小田急は株主になって全線に乗ったつもりだったんですが、小田急がJRに乗り入れる線が渋沢駅からJR松田駅に敷かれていて、ずーっと気になっていました。
小田急の株主優待きっぷが5月末で有効期限になるのでそのきっぷを使ってその連絡線に乗りに行きました。
JRの松田駅は小田急の新松田駅行のきっぷで改札が出られるそうなんです。
連絡線に乗るには「ふじさん号」に乗る必要があります。
特急券は小田急のアプリで買いました。450円。
秦野駅まで小田急の急行で行き「ふじさん号」に乗り換え松田駅で降りました。
こんなことするのは本当の病気ですと自分でもわかっています。
さてこれでようやく小田急全線に乗ったことになりました。
帰りは多摩センターへ出て多摩都市モノレールに乗りました。
甲州街道歩き旅で見上げたモノレールに乗るのは楽しさ倍増です。
終点の上北台から多摩湖を横断して西武球場前駅から西武鉄道に乗って帰りました。
朝一番で出て午前中に旅が終わる。
こんなのが一番疲れなくて良いんです。
打ち上げに飲んだビールがおいしかったー。
ということで長崎・福岡乗り鉄旅最終回をアップしましたので下のイラストをクリックしてください。