goo blog サービス終了のお知らせ
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
bp_zet
性別
都道府県
自己紹介
マツダロードスターネタを中心に日頃の出来事を徒然に…
自己紹介は本家HPをご覧くださいませ<(_ _)>
BOOKMARK
さいか歯科医院ホームページ
本家ホームページです。お口に関する情報発信ページを目指してます。12.02.14HP更新しました♪♪
角倉剛建築設計事務所
高校時代の親友。彼の作品はとってもオシャレです。HPもオシャレですが,敷居は高くないそうです。
カッパのロードスター
京都在住でNEW ROADSTERにお乗りの紳士。奥様との30周年記念旅行など素敵な内容満載です。
寛斎不動産後藤社長BLOG
現住所に住むきっかけを作ってくださった方。その器は不動産屋にとどまらず多方面で活躍。憧れの社長さん。
愛犬レナとうららの歩み
スープの冷めない距離に住むhadamaさんの愛犬日記:絵文字多用でちょっとした暗号文です(笑)。
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
ロードスターに入れているオイル添加剤についての詳細な解説兼通信販売のページ。興味のある方は一読の価値ありです。
おこじょの写真
2010年夏に偶然出会ったおこじょの写真です。
おこじょの記事
上の写真を撮影したときのブログ記事です。
つれづれ
私が足を踏み入れたことのない「県」のひとつ,茨城県から日々の生活を徒然に…仲の良いご家族の雰囲気が素敵なブログ。
ENTRY ARCHIVE
2017年03月
2016年08月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
なかなか…
テニス
/
2009年02月13日
本日はテニスの話題です。
昨夜は久しぶりのテニス振替レッスンを受けました。
最近は週二回のペースでレッスンをこなしています。
昨年のこの頃は,ステップⅡというクラスにレベルアップしたことでアップアップだったことを良く書いていたと思いますが,最近は少し馴染んできたでしょうか。
今週は水曜日が祝日だったのと,土曜日が出張で休診日になるため,木曜日に診療しました。
そのため,昼間のレッスンを夜に振替です。
夜のクラスは体育会系レッスンのHコーチですから,気合いを入れていざ出陣。
行ってみますとラッキー(T_T)なことに,なんと受講生は私を含めて2名
しかも,もう一方(ひとかた)は,現役男子大学生!
笑うしかないとはこのことでしょうか。何とかスピードについていこうと頑張りますが,20歳の年齢ハンデはさすがにねぇ。。。。
でもストローク,ボレー,スマッシュと走りに走って一息ついたときには学生くんもかなり息が上がっていました。オジサンもまだまだいける?かな??
最後の15分ほどはシングルスの試合をしましたが,見た目以上にシングルスってきついんですねぇ。でも,ストロークの威力があればそれだけで決着がつけられたり,足が物言うという点ではダブルスにはない楽しさがありますね。
きっと学生くんはオジサン相手にかなり手加減してくれていたとは思いますが…
さすがに最後は足に痙攣が来始めました。「クエン酸」を意識して摂取するようになってから,本当に痙攣知らずだったのですが,昨日はキャパシティーを超えた乳酸が貯まったんだと思います。それでも本格的に痙攣しなかったのはクエン酸のおかげでしょうか。
きつかったけど,充実したレッスンでした。
レッスン中,Princeから出たニューラケットも試打してみました。昨年末あたりから出てきたニューシリーズ「EXO」の『ザップ』と言う名前のラケットです。
ザップ
今使っているラケット(ベンデッタMP)と,面の大きさ自体は変わらないのですが,フレームのパワーアシストはザップの方が上かなという感じです。
ベンデッタ
ベンデッタは最近のラケットにしてはパワーアシストが少ない方だと思います。芯を外してボールを打ったときはかなり手に響きます。その分,ラケットから伝わってくるインフォメーションは忠実と言うこともできて,練習にはなると思います。
しばらくザップを使ってみましたが,あまり浮気心は沸きませんでした(笑)。今のベンデッタをもう少し使いこなしたいと思います。
しかし,ラケットも次から次へと新製品が出てくるのは何だか携帯電話と似てますねぇ。。。
もう少し良いものを長く売る戦略があってもよい気がしますけど。。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
他での練習
テニス
/
2008年12月17日
歯科医師会にテニス同好会というそのまんまの同好会がありまして…
日曜日,はじめて例会というものに参加させていただきました。
今年の9月に団体戦ながらはじめて試合デビューを果したものの,その後はまたもや温室培養状態(スクール内のみ)へ逆戻り。
何か外(スクール以外)へ出て行かなければ大きな進歩はないとわかっているのですが,なかなか時間がとれません。
特に団体戦でおじゃまさせていただいたテニスサークルは,Tコーチが顧問をしているのですから,参加したいのですが,ちょうど時間が合わないことが多いんですよね。。。
そんな時に歯科医師会にテニスサークルがあり,そこで会員を募集していることを知りました。こちらも秋あたりから参加を考えていたのですが,やはりなかなか日程の調整がつかず…
ようやく,今回の参加となりました。
ご近所の先生や,医局時代の顔見知りの先生など全く知らない先生ばかりではなかったので,ある程度リラックスしてできましたけれど,それでも緊張していたと思います。
団体戦に続いての砂入り人工芝コート(オムニコート)でしたけど,今回は少し余裕を持って対処できたような気がします。最初の1時間は会場となったテニスコート施設のコーチによる特別レッスン
