この時期、株主総会の通知書が続々と届きます。
ポストは封筒が山積みになっています。
さすがにいろんな株を買い過ぎました。
これからは見込みのない株は整理していかなくてはいけません。
とりあえず、どんな会社か思い出せない会社は手放した方がよいでしょう。
最近は株価が上がらず、売るに売れない状況です。
しばらく様子見が続きます。
ホンダから株主優待のご案内が届きました。
様々なイベントご招待です。
例えば「HondaJet体験会」「工場見学会」「マリン試乗会」…
すべてに応募してもよいんですが私は「HondaJet体験会」一択です。
募集人員は12名。
去年は外れました。
場所は大分県なんです。
YouTubeネタにもなりそうなので大分県まで行ってもいいかなって。
HondaJetって人生一回は乗ってみたいです。
応募し続けたらそのうち当たったりして…。
グリコと明治の株を持っているので、森永製菓も欲しくなりました。
グリコと明治は1000株で優待ランクが上がります。
森永製菓は600株でランクが上がるのでコツコツと600株買いました。
これで三大お菓子メーカー(私感)の株主になれました。
うーむ株主優待が楽しみです。
というかYouTubeのネタ目当てでもあります。
6月と言えば株式配当が一番入って来る月です。
ようやく貧乏生活から抜け出せるかもです。
貧乏生活とはちょっぴりプラスになった株を売ってしまうこと。
新しい株を買うには持っている株を売らなくてはなりません。
持ち株の銘柄はだんだん増えてきました。
そして新しく開設したSBI証券はずーっと赤字でしたがようやく黒字になってきました。
SBI証券は開設したばかりなので配当は入って来ませんが、配当が入ってくるようになれば自然と黒字になるものだと感じます。
とにかく株のコツは待つということ。
しかし、待ってばかりで年を取るのもつらいもんです。
待つでなく放っておくという方がよい考え方なのかもしれません。
メールを見たらLINEヤフーがTOB(公開買付)とのこと。
買付価格は533円、朝株式市場が始まる前に株価を見たら548円になっていたので545円で売り注文を出しました。
株式市場が始まったら549円で売れました。ラッキー。
100株しかなかったのですが旧NISAで買った株なので売却益は無税になります。
そして5月は吉野家の株主優待券の有効期限です。
吉野家に行って食べてきました。
ダイエット中なので牛丼並、ポテサラセット、豚汁交換、生卵付きにしました。
合計金額1020円、株主優待券500円が2枚使えました。
残り2枚も同じメニューにしようかな。
任天堂の株価が過去10年間で最高レベルになりました。
2023年に買った私の任天堂株はダブルバガーとなりました。
さて、ここで冷静に考えると任天堂さんは高配当でもなく、株主優待もなく、私は任天堂のファンというわけでもなく、任天堂のゲーム機も持っていません。
なのですべて売りました。
おかげさまでここしばらく続いた金欠病から回復しました。
こういう株が私のポートフォリオからどんどん出てくれるとうれしいんですが、なかなかうまく育ちません。
とにかく待つしかないのがつらいです。
さて手にした資金で何を買おうかな。
株価が安くなった時に買っておいた株について書きます。
先日、買ったのは名古屋鉄道と近畿日本鉄道です。
とりあえず最低限株主優待きっぷがもらえる単位で買いました。
なぜ買ったか、それはYouTubeの乗り鉄旅企画として東京から大阪まである意味最低価格で旅したいというのを考えたからです。
株主になって株主優待きっぷを使って大阪に行くには小田急と名鉄と近鉄のきっぷが必要なのです。
ただし小田急の新松田から豊橋まではJR東海に乗らないといけません。
JR東海に乗らないとバスになりますがそこまでしたくありません。
なのでJR東海の休日乗り放題きっぷ2720円を買えば最安値で大阪まで行けるんじゃないかと思うわけです。
とりあえずそんなことを考えて株を買いました。