goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

開催中

2013-03-06 23:40:21 | ちょっとそこまで

3月24日まで、練馬ふるさと文化館にて
鉄腕アトム放送50周年記念
「アトムが飛んだ日」特別展



ボクに会いに来てね。


25分間ばっちり、アトム誕生の放送を観ることができます。

実は、私は微妙にアトム世代ではない。
ダンナがよく見ていたみたい。
お茶の水博士が好きだったので科学者になったらしい。

私は、この頃既に「ひょうたんつぎ」が出てたことに感動。

手塚アニメは「リボンの騎士」「ワンダースリー」「悟空の大冒険」が好きだった。
懐かしいなぁ。




穏やかに晴れた火曜日、
チャリを漕いで出かけたとです。
こういうの見てるときは痛いのを忘れるんだよね。。。。
と、言う話は、次回。


もう一つの定番

2013-01-11 12:43:38 | ちょっとそこまで

今年も、新年早々ここに来ました。

東大構内よりスカイタワーを望む(拡大あるよ)



東大検診部での人間ドックは今年で4回目。
担当看護師さんも、もう顔馴染み。
最初の年は「龍馬伝」の話で盛り上がったっけ。
今年は、そういう話はせずに・・・って言うか、
最近とっても混んでいて、そんなお話ができない。

腹囲はともかく
飲んでるサプリメントの効果が出たか、
骨密度と血中の鉄の値が改善したのが、何よりも嬉しい。

お酒も減らしたので、肝機能も良し。

しかーし!
酷いことに、厚生省のバカ!

今までだったら、問題なしの値なのに基準値を下げたので、
ぎりぎり引っ掛かってるやんけ!
異常値は今まで通りで、正常値の値の幅を狭めたの。

つまり、

総コレステロールの基準範囲は、129~232→129~199

LDLコレステロール(悪玉)、70~139→70~119

HDL (善玉)コレステロール、40~90で変更なし

中性脂肪、29~188→29~149


問診の先生は、「異常値というわけではないので気にする必要はない」
と仰るけれど、なんか悔しい。
ギリで惜しかったのは総コレとLDL(悪玉)。
善玉と中性脂肪なんか、すっごくいいのに~~。

あ、あとね、変更があったのは、
空腹時血糖の基準値で、75~105→75~99

皆の衆、心して今後ドックを受けるべし!ですよ~。

ドックに付いてる精養軒のランチプレート


2012年
2011年
2010年

今年は生野菜が多いし、ご飯が普通の白ご飯でつまんない。
コロッケはクリームでした。
他のにすれば良かったなぁ~。


お約束のスカイタワー(縦のは拡大あり)




さて、仕事があるので、とっとと帰らねヴァだったんですが、
ちょこっとだけ、通り道で像など写す。











説明のプレートは拡大ありなので、興味のある方は見てください。

下山順一郎が留学していたのは、「ドイツのストラスブルグ大学」とあるけれど、
現在のフランス、アルザスのストラスブール大学。
当時はドイツ帝国ビスマルク政権、普仏戦争の後ですにゃ。

などと、パパっと思い出して帰る。

夜は一人で缶ビールで祝杯。
めでたし、めでたし。

因みに、
ドック前日の食事は手巻き寿司、

前々日は、、、、(ノンアルコール・ビール)


ま、そういうことです。


お見通し

2013-01-04 23:36:15 | ちょっとそこまで

晴れ渡る空



今回も副都心線北参道駅からアクセス。
4日ともなると空いてます。



今年のへびさん、可愛い♪





いつものように、おみくじを引く。

参拝者が少なくなると、おみくじ売り場も縮小されていて、
巫女さん一人に、4つぐらいのおみくじ箱が置かれている。

でですね、おみくじ料は100円なんですが、
硬貨をホイと売り場に置いて、くじを引き、
出た番号を巫女さんに申告して(見せて)札をいただく。
こういうスタイル。

私のならんだ列は、前に2人。
一番前の人はちょっとお年なのか、くじの棒がなかなか出ないで手間取っている。
で、その間に横の列が進んでいく。
ちっ!外したか。。。。
それでも待つ。

で、やっと私の前の人の順番になった。
んが!
この人が1歩下がったまま動かない。
巫女さんがどうぞと言うのを待っている?
横の列進む。
後ろから手を伸ばして、他の箱を手にする人もいる。

カーーーっ!!

待てません!

「なさらないの?」と後ろから問えば、

「え?まだ払ってないので・・・」

心の中で、
「前に進んでお金を置きゃあいいんだよ!」と思いつつ。
態度で示す。
彼女の横に出て、箱の上に100円を置き、
他の箱を掴んでカラカラと振って番号を出す。

「あ、あの、私・・・」

知らん!無視。
21番出ました。
とっとと巫女さんに示して、札をいただく。

出ましたがな!
↓画像をクリック、拡大して見てね。




あああーー!
バッチリ、そのまんま 

はい。改めます。。。


と瞬間反省したけど、さぁ、お昼よ!

で、鎌倉松原庵 欅

ランチの前菜Aセット


里芋の素揚げ 鴨の洋風カルパッチョ
ヒラメとあん肝のラー油ドレッシング 冷奴としょうゆ豆

ごま汁蕎麦


今年は窓際の席が取れず、残念。

断然窓際がいいわ。
下手に厨房が見えると、気になることもあったりするから・・・・。 

これでお正月行事、終了です。

あぁ、あとガレット・デ・ロワを買わなくちゃ。 
ダンナに頼もーーーっと。 


挙句の果て

2012-11-10 21:02:45 | ちょっとそこまで

昨夜は久々の渋谷

レッド・ブル・フライング・バッハ


バッハの「平均律」「トッカータとフーガ」と、
ブレイクダンス&コンテンポラリーダンスの融合。

なかなか面白い催しでした。
バッハには馴染みがあるけれど、
ブレイクダンスをまともに見るのは初めて。
どう踊られるのか、とても興味があった。


2011年ベルリンの公演


音と曲の構成をよく理解して振り付けられた内容。
ブレイクダンスの技術はよく分からないけど、
十分エキサイトできた。

何よりもコンテンポラリーの川口ゆいが細いのにパワフル、
そしてとても美しく舞って素晴らしかった。

残念なのは、1幕構成なのに、
途中、客の入場退場が繰り返され、
ドアの非常口誘導灯も明るくてうっとおしかった。


美味しいクロワッサン


パリの朝食はこの大きさだよね。

Bunkamuraの近くにあるブーランジェリー
VIRON

いつもは紅茶の朝食だけど、今朝ばかりはカフェオレで。
砂糖を入れて、クロワッサンをドブーン♪
気分だけパリさ。

でも、本当は冴えない朝。

淡路出張から風邪を連れて帰宅したダンナに移された。
喉が痛いよーー。(T_T)

お医者さん行って薬をもらって、マスクして、夜は酒抜き。
そんな週末でふ。
 


指揮者の祭典

2012-10-09 01:50:19 | ちょっとそこまで

@サントリーホール


母校の創立60周年記念事業
14人の指揮者とオーケストラによるグランド・コンサート

前から3列目ど真ん中で、大御所オンパレードを満喫。
ホールを廻る音ではなくて、
 直接聞こえる弦の音、いいねぇ~♪
(管の音は遠いけど・・・)

メンバー全員、どの曲も何百回と弾いたり振ったりしているでしょう。
皆が張り切ったり楽しんでいるのが分かる。
いいなぁ、オケって。。。。

全曲演奏終了後、小澤征爾さんが舞台に駆け上がる場面もあって、
いやぁ~、行って良かった。

これで連休終了。
また明日から日常ですな。
がんばんべ。。。