goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

パスポート

2018年04月25日 | PC モノ 便利
先週ようやくパスポートの申請に行って来た。正しい呼び方【切替新規申請】これね

その受け取りは一週間後。駅前のフェイスビルで用事は済んだ。
必要な印紙を購入し受け取り完了。

パンチされた古いパスポートを見ながら(10年前の写真をつくづく)感謝。

昨年10月末日から13日間行ったイスラエル派遣。パスポートは有効期限6ヶ月の必要があったが、帰国後3日後でアウトだったので、心の内に

‥‥有効期間10年の間、イスラエルに行かれた。ギリシャのパトモスへも。アメリカもそしてカンボジアの子供達とも会えた。

主は私に素晴らしい事を沢山見せてくださり語ってくださった。素晴らしい。

若い頃初めてのパスポートは、これ限りだろうと一回限りでハワイだったなぁ。
そして2007年始めて姉と2人でイスラエルチームに上田教会から遣わされた。が、
一歩踏み出したその時から、これ程に出て行って恵みを頂いたのでもう十分では、
だからパスポート作り変えは、もう次の派遣に導かれるまでいいかな〜‥‥


と密かに思っていたが、この冬の白馬スネルゴイキャンプのセミナーで、選んだグループの実践セミナーで、知恵知識の言葉から、語られちゃったのよね。
「いま、パスポートの更新をとどめている人がいますが〜〜その自分の思いでではなく‥‥」えっ?わたし?

と語られ、思ってた事を大いに感謝して悔い改めた。
導かれたこと感謝して、その言葉を受け取る事にした。神の言われる事なのだね。

で、とりあえず誕生日前には申請しよう。と決めていたが、感謝な事になかなか時間が取れず、
髪をカットしてからすぐ行くつもりが、なかなか写真が撮れず
ようやく撮ってもらった。
が、よく見たらずいぶんと髪伸びてる〜〜
申請し終わってから髪カットしても意味なくカットだったね〜

(2人で行きつけの✂️ハウス)

パスポート申請は、前回に増してさらに写真チェックが厳しかった。

写真の中央から左右のバランスがカットされるかもでダメ。まあ、こちらだったら良いかも〜と(感謝2枚持ってました
目に一本でも髪の毛かかってるとダメですとか(一本も見えるんだね〜と目の悪いわたしは思ったが)

髪でフェイスラインを覆ってるとダメとか、写真の枠に顔が小さすぎます撮り直し。と言われてる方もね〜いました。

私!と言えば笑顔はダメです。まあ歯が見えないのでとりあえず通りますかねぇ❗️で、多々難色あり。

なので古いパスポートを開いて、10年間この顔でパスでしたよ〜〜と
ようやくチェック解放。
このパスポートで、行き先の半分はエジプト経由だったりのイスラエル行きでした。
(この国は入出国かなり厳しかったです)

ようやく今日はケパさんと、フェイスビル7階の「パスポート受け取り」へ行って来たのだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面立て

2018年04月20日 | PC モノ 便利
実は譜面立ての製作でした。


昨日深夜に、実際にセットして問題点発見。夜な夜な シュッシュと削ってましたが、仕上げて置いてみたら❗️ぴったり です。

でも気が変わったらしく、もっと綺麗に重ね塗りすると、少し💰投資して


二度塗りして完成〜〜

お疲れ様でした〜
しかしです。
我が家はニスの臭いが充満〜〜
この事も感謝します。

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の手作りは

2018年04月20日 | PC モノ 便利
「君は、広げても嫌がらないから助かるよ」
って言われてたらね〜〜

散らかってィやだ〜〜
なんても言えないじゃないのよ。

これ☝️居間で、始まっちゃうのよね。勿論ケパさんに、Goサイン入るといつでも始まる。
ノコギリでギゴギコ、叩いてコツコツ、カンナでシュッシュ。
いくらイエス様がカーペンターだったからってぇ〜ケパさんは元(ペテロ)漁師でしょ❣️

