
お茶の新芽が2週間かけて育つ様子が
早送りで映しだされていました
ゆっくりと芽を出し
にゅくにゅくと伸び
ういういと一芯二葉が揺れる様子
そして
適摘の日から
どんどんこわ葉になっていく様子が
葉の色の変化も堅さの変化も
しっかりくっきり見ることができました
カメラってすご~~~い
また、急須の蓋の穴が後ろの時と前の時と
抽出されるお茶にどんな違いがあるのか
急須の中で起こっていることが
ばっちり確認できて
長年の疑問が解決しました
穴は後ろの方がほんの少しですがお茶がよく出るのです
カメラってすご~~~い
さらに、お湯の温度によって
テアニンとカテキンの抽出度がどのように違うのか
撚れた葉がほどかれて栄養素が溶け出していく様が
色の違う帯になって見えました
カメラってすご~~~い
「職人のミクロ単位の技など
人の眼や耳では通常とらえることができない世界を
1秒間に5000コマ撮れる超ハイスピードカメラ等で映しだし
物事の真相に迫る」という番組
NHKでお茶をやるよとメールをいただいたものの
うちのテレビでは見られない・・・
車飛ばしてみてきた甲斐がありました
なんか文化的差別を受けているようだわとひがみつつ
画面いっぱいに映しだされるお茶の姿に感動していました
でも
この天気だと茶葉はこれくらい伸びるとか
摘み時はいつかとか
お湯の温度はどのくらいがよいかとか
急須の蓋の穴はどこがいいかとか
答えは何百年も昔から
みーんなわかっていることです
人が
よく観ることで得てきた情報を
今、科学が証明をしてくれている
カメラもすごいけど
人ってやっぱり本当にすごいと思いました
そして
おいしくお茶が出るための適当な時間や温度を
巧みに手前の中に組み込んだ煎茶道に
あらためて粋だなあと感じました
早送りで映しだされていました
ゆっくりと芽を出し
にゅくにゅくと伸び
ういういと一芯二葉が揺れる様子
そして
適摘の日から
どんどんこわ葉になっていく様子が
葉の色の変化も堅さの変化も
しっかりくっきり見ることができました
カメラってすご~~~い
また、急須の蓋の穴が後ろの時と前の時と
抽出されるお茶にどんな違いがあるのか
急須の中で起こっていることが
ばっちり確認できて
長年の疑問が解決しました
穴は後ろの方がほんの少しですがお茶がよく出るのです
カメラってすご~~~い
さらに、お湯の温度によって
テアニンとカテキンの抽出度がどのように違うのか
撚れた葉がほどかれて栄養素が溶け出していく様が
色の違う帯になって見えました
カメラってすご~~~い
「職人のミクロ単位の技など
人の眼や耳では通常とらえることができない世界を
1秒間に5000コマ撮れる超ハイスピードカメラ等で映しだし
物事の真相に迫る」という番組
NHKでお茶をやるよとメールをいただいたものの
うちのテレビでは見られない・・・
車飛ばしてみてきた甲斐がありました
なんか文化的差別を受けているようだわとひがみつつ
画面いっぱいに映しだされるお茶の姿に感動していました
でも
この天気だと茶葉はこれくらい伸びるとか
摘み時はいつかとか
お湯の温度はどのくらいがよいかとか
急須の蓋の穴はどこがいいかとか
答えは何百年も昔から
みーんなわかっていることです
人が
よく観ることで得てきた情報を
今、科学が証明をしてくれている
カメラもすごいけど
人ってやっぱり本当にすごいと思いました
そして
おいしくお茶が出るための適当な時間や温度を
巧みに手前の中に組み込んだ煎茶道に
あらためて粋だなあと感じました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます