goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

久々の弾丸

2013-12-05 16:27:15 | ちょっとそこまで

それは秋から始まっていたのだけど、
でも、なんだか京都より遠いような気がして、パスする気でいたのだ。

寝ていた子を起こしたのは、新聞の土曜版
ハナ吉事件で意気消沈だったワタクシ、
「あぁ、これって運命!?」
と重い腰を上げた。

群馬県立館林美術館


それはそれは素晴らしい田園の中に建つ美術館。

ここで、




言わずもがなの「山口晃展」

前回は5月の横浜澱エンナーレだった。
まぁ、あれは本題ではなく、ちょっと横道って言うか、
こういうのもやってみましたっていうのが多かったんだけど、
今回は子供の頃の絵もあるし、学生時代の絵もある。
やっぱり行って正解だった。
東京の鳥瞰図もだいぶ進んだね。

こんな所の平日なもんだから、
広い会場で朝イチだと、暫く一人でゆうう~~~っくり観れて、良かった良かった。

澱エンナーレのリヒターシステムもドドドドッと稼働!
ふふふっとにやけつつ進む。

同じ絵でも細かいもんだから、見る度違う所に目が行って新しいことに気が付く。
相変わらず面白いなぁ。

ところで、この美術館の所有するフランソワ・ポンポンの作品(ブロンズ彫刻)が良かった。
動物の彫刻なんだけど、とても可愛らしく、つるっとしていて触りたかった。
バカラのクリスタルでもクマちゃんがあるのね。
欲しいなぁ。(25万か・・・


美術館のレストランで昼食。
 



さて、この館林美術館。
アクセスが非常に非情に悪いと言うか、車向き。

開館時間の9時半到着を目指すと、
我が家を6時半か7時過ぎに出ないといけない。

6時半コースは館林駅から美術館前を通るバスに乗る。
でも美術館まで入るバスはほとんど無くて、
同じバスでも美術館まで入らないのが多いので、
最寄りの停留所は遠くなり、バス停から15分歩くことになる。

で、もうひとつ7時出発の方は、
最寄りの東武伊勢崎線多々良駅利用。

無人駅?



この駅から徒歩だと20分とある。
えええーーーーっ!?
まぁ、歩ける距離だけど、民家ちらほらの田園の中なんである。
(グーグルストリートって、こういう時便利ね。)

で、HPに書いてあるのは、
多々良駅には無料貸出自転車=ポンチャリ3台があるという。
行く前に調べてる間、うう~む、3台か。
しかし平日に、周りに何も無いような小さな駅で、これを利用する人はいないだろう。
最悪歩いてもいいや、と決行。
結果、多々良駅下車、大正解。

お天気もいいし
ポンチャリ4号を借りて、すいす~い。


3台しかないのだけど、4号。。。
あ、もしここを読んで行こうと思った人がいたら、
ポンチャリは看板の右、シャッターの右横のお店で借りれます。
分かりにくいからご注意。

館林、伊勢崎間は単線。


帰りも2時間以上かかるから、13時過ぎの電車に乗って帰ったのであ~る。
多々良→館林→久喜→池袋
電車の連絡は概ね良くて、特に久喜・池袋間は長時間だから爆睡。
思ったより楽しい小旅行になった。

戦利品


今回一番いいのは、藤森さんとの建築講義書。
知ってる建物の見どころ満載。
こういう見方もあるのねって楽しい。
法隆寺に行かなくちゃ!

次は来週の山愚痴屋の催し。
めちゃくちゃ楽しみなのだ。
(年末のDutyから逃避してまふ。)


本日のハナ吉


傷は綺麗に治って、
毛も少し伸びてきました。
早くモフモフになるといいね。 


マニアなのか?

2013-09-29 22:22:02 | ちょっとそこまで

菊谷さんへ行く前
ちょっと期待が大きすぎた。

しんかい6500(実物大模型)


ここで微かに「模型なのか。。。」と思ってしまった。
こいつは本当の深海を知らない。

で、本物はこちら。

ゲソである。


巨大な干物(に見える)



括ってないと動き出すのか?(違うだろ!)



国立科学博物館でやってる「深海」特別展を観に行ったのであるが、
深海生物より、人、多すぎ!
平日なので、土日より少ないんだろうけど、
まぁああああ~~~~、こんなに来てるもんなのね。
で、年齢層が高い!
あぁ、高齢化社会ニッポン。
ま、若い人は働いてるか学校だわな~。
元気な高齢者が観に来る人気展。
目当ては何?
そりゃぁダイオウイカでしょ。
NHKの番組の威力は凄い。
年配者が展示模型を見て「あ、チムニーね。」とか、
標本を見て「ソコボウズね」なんて言っちゃって、
まぁ~、詳しいのよね。
あたしゃもうじっくり見る気が失せて、
イヤホンガイドのクイズも全部外して、意気消沈。
映画もさ~、3Dで見れないと臨場感ないのね。

