goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

音羽山 登って来ました。

2022-03-14 09:00:13 | 夫婦でトレッキング
昨日、日曜日は一日Freeでした。(在宅の患者さんから呼ばれなければ・・・)

それで、配偶者と一緒に以前から登りたいなと思っていた音羽山に行くことにしました。

音羽山には観音寺と言う尼寺がありまして、NHKのやまと尼寺精進日記で有名です。2020年3月に放送は終了した様ですが、人気のある番組で、色々な形で再放送されている様です。明日15日もBSプレミアムでの放送があるようです。

県道を折れて、すぐに川を渡ります。そこからは車のすれ違い困難な狭い道です。
500m程で駐車場がありました。数百m上にももう一つありましたが、それは登ってから気付きました。でもまあ、山歩きに来たのですからね。
参道には手作りの楽しい看板が出ていました。
参道は、なかなか急です。スキーコースで言えば、初心者コースではなくて中級者コース。平均15度位あるでしょうか。
途中には石碑が立っていて、17分の5だとか17分の10だとか書いてあるのに気付きました。
写真では読み取り困難ですね。17分の17と言う石碑がありまして、ようやくたどり着きました。駐車場から30分程度ののぼり道だったと思います。
緩和ケアカウンセラーとして何度かお会いして個人的なファンになっている佐々木慈瞳さんは2020年に山を下りられたのでおられませんでしたが、TVで何度も拝見して「勝手に顔見知りになっている」住職さんのお元気な顔を拝見することが出来ました。(写真には撮れておりません)
佐々木慈瞳さん、笑顔の素敵な、慈愛に満ちた瞳を持った魅力的な方です。逢えばだれもがファンになってしまいます。
オカリナも折り紙もとてもお上手です。
緩和ケアのカウンセラーとして活躍されています。

庭のベンチに慈瞳さんの残り香を感じる観音寺でしばしの休憩をさせていただいた後、音羽山の山頂を目指して出発しました。

続く




うっすら雪の積もった葛城山に登って来ました。

2022-01-09 19:45:30 | 夫婦でトレッキング
今日は、予告通り、葛城山に夫婦と近所の主婦Oさんと3人で登って来ました。
最近いつもの事ですが、登りで、私の息切れがひどくて、何回も休憩せざるを得ない事になり、迷惑を掛けてしまいました。
どうも、心臓の調子が悪いと思われます。普通に生活をしている分には全く問題ないのですが、山登りでは顕著に頻拍、呼吸不全、が出現します。下りは問題ないのですが・・・心臓(心不全?)と共に慢性閉塞性肺疾患の可能性もあるとは思っています。しかし、胸部のレントゲンでも心電図でも、肺も心臓も問題ないですけどねぇ。今度、呼吸機能検査をしてみましょう。

いつもの様に北尾根コースから登りました。
下の2/3は私の息切れ以外問題なかったのですが、山頂に近づいたら雪が積もっていました。
しかし、私達、アイゼンもチェーンスパイクも持ってきておりませんでした。
アイゼンを装着されている方たちの横を通りながら「進めなくなったら帰りましょう」と、前進しました。幸い、雪は1,2㎝積もっているだけで、凍結してもおらず、3人誰も滑ることなく、登りきることが出来ました。
途中、花崗岩が崩落しているところもありましたが、今日も愉しく遊ぶことが出来ました!!今日もコロナに掛からないように遊んだつもりです。明日は何して遊ぶかな!!


二上山 トトロ別ルート

2021-12-23 17:02:25 | 夫婦でトレッキング
今日も二上山に登って来ました。
前回同様トトロルートから入ったのですが、途中で本道とは別の道を選びました。

ながめ坂に着きました。ここからは前回と同じルートでした。
分かれ道は一杯あって、どの道を通っても山頂に着けるとは思うのですが・・・
道中、三差路、いくつあったでしょうか。
雄岳で標高512mの低山ですが、登山ルートは本当に「多岐にわたる」様です。



広陵町方面です。右側の山の向こうにエコールマミが見えています。その左側が畿央大学ですから、我が家も見えているはずですが・・・・視認できませんでした。次回、双眼鏡かNikon P1000を持って行って確認したいと思っています。(いつもそう思っているのに、持って行くのを忘れ続けています。)



今日は雲一つない晴天で、見晴らしも良かったです。
サザンカとススキと大阪の街です
雄岳山頂付近にある大津皇子二上山墓 です。天武天皇の皇子で、謀反を企てたと疑われ、自害に追い込まれた悲運の皇子だそうです。陵墓については本当に此処なのか諸説あるそうですが、宮内省はここに治定し、管理しています。本日も、管理の方が来ておられ、鉄柵のさび落とし等されていました。
帰りに、大池に立ち寄って、鴨たちに餌をあげてきました。
パンくずやクッキーなどを投げ与えると、競い合って食べます。
コガモ、キンクロハジロ、水面下に鯉も寄ってきました。


今日も愉しく低山散策することが出来ました。
感謝!

山野辺の道を歩いてきました

2021-12-19 21:05:00 | 夫婦でトレッキング
今日は、桜井駅の近くに車を止めて、山野辺の道を歩いてきました。
朝は少し雨がちらつきましたが、10時ころからは晴れてきました。
山野辺の道の周囲には古墳が沢山ありました。

1時前に漸く天理市柳本に到着、
ティーハウス クリノキで少し遅い昼をいただきました。
紅茶がとても美味しかったです。
運動、心がけているのですが・・・
体重減りません!!
疲れたので、帰りはバスに乗りました。美味しいもの食べてバス利用、これでは痩せないか!!


二上山 トトロルート

2021-12-16 22:14:57 | 夫婦でトレッキング
今日は、昼からは天気が下り坂と言う予報だったので、短時間で登れる二上山に登って来ました。
最近、ヤマレコやYMAPで話題の竹やぶトンネル道トトロルートから登りました。
いつもの様に傘堂を抜けて

大池を通って行くのですが
こんな道で良いの?と言うような道に入っていきます。ここには案内は出ていません。
踏み後をトレースしていくと、池があって
橋があって

案内板があって一安心
可愛いぬいぐるみが設置されていました。
メリークリスマス?年が明けたら年賀に変わるのでしょうか?
結構急な登りから竹やぶトンネルへ!
そして見通しの良い場所に出ます。変化があって面白いコースですね
人気が出るのも分かります。
そして標高517mの雄岳山頂へ
雌岳に着いたら、殆ど正午でした。日時計がほぼ正午を指し示しています。
雌岳山頂付近には、サザンカが咲き誇っていました。
そこから、祐天寺に下山
祐泉寺の前にはこんな枯葉のハートマークが・・・
帰り道にも大池の鴨やガチョウにクッキーを上げました。
クッキーが無くなっても、まだまだおねだりしてくるので、物は試しにチョコレートを与えてみたら・・・・キンクロハジロがパクリ
それを見ていたコガモもパクり。食べなかったのはガチョウだけでした。
おなか壊さないと良いのですが!!