goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

バブルラジカセ購入第6号「SONY ZS-66」2台目購入

2016-05-20 | これがほしい・買ってしまいました

た、買っちゃったーZS-66。

落札価格1100円に送料906円で2006円。

ソナホークの後期3兄弟ZS-66、ZS-70、ZS-607の比較をしてみましょう。

といっても、66以外はネット情報です。

66はソナホーク最後のメイドインジャパン、70、607はメイドインコリア。

スピーカーの「SONA HAWK」ロゴの色が66は青、70は緑、607は白。

66は首を振りますが、70、607は動かない。

66はスイッチの下のRADIO、TAPE、CDマークが動いているところだけ赤く光ります。70、607は光りません。

70が66に対して優位なのは光出力端子がついていることです。この端子を何に使うかよくわかりませんけれど…。

ということで、ZS-66がもっともバブリーなのでした。

今日はZS-66の2台目をばらしてみました。

あまり、ほこりはなかったのですが、スピーカー周辺は積っていました。

あまり触らないようにフーフーしました。

そしてカセットデッキはお約束のゴムバンドが溶けて、ローラーに巻きついていました。

これが、ネットで見た状態かーと妙に感動しました。

いままでのソナホークはこんなに状態が悪くありませんでした。

指を真っ黒にして取り除きました。

バンコードの輪をつけ換えました。

ケースを洗ったので、明日まで乾かします。

やっぱり、ZS-7>ZS-8>ZS-66でばらしが簡単になっているのがよくわかりました。