こうなると、これぐらいちっこい標本の方が親近感。



触腕が2本無いから8本足で、タコイカ。

この写真だって、人が切れるのを待ってやっと撮った。
あれよ、皆さん写真撮るから人波が流れないの。
そりゃ、私も撮ったけどさ、これだけよ。
あーた、すっごいいいカメラで次々標本を写してどうするんだろ。
学生の夏休みの宿題ならともかく。。。

などと不届きなことを考えながら観るから、ダメなのね。

不届きと言えば、誰かが
「ウルトラマンに敵で出てきた?」なんて言ってた。

いや、それはテンタクルズ・・・あれはタコか。。。
イカゲルゲ・・・それは仮面ライダー?(正解はバロム・1)
ガッチャマンにも敵メカであったな・・・(正解はゲゾラ)
えっと、あとはパイレーツ・オブ・カリビアンのディビイ・ジョーンズは・・・あれもタコか。
え~と、イカが出てくるのは・・・・・

全く集中力無し。


今回の教訓。

ダイオウイカには海で会いたい。

以上 


石神井川

2013-06-25 18:51:25 | ちょっとそこまで

東京ゲリラ豪雨後の石神井川

鴨が川岸の草上で避難中



ガラケーで撮ったので、何が何やら??ですにゃ。
クリック拡大して見てください。

雛たちは無事だった模様。
でも、くたびれちゃったね。
ゆっくり休んでね。

対岸から撮ると、こんなです。


濁流。。。
右の壁を見ると、上がった時の水位が分かります。
人が立っている位置は、遊歩道で、通常の路面は更に上の方にあります。 

石神井川は以前氾濫もあったし、
数年前にゲリラ豪雨で冠水もあったため、
この辺は拡幅工事などの対策が施されている。

でも、鴨が無事で良かったわ~。
大雨、降らないでほしい。。。 

 


曇天なり

2013-03-28 14:51:35 | ちょっとそこまで

ピアノのお友達=こっちゃんに誘ってもらって、

押上、キターーーーー!(拡大するよ)


開業前の前回はいいお天気だったけど、
今回はちょっと残念。
でも1週間前は強風でエレベーターが中止だったのだ。
上れるだけマシよ~~~。

おかげで?朝9時、待ち時間10分ほどで
エレベーター4機中の1機=夏号に乗って、上へ。
(何でも混んでるときは500人待ちだとか。。。)

地上350mからの眺め


中央に国技館が見えます。
う~ん、やっぱりすっきり見えないね~。

またエレベーターに乗って、

お!上が見えるぞ。


抜けたーーーー!


到着



思ったよりも高さを感じない。


あれかしらね、飛行機に乗って窓の外を見てる感覚。
少し坂になってる通路を歩く所があるんだけど、
その時に思った。

そうこうするうち、少し明るくなった?
戸田方向かな。


周りに視界を遮るものが無いってことは、
やっぱり一番高いってことだよねぇ。

怖くない吹き抜けポイント


もっと怖いのを期待してた。
ガラス、小さいんだもん。

さ、お10時にしましょ。
340mのスカイツリー・カフェ


ちょっとくたびれたとは言え、お茶だけにするつもりだったのに、
ショーケースを見たら注文しちゃいますがな。
フルーツケーキ、なかなか美味しい。
ってか、糖分摂取で、エネルギーチャージ!
二人ともパワー復活でメラメラ喋る喋る。

で、下に降りて、ソラマチ探検。
お店や展示を冷かし。

そう言えば、お土産店のスカイツリーグッズに、
DEMELのコラボチョコがあったのには驚いた。
二人とも、買うかどうかぐぐーーーっと考えたのだけど、
「まいっか・・・」でやめちゃった。
いや、ユーハイムとか資生堂パーラーのお菓子があるのは想定内だけど、
DEMELさん、どうして??

結局ツリー関連グッズは何も買わずに、
墨田産業プラザなる所で町工場製品、
消しゴム「まとまるくん」とか猫シールを買って喜んでた。
いや、下町応援だよね。

で、午後1時ごろになって、そろそろお昼ごはん食べようってことになり、
(ケーキのエネルギーが切れてきた。)
人形町玉ひでの姉妹店を発見。(たまひで いちの)
ありゃりゃ、行列だよ。
でも、待つ。
45分待つ間、だんだんボルテージが下がる二人。。。

やっと座って、つくねのお吸い物


美味しーー。

そして、土偶か、はたまたUFOか?という器で登場。


頭はお漬物の器でした。
メインは、親子Do-----N!



軍鶏ですよ。
甘めの玉子ですよ。
すっごく甘いという噂だったのに、そんなに感じなかった。
私たち、疲れてる?
丁度いいよね。美味しかった。

で、またチャージしちゃったんで、
更にお店を冷かして、こんにゃくスポンジなんか買っちゃって、
いかん!果てしなく遊んでしまう!!と気づき、
やっと帰る事にしたのであったー。

ってか、来週も会うのよね。
こっちゃん、ありがとー!またヨロシクねーー。