goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

孫の結婚式

2024年03月10日 | 楽しいこと

昨日は孫娘の結婚式に参列した。

参列者も一緒に楽しめる内容になっていて、時間はあっと言う間に過ぎた。

受付横に置かれたキャンバスに3色の絵の具を参列者が一筆描き入れるようになっていた。

これが後ほど大切な役割を果す事になる。

披露宴の入り口の置かれたこれは・・・お色直し衣装当てクイズの投票箱である。

さて、どの衣装かな?と投票したが気になる!

結婚式が始まった。

バージンロードの先には新郎が待つ。

父親のエスコートでゆっくりと歩むが、腕を組むのもこれが・・・記憶に残るシーンとなる。

誓いの言葉も着飾った言葉ではなく日常の生活内容を述べて、参列者も思わず微笑んで和やかな雰囲気に包まれた。

恒例の指輪交換

結婚証明書に署名して皆さんにご披露する。

その台紙になっているのが、参列者が一筆ずつ描き入れたキャンバスである。

フラワーシャワーを浴びる二人は幸せ感が溢れていた。

披露宴のテーブルには前撮りしたアルバムと共にカードが置かれていた。

カードには参列者ごとに心の籠ったメッセージが綴られ、二人の想いが伝わって来た。

披露宴会場で新郎からの挨拶だが、述べる言葉を描いた紙には「緊張」の二文字で会場は大笑い!!

一気に和やかな雰囲気になった!

ケーキがさっそうと運ばれてきたが、その役割は高いコック帽を被った小学生で、一番小さい孫姫(新婦の従妹)だった。

これも想定外で会場からは拍手で迎えられた。

定番のケーキ入刀

新婦のお色直しで退場する時のエスコート役に新婦から指名があった。

それは妻だった。

事前に聞いていなくて妻はビックリ!!

ドキドキしながらも嬉しくて顔がほころんでいた。

暫くして新郎もお色直しで退場したが、その時のエスコート役は新郎の祖母が呼ばれた。

やはり事前に告げられていなくてビックリしていた。

感極まって涙ぐむ場面も!

お色直し後の入場はシルエットで始まった!

お色直しの衣装当てクイズは「A」が正解だった。

正解者の中からの抽選が、大いに盛り上がった事は言うまでもない。

沢山の方からの祝辞を頂き、賑やかな披露宴は暖かい雰囲気で一杯だった。

披露宴の最後を飾ったのは、結婚式から披露宴までの様子を撮影したビデオ映像が、10分程度に編集されて流された。

撮影と共に並行して編集していたようだ。

音楽と共に流された映像は流石にプロの仕事だった!!

新郎新婦が生まれた時の写真と共に、その時の体重ピッタリの人形を抱える二人。

感謝の気持ちを込めて両親に渡したが、思わず涙がこぼれるシーンも有った。

手作り感が一杯の微笑ましい結婚披露宴も終わり、二人は新しい一歩を踏み出した。

二人に幸多かれと祈る!!

 

 

 


我が家もメジロ御殿をセット

2023年12月29日 | 楽しいこと

先日友人の庭にメジロが来たとブログで知った。

設置した「メジロ御殿」に餌付いたと言う。

この友人から作り方を教わり私も「メジロ御殿」をかなり前に作った。

我が家の「メジロ御殿」は台とカゴの二つに別れている。

取り付け場所はカーポートの柱で、台を2本のタッピングネジで固定する。

その台にカゴを乗せるだけで設置は完了する。

我が家のメジロ御殿は二階建になっていて、上にミカンを下側に砂糖水を置く事が出来る。

たった1本の山茶花なのでメジロが姿を隠すのは厳しいかな!?

早速ミカンと砂糖水を置いた。

水を入れた皿を置いて、水浴び場も設けた。

カゴの外にミカンの輪切りを置いた。

これは目敏いヒヨドリが食べに来る事でメジロを誘い込む作戦である。

目論見通り早速ヒヨドリがミカンを食べに来た。

それをメジロが見て、ここに美味しいものがあると認識して寄り付いてくれると良いのだが!?

2年前に山茶花の枝を思いっきり短く剪定したら、それ以降メジロが来なくなった。

今年は少し枝も伸び、花も咲き始めたので来てくれるかな!?

窓からメジロ御殿を覗く日々がスタートとした。

 


メリークリスマス

2023年12月24日 | 楽しいこと

今日はクリスマスイブ!

クリスチャンではないが、我が家の玄関先もクリスマスモードになった!

先日キャンピングカー仲間の奥様から手作りのリースを貰い壁に飾った。

これ一つでクリスマスらしくなるから不思議である。

そして妻が活けた花もクリスマスモードである。

夜はワインで乾杯し、妻と二人だけの静かな聖夜になった。

 

 

 


6年振りに来日した姪家族と

2023年10月22日 | 楽しいこと

昨日は国際結婚してオーストラリアで生活している姪夫婦と子供の3人が我が家に遊びに来てくれた。

今までにも何回か来ていたが、今回はコロナの影響で6年間ぶりの来日になり、私の子供達(従妹同士になる)とも会いたいとの希望で我が家に集合した。

お刺身が好きと言う事で昨日の早朝、魚市場に出掛けて何点かを見繕って来た。

夜は10人が集う賑やかな手巻き寿司パーティーになった。

宴が始まる前に記念写真を撮る。

息子が手作りでじっくり煮込んだ牛タンシチューや低温調理の柔らかいチャーシューに煮卵などの挿し入れもあり、食卓は一段と賑やかになった。

6年振りの再会で会話は弾み夜が更けていった。

美味しい刺身と料理でお腹一杯、皆大満足。

子供たちは姪との別れを惜しみつつ、それぞれの家に向けて帰宅した。

姪たち家族は日本の風呂と寝床も楽しみの一つだったようだ。

シドニーのガレージにも卓球台を置いて楽しんでいるとの事で、我が家に卓球台が有る事を知るとプレイしたいと翌朝は卓球で始まった。

最初は私とプレイしていたが、その内高校を卒業したばかりの息子と父親が対戦。

小さい時は当然父親が強かったが、今では息子に負けるようになったと嬉しそうに話してくれた。

30日の休暇を取っての来日では有るが、予定が色々とあり慌ただしく出立した。

別れはやはり寂しい。

再来日を約束して別れた。

私達が元気な内にあと何度会えるかと思うと貴重な2日間だった。

楽しい思い出を作ってくれた姪たち家族に感謝!!

 


友人と春を満喫

2023年03月22日 | 楽しいこと

今日は遠来のキャンピングカー仲間の友人ご夫妻を、隣町に住んでいるキャンピングカー仲間と一緒に歓迎した。

1年振りの再会の挨拶もそこそこに、近くを流れる江戸川の堤を案内した。

そこは菜の花が絨毯のように広がっていた。

堤にはサイクリングロードがあり、その両側に広がる菜の花を愛でながらの走行をみて、私も走りたくなった。

堤を降りて下から見上げると、青空と菜の花が迫ってくる眺めとむせかえる様な匂いに圧倒された。

菜の花を堪能した後、隣を流れる利根川の河原に移動、テーブルと椅子を出しランチを楽しんだ。

暖かい陽射しの下、菜の花に囲まれた河原は高級レストランを越えるステージになった。

ノンアルコールビールで乾杯、食べ切れないほどの料理に舌鼓を打ち、楽しい会話に時間はアッと言う間に過ぎた。

今日は友人との再会を楽しみ、春を満喫した一日になった。

 

 


.風景写真

四季の風景写真