goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

台風10号経路 気象衛星動画(2020年9月2日〜6日)

2020-09-07 23:52:14 | 危機管理
2020年台風10号、未曾有の災害を引き起こすかもと言われた割には・・・
限定された災害で済んだとは思うのですが・・・
災害にあわれた方々に対しては申し訳ない言葉なのかもしれません お許しくださいませ

今になって、台風9号が海水温度を下げた後を通過したので、勢力が落ちたのです
なんて、もっともらしい説明をされていますが・・・・
事前に言わなきゃ意味無いやろ
と、思ってしまいます。

事後に言われると、その通り、9号の跡に入った時から台風の目が崩れ始めて、中心気圧も上昇し始めていますね。

そうは言っても、類まれなるスーパー台風でした
被害が限定的で済んだのは、進路に当たった方々の対処が適切だったからだと思います。

今後、気候の激烈化は避けられないのでしょう
対処法は、知恵や経験の積み重ねで、予測できる災難は回避する
其れしか無いように思います。

知恵と経験は、何より貴重な財産だと思います

台風10号経路 気象衛星動画(2020年9月2日〜6日)

防災に備えての発電機

2020-09-03 22:08:33 | 危機管理
以前にも発電機について考えたことがありました。この時は、千葉県が台風災害で大規模停電したのでした。

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/7381d022c2caac250ef12f70ab09f1ed


その時と結論に変わりはないですねぇ

太陽光発電、風力発電は、バッテリーの充電の補助には使えるけれど、電力供給の主力としては当てにできない。あてにできるのはバッテリーと化石燃料を使った発電機。
化石燃料にはカセットガスボンベ、ガソリン、軽油、LPガスなどがあるけれ
ど・・・・
LPガスを使っている我が医院では、LPガスの発電機が第一候補です。
カセットボンベでは役不足ですし、ガソリンや軽油は、燃料の供給と長期間の燃料保存に不安があります。基本的には、使わない状態が続くのですから!

多分、近いうちにLPガス用の発電機を設置すると思います。使うことが無ければ良いのですが!!!



台風10号の恐怖は繰り返す

2020-09-03 21:39:12 | 危機管理
スーパー台風10号 海神(ハイシェン)が、不気味な静けさの中、近づいてきています。当初よりも南西に進路がずれてきています。関西直撃は今の情報ではなさそうですが・・・九州の西側を通るとすると、九州全域の被害は甚大なものになりそうです。
局地豪雨、スーパー台風、9月になっても40℃を超える酷暑 と、自然災害の脅威は、その猛威を年毎に増している様に思われます。
台風10号以降も、巨大災害の恐怖は続くのではないだろうか・・・
新型コロナも自然災害の一種ではありますよなぁ

9月1日の 防災の日 をきっかけにしたわけではないですが・・・
備えあれば憂いなし
来るべき未曽有の災害に備えようと・・・・

 思い込むと、一直線な私、水、缶詰やカップ麺などの保存食、停電対策のポータブルバッテリーなど、ドサドサッと買い込みました!
ミネラルウォーター36Lを一気に運んでくれた郵便局員さんありがとうございます。バッテリーも、容量が大きいと重いのですねぇ。
こんな時は、電気自動車の方が、防災の役に立ちそうにも思いますが・・・・
停電時の大きなバッテリーとしては役に立つでしょうけれど・・・
バッテリーを使い果たしたら・・・・充電の目途が立ちませんよねぇ

災害時も、医療機関として運用していく必要があります。電子カルテですから、PC動かないと仕事になりません。電気が来ないと、ほとんどの仕事はお手上げなのではないでしょうか。

ソーラーバッテリーを積んだキャンピングカーもあるのですが、仕事で使うだけの電気を作るには役不足です。
電気を作ることに関しては、次回に持ち越すことにします(発電機など!)
ほんと、話が長いよねぇ。短くまとめたいと思ってはいるのですが!!



台風10号「ハイシェン(Haishen / 海神)」発生

2020-09-01 23:11:12 | 危機管理
本日9月1日日本時間午後9時、台風10号が小笠原近海で発生しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29e97a2ff43b03e187951d81187a465bf7fcb2fc

海水温が例年より2度程度も高いため、非常に強い台風に発達することが予想されるようです。
 
日本本土に近づくのは今週末から来週初めにかけてのようです
関西に接近する可能性も高いようです

私は、6日(日曜日)に、和歌山沖での釣りを予定していたのですが、それどころではない様です。窓ガラスを保護する段ボールやベニヤ板を用意しないといけないなと思っています。

今度の台風は、ヤバそうな予感がします!!
暴風雨や停電に対する準備をしておかれた方が良いと思います。



座礁の理由

2020-08-15 00:14:54 | 危機管理
インド洋に浮かぶモーリシャスの沖合で、商船三井が運航する貨物船「わかしお」が座礁し、重油が流出した事故。打撃を受けた生態系の回復には20年かかるとの見方が出ている。 
 地元メディアによりますと、商船三井が運航する貨物船「WAKASHIO」の乗組員は当局の調べに対し、座礁する直前の先月25日夜に乗組員の誕生日を祝っていたと話しており、Wi-Fiに接続するために陸に近付いたと供述しているとも伝えています。

座礁の理由が・・・・この通りだったとしたら・・・・船長の責任は重大ですね!!  取り返しがつかないことを!!!!!