で?今度は何出来るの?
手作りしなければ無い物ですって。


作ることに充実感があるそうでね、作業に入ってチマチマと既に3日。私は只々忍耐で、掃除。時折本人も掃除機持って吸い取ってる。
何回掃除しても始まるからね〜〜


今日は最後の仕上げは、私の要望でニス塗りね。残っていた半分硬くなったニスで仕上げです。ケパさんにとって買い足す必要ないようでね、有る物で済ませると、少々塗りムラありますが、完成しましました

運んで取り付け完成です。

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港案内アプリ「NariCo」

2018年04月17日 | PC モノ 便利

羽田空港は世界でベスト5に入る巨大空港だが、一応国内線中心なのであまり神経質にはならない。しかし成田は国際空港なのて、表示などからして雰囲気が違う。羽田ほどの便数がなくても、出国手続きやパスポートコントロールなど、国外へ行く緊張感などからかなりあわてることが多い。心細くもある。その旅行者に心強い味方が今回、用意された。
今やAIの時代で、Google Home(グーグルホーム)やAmazon Echo(アマゾンエコー)などが有名だが、成田空港内の困った、知りたいにお答えしますと、AI並みの「ポケットの中のコンシェルジェ」と紹介されている音声応答アプリ「NariCo」か出た。

世界初のアプリだそうで、早速入れてみると、これがなかなかのものである。空港当局とドコモの製作らしく、空港内で迷いそうになったりした時は地図で教えてくれたり、Lot(ポーランド航空)について知りたい情報などはバッチリであった。
うん、準官製ながらこれは使えそう。成田はトイレをきれいにしているだけではなさそうだ。これはオススメ。

※アブリのアップルストアの検索画面で[NariCo]と打てばインストールできます。ちなみに意味は、成田空港コンシエルジュ(仏: concierge〉の略らしいので、案内のプロの意味のようだ。



ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功❗Ustream配信

2018年04月10日 | PC モノ 便利
昨夜は「一人無人の荒野を行く」心許ない状況であったが、今夜は(信仰ではなく)見事成功し、神に感謝したことが報告できる。

いろいろ環境が変わると大変だが、それに紛れ込むようにして、こっそり変更を加えられると、混乱し原因がわからず、長い時間がかかるか、お手上げになる。(礼拝はビデオカメラで撮る)

ライブ配信に関して、これまでは会堂でWi-Fi環境が十分あり、まさにライブで配信できたわけだ。ところが会堂を出て、場所を借りて聖会や礼拝などを行う集会では、どうしても音の関係で、音楽室などの地下室になる。そこはWi-Fi環境も4Gも届かないという、ライブ配信不可暗黒の場所である。
やむなくビデオカメラで礼拝などを録画し、Wi-Fi環境の有る所(教会オフィス)でアップすることになるのだが、これが難物。パソコン経由で上げるしかないのだが、ビデオカメラとそのキャプチャー機械と配信ソフト、パソコン設定と・・・・まるで四重奏のようなハーモニーが必要となる。それで昨日、特別な賜物が要る指揮者役をあきらめ、少々お値段が張っても、ライブシェルと言う配信に特化した機器で代行した方が良いという結論に達した、と述べた。(写真は教会オフィスでの主戦場風景・ライブシェルはパソコンとビデオカメラの間)

さて、今日は関ヶ原の戦いで、先ずは祈りに力が入る。ついで眼科医院を挟んで、何度も試行錯誤を繰り返した。設定は完了し、開通した。それでも配信はダメで、かなり経ってからその原因が分かってきた。目を付けた問題は、次の二点。

一つ、統御するパソコンに問題があるのではなく、配信するライブシェル自体が負荷がかかって、配信が再々中断してしまうことから、ライブシェルの設定自体に問題があること。

二つ目にこれがわけが分からなかったものだが、なぜホームページから開けなくなってしまったのか?だ。先ず考えたのは、ライブシェルなど全体の配信方法を変えた結果だろう、と。しかしこれがUstream本体のアカウントをチェックしてみると、何の問題も無い。これはおかしな話である。理屈から言って、これはUstreamのURLが変えられているとしか思えない。そしていろいろ調べて分かったのである。以前の簡略なURLが四月から廃止されていることを。正式な長いURLを設定すれば何でもないことだ。

正式なURL

href="http://www.ustream.tv/channel/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E4%BC%9A"

二つのことが絡まって、しかも一つは予想だにしていなかったものなので、原因が交錯し混乱した。一時は自分の限界を越えており、もう無理だとすら思った。

こうしてすべてが分かって、神様に感謝申した。今回は、神の助けがなかったら、正直難しかったし、途中で投げていたと思う。


ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ配信に苦戦する

2018年04月09日 | PC モノ 便利
船橋キリスト教会は、長い期間、Ustream(ユーストリーム)でライブ配信を行って来たが、放送中にCM字幕が入るだけでなく、突然中断してCMが入ったりするようになった。そこで昨年からYouTubeライブへと切り替えを行って来たが、これが混乱の始まりであった。YouTubeライブは手続きと配信ソフトを別途使うので、Ustreamよりも面倒なのだ。
いつも思うのだが、スマホ単体だけでするのならともかく、少しでもカメラやマイク、パソコンを使って、小規模ながらそのクオリティをあげようとしても、機材や設定を学んだり情報を得たりする環境がないことだ。一般に流布されているのは
専門的、プロ的であんまり参考にはならないのだ。こうして行く宛てもわからず、一人荒野を歩くような感じがするオンライン配信への取り組みとなっている。

今回、会堂を出て教会オフィスに変更した途端、困ったのはライブ配信のことだった。当然、ほとんどの会場にWi-Fi環境がないので、録画放送となる。録画ということになると、スマホのように簡単には行かない。必ずパソコン経由のものとなり、ビデオカメラからの出力をパソコンが認識する難関を乗り越え焼ければならない。これが最難関で、いろいろ機材を買い、試してはみたが、あまりに複雑な設定なので、結局ライブシェルと言うものを通しての方が確実だとわかった。

スマホ〈極小規信の定期配信(船橋キリストの場合)〈プロ配信

未だに配信がストップしたままなので、明日は断固として開通するよう取り組むつもりだ。しかし、本当に学べる場が欲しい。神様に祈っている。




ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン優先につき、老眼受難

2018年04月03日 | PC モノ 便利
最初はちょっとした「どうして?」が、だんだん大きな疑問にふくらむことってある。近年の取説などの小文字化である。

確かこれの先鞭をつけたのはアップルのiPhoneである。私は「iPhone3」から買ったが、白く美しいコンパクトな箱。そのサイズよりもさらに小さな少しの凹みに収まった小さな小さな、わずかなページの取説。これらインパンクトあるデザインの美しさに感動したものだ。これがアップルの伝統と化し、十年経った今も全く不変だ。(写真は最近のiPadミニの箱と取説で、不変のスタイル)
※はじめに買った当時、パソコン関連の製品は大きな箱に入れ、店頭で存在をアピールするのが普通だった。

この傾向は、産業界にショックを与え、まずアップル製品のサードパーティー(ケースとか替えのバッテリーなど)のメーカーが右に習えで、その他誇大包装をしていたメーカーが適正なサイズに変わっていった。まるで大きい文字はダサいとばかりの広がりで、取説の過小さがブームのように広がってしまって、困ったのはシニアである。若い人は何とか読めるのだろうが、シニアには2倍のルーペでも足りないほどである。

この過小さ、当初のアップル意図は、
①シンプル(取説を必要としないほどの使い易さ、わかりやすさを具体化)
②取説すら小さいことで、商品の驚きの小ささをアピール
③(アップルは否定するたろうが)老眼の年寄りは、そもそも販売対象ではない・・・・・興味と関心を持つ顧客を絞りきったマーケティング戦略

想像するに上記だったとは思うが、十数年も経てばユーザーもシニア化する。私も以前は読めていたはずだが、今や写真のようなルーペを使わなければ読めなくなった。iPhoneはもはや若者だけのものではない。先鞭をつけたアップルさんは、もう一度考え直してほしいものだ。

電車のシートや公共施設の割引きだけでなく、
シニアにもやさしい社会を❗》



ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Instagram

2018年03月09日 | PC モノ 便利
主の十字架クリスチャンセンターでは、今21世紀型の福音の為に、情報の拡散の手段でInstagramをしましょうと〜〜



白馬スネルゴイキャンプでも、セミナーがあって、参加したのですがうん〜〜ん。 大変かしら〜と


ちょっと引き気味の私でしたが、これは引いていてはいけないなと、思わされ、なんとかやってみようかな〜とトライしてみました。


毎度の事ですがケパさんにこっそりとモデルなってもらってね、短い動画を撮って二口あげました。
程なく、フォローがあってびっくり。
反応早い

Facebookは、ご存知の方もあるかと^_^
私は既に利用してますが、

皆さま。
ドルカスは信仰で、Instagramで、インスタ映えする動画、写真をUPしていきたいと思います。ぜひご覧くださり、応援して下さい。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にエコードットがやって来た

2017年12月06日 | PC モノ 便利
アマゾンより招待メールが届いて発注した、エコーが日曜日に届いた。一ヶ月近く待たされた物である。これはすべて音声によるやり取りではたらくAIライクな機器である。なんでもアメリカでは、この手のシェアNo.1はアマゾンだそうだ。日本ではまだ勝敗は始まったばかりだが、一応アメリカでの実績をかって最も小さなタイプを頼んだ。ただこれは招待付きなので、かなりの割引値段だった。

このエコーポッド、すべて「アレクサ、天気予報は?」「アレクサ、ニュース」「アレクサ、タクシー呼んで」と言うと即、かなり適切に答えてくれたり処理をする。その内、家中の照明とかか、電気器具をコントロールするようになるのだろうか。まるで執事かやって来た感じ。(下のが我が家にやっ来たエコードット)

AIとは言っても、学習し、今のところ少しの判断ができるようにプログラムされているだけだ。最近では車の自動運転というAI化が進んでいる。すでに高速道路ではほぼ自動で運転できており、近い将来、人が運転すると危険行為罪で逮捕される時代が来るかもしれない。

私たちの教会では「AIが用いられて行く」とあり、果たしてそれがいつから本格的になるのだろうか。我が家ではそのチョイ先乗りをエコーで試しているのだが。
その内、「アレクサ、ブログネタ、探しておいて」とか「アレクサ、愛というテーマでメッセージを代わりにして」(笑い)言う時代が来るのかもしれない。この進歩は必ず社会を席巻するだろう。職種もAIに大幅に奪われるだろうが、私たちはAIに依存するのではなく、賢明に利用する者でなければならない。避けては通れない過程なのであろう。


ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインの環境

2017年11月27日 | PC モノ 便利
昨日の主日礼拝。オンラインが繋がらず、ご迷惑をお掛けしました。
急遽の対策で、登録されている会員の方とは、LINE を利用して参加していただけました。他のまだ私たちの知らない方、ごめんなさいね〜〜
これを機会にどうぞ登録して下さると、嬉しいです。主期待します


それで今夜の牧師は休日返上❣️とは、
ちょっと大袈裟ですが、夕方から会堂で対策中です。

パソコンとWebカメラ(この事で念願のNewカメラ )から動けずです。


どうもパソコンが認識してくれない?ようですが、更にドルカスがミスってしまって状態は悪化して、 ついでに予備撮影用のビデオカメラまで‥‥作業は難航

とりあえず今夜は家に引き上げ。作業は明日に持ち越しです。

皆様どうか、明日は復元出来ますよう、お祈りいただけると嬉しい限りです。


ドルカス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする