goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

野鳥の花散らし

2021年03月24日 | 動物・植物

散歩道の桜が見頃を迎えてた。

昼の月との共演も中々良いものだ!!

しかし、その下を見ると桜の花が一面に落ちている。

金網の向こうの土手にも同じように落とされていた。

花びらではなく花がそのまま落ちている。

近寄りアップで撮影すると、花の根元から切り取られている。

メジロやヒヨドリは花にくちばしを入れ舌で蜜を吸い取るので、彼らの仕業ではない。

花の根元を食いちぎって蜜を吸う野鳥はシジュウカラやスズメ等だが、現場を見たわけでは無いので犯人は分からない。

でも彼らも生きる為の仕儀で、目くじらを立てる話ではない。

野鳥の花散らしを愛で、春の息吹を感じながらの散歩も良いものだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2021-03-24 23:55:40
今までに目撃した花散らし犯人はスズメとヒヨドリです。
メジロの舌先は筆先みたいになっているので、もっぱらこれを使いそうですね。
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2021-03-25 08:15:25
何の為に花を「食いちぎる」のでしょう。
食いちぎったところに美味しいものや栄養分があるのでしょうか?
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2021-03-25 09:15:27
kenharuさんへ
メジロとヒヨドリが花の蜜を吸っているのはよく見ますが、花散らしの現場は見た事が有りません。ヒヨドリも花散らしをするんですか?それは知りませんでした。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2021-03-25 09:20:29
フクロウキャンカーさんへ
花の底にある蜜を蝶などは細長い管を伸ばして吸います。
メジロなどの小鳥は舌を伸ばして蜜
を絡めて吸い取りますが、それが出来ない鳥は蜜が溜まっている根元を食いちぎり食べています。
花散らしは美味しい蜜を食べた跡です。
返信する

コメントを投稿