昨夜は車がグラグラと揺れるほどの強風で、夜中に起こされた。
今日の最高気温の予報は8℃で、更に10mほどの強風が吹き荒れるとの予報で釣り日和では無かった。
と言う事もさりながら昨日の疲れが残っていて、釣りどころではないのが本音である。
荒れた海を渡って九州に行くのも嫌である。
そんな事を考えている時に、九州を旅行中のキャンピンカー仲間から連絡が入った。
臼杵から八幡浜に渡り帰路に着くと言うので、急遽八幡浜の道の駅で待ち合わせする事になった。
それまで時間が有り、丁度良い機会だと大洲を散策する事にした。
その道筋の桜は満開で、春を満喫しながら気持ち良く走った。

到着し肱川の河川の無料駐車所に車を入れると、桜に囲まれた大洲城が目に飛び込んで来た。

大洲城の城下町として発展してきた街には、昭和時代の面影が沢山残っていた。
お城に行く前に古い街並みを散策する事にした。
朝ドラの「おはなはん」や「東京ラブストーリー」などのロケ地としても使われた街並みが残っていた。



昔懐かしい手押しポンプも!
使えるのかハンドルを押すと、この通り水は出て来た。

大洲神社は石段を見ただけで登る気は失せてパス.

その先に簡易直売所があり、ここにも現役の手押しポンプが有った。

芽生たばかりの小さな筍を発見!
しかも安い!

食べたいが皮の処分が大変なので、皮を剥いてくれるよう頼むと二つ返事でOKだった。
今日は寒くてストーブを焚いており、その上の釜にはお湯が沸いていた。
厚かましく車旅の途中なので茹でてくれると助かると一言呟くと、いとも簡単に良いよとの返事が返って来た。
大洲城を観光している間に茹でておくから、帰りに立ち寄るよう言われた。
お城の桜は満開で歓迎してくれた。


お城からの見下ろした肱川と桜の共演は素晴らしい眺めだった。

狭い範囲に古い街並みやお城が有り、ゆっくりと散策できた。
その後は直売所で茹で上がったばかりの筍を受けとり八幡浜の道の駅に向かった。
道の駅で友人と2年ぶりの再会。
旅先で同好の仲間と逢えるのは一段と嬉しい!!
北海道では一緒に竿を出し鮭釣りを楽しんだ仲間で、話もはずみ楽しい時間を過ごす事が出来た。
夕食には散策で入手した筍の煮物が並んだ。
旅先で食べる初物の筍は一味違う。
美味しかったことは言うまでもない。

明日は友人と別れて九州に入る予定である。
大洲城、我が家は去年行って来ました。
係員に許可をもらって下の駐車場でP泊
なかなか良かったです。
タケノコはムシの良い体験でしたね(笑)
お二人の人徳でしょう。
人徳で稼ぎすぎないようご注意!
フクロウさんが大洲の良さを教えてくれたおかげで愉しむ事が出来ました。
有り難うございました。
妻のさりげない囁きが威力を発揮しました。(笑)
大洲城の駐車場でP泊したのですか!
参考にさせて貰います。
妻のさりげない一言の威力は落ちていませんでした。
相変わらず食べる口と喋る口は元気です。(笑)