士が、士師としてイスラエルを導いていた。この言葉は、当時のイスラエルを北方から圧迫していた敵に対してである。
それにしてもこのデボラの言葉「ではありませんか」に、私はずぅーと違和感というか、気になっていた。
例えば神からのことばなら、
"『神は言われる。終わりの日に、わたしはすべての人にわたしの霊を注ぐ。あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。"(使徒2章17節)
のように明確な言葉になる。それこそ安倍総理の真逆である。しかし、デボラのこの言い方、「ではありませんか」は、確認を求めているのか、同意を求めているのか、不思議な言い方である。聖書ではここ以外でもサムエル(1サム10:1)にも出てくる表現である。

最近、ふとこう気づかされた。デボラやサムエルの「ではありませんか」とは曖昧な言い方ではなく、過去に語られた預言を思い起こさせて、その成就の時が今来たのだと言う言い方なのだ、と。バラクは「タボル山に進軍せよ」の戦いの命令を、過去デボラからすでに聞いていたことなのだ。
「ではありませんか」は過去預言の成就の時の言葉。気になることが解消されて、私は感謝した。預言者が、神の言葉を曖昧な言い方でするはずがないのだ。神もまた、そんな者をお使いにはならない。




ケパ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様は、完璧な人間なんか求めてない

2018年04月27日 | 示されたこと
新約聖書を何度も読む人は多いが、聖書全巻を通読したと言う人は意外に少ない。特に旧約聖書の大部さに、困難がある。実際その必要を感じない人も多いだろう。

しかし、過去があって現在があるように、これは聖書であって、ぜひとも読んでおきたいものだ。イスラエル民族の歴史を通して、神様と言う方がどんなお方なのか、どうしてイエス様が世に来られなければならなかったか、それがわかるようになるからだ。今日はその一つを紹介したい。

イスラエルの歴史には「族長」とか「裁き司」と言う言葉がよく出てくる。その始祖アブラハムは妻サラを妹と偽る専門家だった。その孫であるヤコブには十二人の子が与えられる。これが後に代表的な十二部族の族長となる。族長はその民の父であり治める人とも言う。ずいぶん立派そうだが、聖書が描く族長の姿は、ヨブ以外は罪深い生身の人間が描かれ、ずいぶんな人物たちばかりである。

上の絵のヤコブ(イスラエル)の子たちだが、長兄たちは妹ディナのことで、シェケムの人々をだまして皆殺しにしてしまった。またそれに手を汚さず、ヨセフ売りの際にも、むしろ擁護派だった四男のユダに至っては、息子の嫁との間に子孫まで残したりしてしまっている。下ってイスラエルの栄光、ダビデは部下の妻を寝取り、遂には殺してしまった。

これらの事物を通して、神がどんな人物を求めておられるのかがわかる。アブラハムはもとより、ヤコブの十二人の子らは、残虐なことをしたが、それぞれ族長になった。ユダの身勝手さとそれへのきつい仕打ちも、ユダ族の栄光は変わることはなかった。ダビデとの不倫殺人の相手バテ・シェバを通して、神は次の王ソロモンを立てられた。

神の賜物と召命とは変わることがありません。(ローマ11:29)

完璧な人間などは、神をは求めておられない。どんなに失敗だらけの人間で欠点があっても、それは神の目にはさして問題ではない。大事なのは「神のあわれみを受けること。そして神を愛し、御心を行こうとする心」である。

だから完璧になんて、私たちはならなくて良いんだ。求められてもいない。だだ心の中に、いつも神様を求めて行こう。気分を楽にし、心をしっかり神様に向けて歩みたい。





ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては神の言葉によって形作られる

2018年03月21日 | 示されたこと
一昨日、NHKの「人体~生命の誕生」を観た。卵子と精子、二つの細胞が一つになった瞬間から生命が誕生する。この時から卵割して多数の細胞が形成されていくわけだが、ただ増えて行くだけで何にもならない。それが最初の心臓の形成から肝臓、そのほか身体の各部位、器官の形成にドミノ倒しのように造られて行くのは、順々に「次は肝臓になれ」「次は腸になれ」とメッセージが伝達されて行くから、細胞がそうなって行くと紹介されて行っていた。
また、それだけでは生理が来てせっかくの受精卵が流されてしまうので、hCGと言うメッセージ物質「ボク、ここにいるよ」をアピールすることによって、母体は生理を止め受精卵を保護する。ここでもやはりメッセージがポイントなのだ。


実に精緻な人体の構造とシステム、ただ感心するばかりであった。と、同時に聖書の創世記1章の「神は仰せられた。「光があれ。」すると光があった。」を思い出す。世界は神の言葉によってできた。番組で人間の体の形成もメッセージから。四千年前からある聖書においては、すべては神の言葉によって出きた・・・とは、何という聖書の真実さであろうか。

人体の精緻さを観るにつけ、このような体が、進化論者の説明する、ただ単に突然変異と適者生存とによって、長い時間さえかければできると、本当に多くの人々は納得しているのだろうか? 乱暴な例えかも知れないが、今目の前に家があったとする。その家がそのようになるために、砂利とセメントとか石灰とかが偶然ぶつかって、何億年とかの時間をかけて、そしてこんな風に出来たのだと? そんなバカな! 建築家という意思がなければ、決して家のような精緻な構造物などできるはずかないものだ。

こんな偶然とか、適者が生き残り続けてと、バカバカしいことを信じている方がおかしい。世界のすべては創造主なる神の言葉によって造られたのだが、神を認めたくないばかりに、進化を信じたいだけなのだ。だから進化論は一つの宗教なのだ。しかし真実、すべての被造物は、神の意志に依って、すべて意図を持って造られ、そして生き、存在している……

神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、はっきりと認められるのであって、彼らに弁解の余地はないのです。
(ローマ1:20)




ケパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Instagram (インスタグラム)始めた

2018年03月20日 | 示されたこと
今、主の十字架では、lT、AIの働きを用いて、福音を多くの人々に拡散しますよ〜

それでね、わたしのiPhoneには、

アプリにこの一列があります。

まず(WordPress)ワードプレス
東京アンテオケ教会から全国教会に発信されている依頼Blogをここから書きます。

今週はこちら
桜の咲くころ〜全国教会ふわっと1週間

是非開いて見てね。教会メンバーも私も書き込みます。

Facebookは、ケパさんもドルカスも、教会の情報を中心にあげてます。


そして、最近要望のあったのは、
Instagram (インスタグラム)
短め動画をアップしてます。多くの人があげてるので、色々楽しめますよう。


ドルカスのInstagramはこちらです。始めなさいと示され〜。そんな風に感じてね。




更に、Instagramをストーリーのある動画にするために
iMovie (アイモバイブ)で編集します。

しかしです。こればかりに夢中になってるわけではありません。

福音を伝えたいがために、賛美練習は事欠きませんよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

明日は、教会では最後のピースフルの練習日が、夕方からあります。ピースフルメンバー集まれると嬉しいですねぇ〜〜


ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報過多の時代、確認が大切

2018年03月19日 | 示されたこと
プリンターのインクがほとんど無くなっていたので、ネットで型番を調べ、コスパの高い大容量のタイプをアマゾンで注文した。一昨日届いて早速付けてみると、見た目は大丈夫なのにちょっとした所が違っていて、どうしても装着できない。

納得し難く、本家のエプソンで調べてみると、購入したインクの型番は、プリンター本体の型番の末尾の番号が1つだけ違うものであることがわかった。要するにネットで調べたインク会社の情報が違っていた訳で、本家本元のプリンター会社の情報とは異なっていのだ。即返品したのは言うまでも無いが、印刷できなくて数日間困った。

今日はドルカスのパソコンの再フォーマットに伴う一連の作業、メール設定をした。このメール設定、うまく行くときは気持ちいいが、どうにも開通しない時はあれこれつついては時間ばかり食うハメになる。今回は他はうまく行ってもOCNメールの送信だけがなかなか開通せず、一時棚上げに。しかし放ってもおけないので、ネットでいろいろ調べながら、今日は不退転で取り組む。

結局見事開通してわかったことは、いろんな設定情報に私が振り回されていたことだった。例えばメーラー(メールソフト)の会社が出していた各メールの設定情報。これなら信頼できると思っていたOCNメールの設定情報も、いろいろ手を変え品を変えて試みても全然通らなかった。多少分かりづらかったが、結局、OCNそのものからの設定情報が大正解だった。この間、試行錯誤の積み重ねで膨大な時間が・・・・ああ。

三つの教訓
◎もっとも信頼できるのは?
提供元(本家本元)の情報である。

◎あらゆる人間関係の情報は?
本人に確認するまでは、単なる特定の人間の見方でしかない。

◎信仰に関すること?
聖書にどう書いてあるか、あらゆる判断の基準は聖書である。





ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な夢を見た

2017年12月02日 | 示されたこと
不思議な夢を見た。

私はドルカスに比べ、夢を滅多に見ない。たまにそれらしき夢を見ても、ごく浅い眠りの時であって、結構意思が介入出来たり、変な夢、怖い夢などの記憶がほとんどない。そう言う点では安心して寝ていられる男だ。が、しかし今朝は特別だった。(夢だと気づかない上)全く介入が出来ず、ただただリアルなシーンが続いて行く。そして結末が何とも形容のできないものだった。(それをメモ帳に文字化しているところ)

【夢の中のお話し】
ある時、私は自宅まで結構距離のある道を歩いていた。最初に会ったのはたくさんの荷物を道端に置いて汗を拭いている数人の人たちだった。「大変ですね、お困りですね」と私は声をかけた。すると「えーえぇ、そうなんです。それで、何とか近くの駅まで、荷物だけでも車で運んでもらえないかと思っているんです。」
私が答える。「お安い御用です。ただし私も家まで帰って、それから車で来なくちゃいけません。少しだけ待っていただけますか?」
彼らのリーダーらしき男は、これを聞くと喜んで待つと答えた。それで私はさらに自宅への道を急いだ。ところが自宅まであと半分といった所で、一人の人がやはり荷物をしんどそうにして運んでいた。それで私はまた「大変ですね、お手伝いしましょうか」と声をかけた。その人は喜んで「お願いします」と答えた。
そういうわけで私は大急ぎで家にたどり着いた。目算としては家に軽トラックがあるはずなので、それで両方とも運べると軽く考えていた。ところが家でいくら探して軽トラが見つからない。結局、あるのは乗用車だけである。乗用車ということになると、最初の彼らの荷物は果たして全部載せられるだろうか、疑問に思えた。それで頭に残ったのは先ず、一人の人のを運んでしまおう、という事だった。

そうして私は車を家から出して、「先ず」と決めた一人の所に向かおうとしたのだが、いくらも走らないうちに、なんと最初のリーダーらしき男が追って来たらしく、道端に立っていて、私が自分を乗せて荷物まで行くのでなく、無視したように通り過ぎて行くので、明らかに落胆した顔をした。そこで私は自分がとんでもない間違いを犯したことに気がついたのだ・・・・・。そして突然、私は目が醒めた。
ーーーーーーーーーーーー

【夢から醒めて】
これまで、私はこのようなたぐいの夢を見たことがなかった。そしてこの内容がひどく教訓か警告的で、これは何の意味だろうかと考えた。
夢の直後から考え出すとまったく目が醒めてしまって、すぐに起き出し、いつものように早天の祈りをすることにし、祈りの中で夢の意味を神に教えてもらうことにした。すると次のような示しがあった。
※このような示しというものは、聖霊の働きですから、クリスチャン特有のものです。クリスチャン以外の方である場合、基本神からでない、自分の思いかまたは悪霊からだと思われた方が良いと思います。しかしたとえクリスチャンであっても、これが本当に神から来たのかどうか、必ず吟味が必要です。それがはっきりしなければ、頭の記憶の隅に置いて影響されないよう保留にしなければなりません。

【示し】
「これは近々起きることで、どんなに良い思い、助けたいと思っても、先ず、最初の約束を守りなさい。次の人には最初の約束があることを告げ、それが終えた後でよければ、という順序の了解を得ることが大切です。
そうすれば一人の人は、あなた以外の人によって運んでもらえるかも知れません。あなたに軽トラがあるという思い違いが生じても、あなたは不実に苦しむことはないのです。」
ーーーーーーーーーーーー

【夢→示し→悔い改めと感謝、学び】
この夢はおそらく、私の性格的な欠点をも指摘しているようにも見える。私は「安請け合い」をしがちなのだ。ただそれを単に禁止しているのではなく、「約束には順序を」この示しを聞いてひどく納得したし、私の心配は消えた。主は愛する子を助け、教え導いてくださるのだ。主に感謝せよ。その教訓を尊べよ。


ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維持するべきことと、維持してはいけないこと

2017年09月29日 | 示されたこと
六十歳代は1年ごと、七十歳代は一ヶ月ごと、八十歳代になると1日ごとに体が衰えていく。気持ちはまだ若いつもりなのに・・・。

最近読んだ「心の診療室」(山中正雄)での一節です。私は召命に従がい五十五歳歳で職を辞し、すべてを置いて牧師として上京しました。今思えばこの時点までは捧げることができた喜びもさることながら、体全体に力が満ちていた。
その後、全くこれまでと全く異なる土地と生活環境に適応しながら牧師業を学び、結婚という祝福にもあずかった。それから何年かしばらく経ち、白馬のキャンプの帰りなどで、かつて経験したことのない疲れを覚えるようになった。帯状疱疹などになったのもその信号だったと言えよう。

現在、六十代の坂を越えつつ思うのは、結婚相手もそうだが、本当に神様って全知全能で、私の体も私以上にご存知であったと思う。つまり十年後の今では、これらは意欲も体力もきつい、しんどい事ばかりで、意欲が湧かなかっただろうと思う。
六十代は、1年ごと・・・あの頃は分からなかったが、今ではその通りだと実感する。 だからこそ、今では身体面については「維持」することが最大の目標にしている。進んで医療機関にかかり、スポーツを心がける。
ところが精神面では逆である。維持し保守てあってはいけない、たえず主にあって変革され、一新されなければならないのだ。この霊肉の逆方向に進むベクトルの、バランスをとるのが私には至難の業に見える。

だだクリスチャンは素晴らしい。衰えていく肉体は、やがて天に帰って行くときに、素晴らしい御霊の体が与えられる。これには老化がなく、永遠の最高の体なのだ。霊の面では喜びと平安に満ちた、天から降りてくる神の都での暮らしが最高だ。


そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。(ローマ人への手紙12:1)



ケパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故の現場で

2017年09月27日 | 示されたこと
高円寺の歯科医院へ隔週おきに通っている私だが、昨日は他に用事があり、電車ではなく自家用車で行くことにした。いつもなら電車と同じく、1時間前後のコースである。

ところが9時20分頃、関東道から湾岸につながる高速に乗った途端、大渋滞に巻き込まれた。ノロノロと歩くよりゆっくりと進んでいるうちに、側道を救急車二台、パトカー三台、その他消防車、消防工作車などがサイレンを鳴らして次々と通り過ぎていくではないか。どうやら最寄りインターチェンジである習志野消防署のほとんどが動員されている感じである。


さらに牛歩の如くノロノロと前進すること〇〇十数分、ついに現場に遭遇する。そこで目撃したものとは?
三車線の大きな道路全体にぶちまけられたような、大型ゴミと化した機械類や付属物の散乱した有様。すぐ横には横転し腹をさらしているトラック。かなりの消防隊員がそのトラックに登って、何やら探っている感じだ。道路横には、警察が事情聴取している。

大きな事故としては、見た感じ、生命に別状なさそうであった。しかし自分のこととなれば大ピンチ! 時間に関しては何の保障も証明もなく、私たちは病院に大遅刻確実なのだから。

帰宅後テレビでもこの事故のニュースが流されていた。ニュースではリムジンバスで羽田空港に行く人が取材されており、悲嘆にくれていた。同感だが、その人も私たちと同じく感謝できたら、どんなに良かっただろう。


ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア国日本の行く先

2017年09月15日 | 示されたこと
シニアになって気づいたのだが、昼間の電車、郵便局からスーパーのレジ、映画館まで、今はどこに行ってもシニア客であふれている。世界一いびつな人口構成の日本の未来は、危機的であることがNewsweekで取り上げられていた。

このままでは社会保障を維持し、中堅國であり続けることがかなり困難であると。三十数年前からの出生率の極端な減少に、国や私たちは何ら実効性ある対策が施せず、将来への危機意識もあまり大きな声とならなかった。働く者が減ればどうなるか。当然といえば当然の報いである。

今すでに国の現状は危うい。Sonyなどの電気メーカーが沈んだ今、トヨタ1社だけがドイツのVWと張り合って世界でのアドバンテージを維持している(上図)。
車はともかく、情報化社会の世界をリードしているのはApple,Google,Amazonなどであり、みな米系メーカーである。その上日本が得意だったはずのテレビやスマホの端末は、気がついてみればその多くは韓国のSamsung製に取って代わられている。そのSamsungも最近は中国のHUAWEIに追い上げられている。製造業での栄枯盛衰は激しい。

考えてみれば中国の登場で、世界は製鉄、造船など中程度の技術を要するものからみな、不毛の安値争いの海底に沈んで行った。だからもし日本がこの先生き抜け、活路を見出すとしたら、徹底したAIなどの技術革新による、高付加価値の製造生産を拡大するしかないのだろう。
独創的な創造力は、いいところまでは行くのだが、常にアメリカに先んじられて不発の連続が日本である。しかしiPhoneの製造を見るように先端的な製造では決して負けてはいない。生産の絶えざる改善力が日本の取り柄なのだ。だからこれをさらに生かしてAIロボットで人手不足と人件費を補いつつ抑え、製造における高度な技術的な優位さを拡大するしか日本の将来はないのだと思う。それ故に真の競争相手はヨーロッパ、特にドイツである。

資源小国のこの国で、これらを実現するのは教育であり、ものづくりにこだわる民族文化だと私は思っている。良いたとえではないが、世界史的に圧倒的な国力差があるアメリカと、無謀なガチンコ勝負した国は日本しかない。一事に集中する民度の高さがこの場合は仇となった。運動会のシーズンだが、元教師として一つの物事をやり遂げようとする時、全員が収束し力を出しきる民族の力をこの国に感じる。

だから私は、独創性はともかく、トータルでは世界のどの国にも決して負けない国であることを信じている。が、問題は教育である。今の公教育はモンスターペアレントなどで、半ば崩壊しかけている。教育の土台は健全な家庭にあることが、モンスター家庭を多少は知る立場にあった私は実感した。そこで短期的には代償を払おうとも、企業は企業の将来の投資だと思って、幼少児の子がいる父親を、五時退社を遵守し家庭に返してやって欲しいと思う。
一つ例がある。イスラエルという国では、五時以降の残業は基本的に認めないという。父親を家庭に返し、家庭での父親の働きを国の存立の基本として認めているのだ。それでも国は大きく発展している。



ケパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死から見える国の未来

2017年08月31日 | 示されたこと
今夜は【祝 日本サッカー ロシアへ決定】という嬉しい日でもあるが、その一方で社会面のニュースに長野県千曲市の運送会社信濃陸送のドライバーが過労死認定された記事があった。
月114時間も残業し、運転しながら食べる、深夜3時に帰宅するなどの多忙で、今年一月配送中に駐車場で倒れ大動脈剥離で死亡。43歳であった。

私も大学卒業後、三年ほど民間会社に勤めたことがあった。その会社は繁忙期には月百時間ぐらいの残業は当たり前だった。当初、まだ体が馴れていない時に風邪を引いてはいたが、頑張って出勤すると、「プロ意識が足りないせいだ』と逆に怒られた。
そして連日真夜中12時過ぎの猛烈な残業が続く。これだけ働き、睡眠時間がどうしても六時間取れないのでとにかく疲れが取れなくなる。結局、ある時点から、体の震えが止まらなくなるなったり、鼻血がドバーッと突然出てしまう症状が出た。幸い最後の1年は営業に回され、それが性に合っていたので回複したのだが、体が悲鳴をあげていたのは間違いない。あのまま生産現場で働いていたら、どこかの時点で私は過労死していたかも知れない。
若かったので、私のその時の経験では、営利会社とは、金に頭を下げて営業しノルマを達成するか、生産現場では時間を切り売りし弱き者はつぶれるか、または去れ、そういう所だと思った。

それで人生を学校教師としてやり直すことにしたのだが、そこでも会社が父親を奪うことで生じる大きな病巣に気づいた。いつの時代でも声が小さい弱い者や子どもたちが犠牲になる。
イスラエルという国では、仕事や労働は五時までと国の決まりである。残業はたった1時間、六時までしか認められていない。なぜなら、父親は家庭に帰って、共に食事をし、律法を教え、子どもを導なければならない使命があるからである。子どもを育てるのは明日を、未来を育てることである。
日本の子どもは世界一、幸福感がない。カンボジアの孤児院へ一ヶ月行ってみて、私は境遇に負けず子どもらしく明るいその笑顔に、日本の子どもが不憫に思えた。これはきっと、単に競争社会、学歴社会と言うだけでなく、夫を取られた妻たちの怨嗟が反映しているに違いないと思った。年頃になった娘たちが、父親を拒否するのは当たり前、では決して無い。それは父親が家庭で異物化しているからだ。健全な家庭は国の根幹である。

長時間労働は、将来の国作りをどう描いているのか、そのビジョンを描けない、無策の結果である。イスラエルは日本と同じ資源がない国だが、セキュリティやAI、コンビュータソフトなど中東で唯一発展している国だ。資源小国でマンパワーしがない我が国が、このまま国際競争の名の下で長時間労働を強い、家庭を消耗し続けるなら、この国に明日はない。

ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする