goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




今日朝一番の患者様での出来事です。
前歯の虫歯の治療で,レジンという樹脂系の詰め物を詰める治療をしていました。この樹脂は450nm~500nm付近の特定波長の光で固まるのですが,この光を出すための機械(光照射器)が,なんの前触れもなくお逝きになってしまいました。

光を出すためのランプが切れた事はこれまでに何度かあったので,今回もそうかと思ってランプを交換したのですが,点いてくれません。ランプを冷やすためのファンは回るんですけどね・・・・いろいろバラしてみるとどうやら内部で断線している模様です。即修理が困難だったため,患者様には応急処置で帰って頂きました。

普段はすぐに業者さんに連絡して手を打つのですが,もうどこもお盆休み(+_+)。
これには参りました。この光照射器は結構使う頻度が高いので故障を考慮しておくべきだったのかも知れません。もう10年近く経つもんなぁ・・・
教訓:使用頻度の高い器機は故障時の対策をしっかりしておくこと。電化製品で10年経過したものは気をつけること。・・・でしょうか(笑)。

今日は帰りに蔵清水へ。珍しく誰も汲んでいませんでした。阿波踊りのせい?かな。お盆だからかな??オブジェをバックに写真を一枚撮ってみました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )