goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

追突事故

2021-03-26 21:47:00 | 危機管理
配偶者が追突事故に遭遇
横断歩道で渡ろうとしている方が待っておられたので、停止した所、軽乗用車に追突されたとの事です。

幸い「ちょっと首が痛いかなぁ」程度で済んだようです。(後になって症状が出る事もあるので、10日後に再受診」と、事故後に受診した整形外科の先生に言われたそうです・・・・が・・・

今のところは、問題ない様で、ほっとしています。乗っていた車の損傷も軽微
なのですが・・・追突してきた軽乗用車は、運転席、助手席のエアバッグが作動、運転していた70代後半の女性は胸部を(ハンドルで?)打撲されたらしく、胸痛を訴え、救急搬送されたそうです。(その後、大丈夫でしたと、ご本人から電話をいただいたとの事です。)良かった!!!

ブレーキを踏むときは、後方にも注意して!?!?それは無理かもしれませんね。
人身事故の中でダントツに多いのが追突事故なのだそうです。
追突事故に交差点内の事故。しない様、されない様・・気を付けましょうねぇ

航空機墜落(インドネシア) エンジン爆発??

2021-01-10 00:48:02 | 危機管理
 インドネシア当局によると、9日午後、ジャカルタ発ポンティアナク(ボルネオ島西部)行きのスリウィジャヤ航空SJ182便の旅客機が、離陸直後に消息を絶った。乗客乗員は計62人で、ブディ運輸大臣は、墜落したと説明した。  消息を絶ったSJ182便の経路=フライトレーダー24から  リアルタイムで飛行情報を提供する「フライトレーダー24」によると、同機はボーイング737―524で、午後2時36分(日本時間同4時36分)に首都郊外のスカルノ・ハッタ国際空港を離陸後、北の海上で消息が途絶えた。ブディ氏は会見で「最後に連絡が取れたのは2時40分だ」と説明し、「墜落したのか?」と問われて認めた。  国家捜索救助庁が墜落付近の海上で破片を回収しており、機体の一部かどうかを確認している。同航空は主にインドネシア国内の主要都市で運航している。  インドネシアでは2018年10月、格安航空会社ライオン航空の旅客機(乗客乗員189人)が、墜落事故を起こした。(ジャカルタ=野上英文)
朝日新聞社

数少なくしか飛んでいないのに・・・気象条件そんなに悪くなかったのに・・なんで墜落してしまうんだよ!!!と、言うのが正直なところです。

B737-500名機なのにね。飛行機も年寄りだったから、何かあったのかもしれませんね。墜落原因は明らかにしていただきたいですね。

機種はB737-500 作られてから27年経っていたそうです。しかし、自衛隊のF4ファントムは45年ですからねぇ。ファントムの試作機が作られたのは、私が生まれる前だった筈です。それに比べたら新しい飛行機ですよね。それは兎に角、落ちたらあきません!! B737シリーズは、現代のDC-3、超人気機種で継続的に1万機以上生産されました。そして今後も生産され続けますから、経験した事故の数も多いです。多分、今後も20年くらいは世界中で主力機として飛び続けるでしょうから、墜落原因は明らかにしてもらわなければ・・・・
テロなどの人為的原因なのか。機材の不調に寄るものなのか、操縦していた人々のミス、病気などによるものなのか?
墜落の仕方から推測すると、操縦ミスは考えにくいです。機材の不調かテロなのか?? インドネシアの飛行機で、登場していたのがインドネシアの方だけだったそうで、犯行声明など全く出ていないことを考えると、テロも考えにくいですよねぇ。
インドネシアの航空機、整備不良で落ちる事が多い印象があります。上昇途上から突然急降下しているようですから、エンジン爆発で機体に大きな損傷を来したのでjはないかなどと推測してしまいます。

ついこの間、JALでもエンジン損傷がありましたね
https://www.youtube.com/watch?v=axmI2f7t79M
たまたま、エンジンの外側のカバーが吹っ飛んだので機体の損傷が小さかったようですが、これが機体側に吹っ飛んでいたら・・・・墜落していたかも・・・ですね。

あと、過去に尻もち事故など起こして修理歴があれば・・・それが原因で空中分解などと言う事故も過去に何回かありましたよねぇ

いずれにせよ原因を明らかにして将来につなげていただかないとね!!

中国を追いかける時代

2020-12-28 07:31:13 | 危機管理
 政府は、各省庁などが保有している計1000機超の小型無人機(ドローン)について、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた。安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある。政府の支援で開発中の国産ドローン導入を視野に、来年度以降、代替機を順次調達する見通しだ。

 ドローンは、通信ネットワークを介して撮影写真や飛行情報を情報システムに保存している。次世代通信規格「5G」の普及で利用拡大が見込まれる一方、サイバー攻撃による情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクも指摘されている。


 このため、政府は来年度から、全省庁や独立行政法人・特殊法人のドローンの運用を抜本的に見直す。〈1〉防衛や犯罪捜査〈2〉重要インフラ(社会基盤)の点検〈3〉機密性の高い情報を扱う測量〈4〉救命・救難――などを「重要業務」に指定し、これらの分野ではサイバー対策が講じられた機種のみ使用を認める。導入済みのドローンは原則、数年以内に交換するよう求める。
 また、新規でドローンを調達する際は内閣官房に事前に相談し、リスク評価を受けることを義務化する。製造過程で不正プログラムなどが仕込まれる「サプライチェーン・リスク」が疑われる機種は、調達から除外する。
 一連の対応は、中国製ドローンが念頭にある。政府が今春、防衛省や警察庁など安保分野を除く省庁の機種を調べたところ、ほとんどが中国大手「DJI」製だった。DJI製は安価な反面、サプライチェーン・リスクにさらされ、情報窃取の懸念があるとして米国が排除を進めている。日本では、安保分野の運用実態は公表されていないが、米国の対応を受け、DJI機種の置き換えを先行して進めている模様だ。
 政府は現在、安保分野を除いて約1000機のドローンを保有する。赤外線や高性能レーダーを搭載し、ダムや河川のインフラ管理のほか、3D地図向けの測量業務などに活用している。新たな運用では、重要業務以外でも、「第三者に乗っ取られればテロや犯罪に悪用されかねない」(内閣官房)として、原則、入れ替えを求める方向だ。
 政府は、中国製に替わり、安全性の高い国産ドローンの導入を視野に入れている。自律制御システム研究所、ヤマハ発動機、NTTドコモなど5社の連合が、国の委託事業としてすでに開発に着手し、来年度の量産化を計画中だ。高度な暗号通信技術で飛行・撮影情報を守ることを目指している。

現在、ドローンの分野では中国企業のDJIが突出した技術力を持っています。オリジナリティも高く、他社がまねできない技術を積み重ねています。
上に上げた4基のドローンはいずれもDJI社のもので、値段も手ごろです。

70年前に、ドイツのライツ社からライカ3fという35㎜ロールフィルムレンジファインダーカメラが発売されました、
大きさ、使いやすさ、写りの良さなど、当時のカメラとしては画期的な性能を誇りました。
それを超えるものを作るなどと言う発想などなく、世界各国の多くの会社が、コピーモデルを作りました。
日本の戦後のカメラづくりはライカのコピーから始まったともいえるでしょう。やがて、ニコンは、コピーを超えた、Nikon SPという傑作をものにし、そのノウハウをベースに一眼レフのNikonFを創りあげました。キヤノンを始めとする国産メーカーもそれに追随、そして日本は一眼レフ大国となりました。(現在はデジイチ大国だけれど)

かつて、日本がライカの模倣から入り、本家に追いつき、本家とは別の方向を見出して本家を抜き去った様に、DJIやファーウェイに挑戦するのだろうか

ついこの間まで、中国製品と言えば、日本の有名会社の製品を粗悪に模倣して何分の1というような安価で売っていた。立場が逆転??今度は、世界の標準品となっている高品質な中国製品を、日本が模倣する番????DJIやファーウェイの製品は、高品質で独創性も高く、なおかつ安いのだ。政府の後押しなしにはとても太刀打ちできないだろう。

 これまで、ドイツやアメリカの後を必死に追いかけ、時には追いついたこともあった日本ですが、今は複数の分野で中国を追いかけざるを得ないようです。そして、この相手には、これまで武器にしていたコストが味方に付いてくれません。企業に形を借りた、国家間の争いになるのかもしれませんね。いずれにせよ、負けられない。スパイも横行するだろうなぁ

 ドローン技術は、今後伸びしろの大きい成長分野であることは間違いない。DJIの壁は高くて厚いと思われますが、何とか日本技術を結集して凌駕して欲しいと思う私でした。ここをやられっぱなしだと、軍事技術で支配されてしまいますからね。頑張ってほしいなぁ!!!!国家の存亡がかかっております!!

予想通りの泥仕合・・・一週間後が怖い!!

2020-11-04 19:50:26 | 危機管理
予想された以上の接戦で・・・
予想されていたように、トランプ氏が勝手に気の早い勝利宣言をしちゃいましたね。その上に、これ以上の開票は止めろなどと訳の分からないことを言っております。
Make America Great! Greatは、Stupidの間違いでは??と、思ってしまいます。

すったもんだがありました・・・なんてCMがありましたが・・・・

すったもんだの挙句、どちらの方が次期大統領になるのでしょうか??

どちらの方がなるにせよ・・・・・

アメリカ合衆国の新型コロナ感染者数及び死者数 世界第一位の座は、ますますゆるぎないものとなるでしょう。インドの追随を全く許さず、一時は60万人ほどにまで縮んでいた差を、100万人以上に広げています。
この度の選挙で、感染拡大、感染爆発は避けられないのではと思っています。特に赤い色の方々は・・・・
今後一週間、大統領選挙の結果は勿論ですが、かの国の感染者数からも目を離すことが出来なくなりました。
どうなるのでしょうねぇ!!!

非常食を買い過ぎた

2020-10-16 22:02:57 | 危機管理
夜中にポチっと・・・・
やっちゃいました。
この他にもカップ麺も大量に送り届けられました!!
一缶だけ、味見してみました。普通においしいです。
缶詰は、賞味期限が長いですが、サトウのご飯は意外に短い。
来年の5月ってのが多いです。
サトウのご飯段ボールに3箱!!

ぼちぼち食べまーす!!