通っているスクールのレッスン方法とかなり勝手が違うのでちょっと新鮮でした。
でも,足を動かすことが基本なのはどこも一緒ですね♪。
その後2時間は,ダブルス試合形式の練習。
へっぽこの私でも受け入れていただけるみたいでしたので,早速入会の運びとなりました。月一回ペースの集まりみたいですが,出来るだけ顔を出したいと思います。
今年は残念ながら日程が合いませんでしたけれど,Tコーチが顧問をしているサークルにも是非来年は参加させていただいて…スクール以外の所で少しずつテニスをする機会を増やせていければと考えています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぼろぼろ…
テニス
/
2008年09月25日
ついにデビューしました。。。。
いや,デビューしたというのが恥ずかしいくらいの試合結果,内容となりました。
先の記事に書いたように団体戦だったのですが,参加させてもらったチームの幹事様のご厚意で,2試合に出させてもらいました。
しかし,2試合ともボロボロです(-.-)。
動けませんでした。緊張していたのもあったと思います。
緊張のせいで腕が萎縮して思うようにラケットが振れない。。。。一応想定しておりました。
その通りになりました。
結果,ボールに回転がかからず,バックアウト(コートをオーバーしてしまう)の連発
それならば,前衛に出たときに動いてやろう!足は少々緊張してても動くはずだし,ボレーなら大丈夫。
そう思っておりました。
しかし,現実はなんと一歩目が出ないのです。
理由は慣れない砂入り人工芝(オムニ)のコート。
普段レッスンをしているスクールはインドアのカーペットコート。「すべる」という感覚はありません。
当然,ダッシュもほとんど遊びなしでスタートを切れます。
その感覚で動こうとすると,「ズルッ」と滑ってしまうのです。
これには参りました。
オムニコートが初めてというわけではありません。これまで,家族でコートを借りてテニスをするときは,屋外でしたし,オムニコートでした。
しかし,遊びと実戦ではダッシュの仕方が違いますからね。。。
そんなこんなで気がつけば二試合とも終わっていた。。。。。そんな感じです。
きっとダブルスの相手をしていただいたペアの方は,面白くなかったと思います。
私の方も萎縮してしまって悪循環
屋外のコート,オムニコートに慣れる必要があると痛切に感じました。
次の試合がいつになるのか,全くわかりませんけれど,その時にはもう少し落ち着いてやりたいなあと思いました。
写真は最近散歩中に撮影したもの。
一生懸命走ってカメラに向かってきます。
少しの距離ではありますが,こうしてリードから手をなはして走らせる環境があるということは恵まれているかもしれません。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
反抗期?
テニス
/
2008年09月18日
「ついに」と言いますか「とうとう」と言いますか…
私のテニスデビュー戦が決まりました。
娘と嫁さんが次々に試合をこなしていく中で,取り残されていた私ですが,テニススクールのTコーチの計らいで,デビュー戦決定です。
ただ,出場するのは団体戦です。。。。これって気が楽なのか,チームの方にご迷惑をかけてはというプレッシャーが余計に乗っかるのか微妙なところではありますけれど。。。メンバーが揃えば出る幕はないかもしれませんし。。。。
そのチームの方々とはお酒の席で何度かご一緒させていただいたり,同じスクールにメンバーの方がいらっしゃったりで初対面ではないのですが,正規にチームメンバーでない私などが本当に出て良いのやらどうなることやら○×※◇~~
また結果が出ましたらご報告を。。。
そんなテニスの近況ですが,家族3人ラケット替えました。
黄色いグリップテープがやけに目立ちますね。。。。
最初に替えたのは娘。当初は私のお古を使っていましたが,どうも少し重たい様子。スイングする度によろけそうな感じです。
よろけないように足腰を鍛えればよいのでしょうが,試合も迫っていたためもう少し軽いラケットからはじめることにしました。
次に替えたのは私。
ベンデッタDBというどちらかというと競技者よりのラケット(らしい)です。
が,フォアハンドが相変わらず迷宮入りしているままの状態だったのですが,このラケットを試したところ,バックアウト(オーバーするボール)が少しですけど減るような感じです。
しかし,芯を外すとほとんど飛んでいかないし,最近のスウィートエリアの広いラケットとはちょっと違います。その分,このラケットが使いこなせたらきっとうまくなるような気がします。
このラケットは面の面積が小さいどちらかというと「ストローカー」タイプのラケットなので,レッスン担当のTコーチは使用に反対です。あくまでTコーチはボレーヤータイプのラケットを使って欲しそうです。
それをわかっていながら今回は自分の技術向上のためにも敢えてこれにしてみました。
Tコーチ,ちょっとした反抗期だと思って許してくださいませ
そうなると嫁さんも新しいのが欲しくなりますよね。
で,結局3人とも買い換えてしまいました。
さあ秋のテニスシーズン,新しいラケットで結果は出るでしょうか?
※gooのテンプレートコンテストに応募してみました。
テンプレートのタイトルはずばり「RoadSter」
自分の乗っているロードスターの写真を加工して作成しました。
苦労した点はタイトルのGIF画像でしょうか?
。。。こんな事をする前に本家のHPの更新をしなくては
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
がんばれ錦織!
テニス
/
2008年08月31日
我が家はデジタルWOWOWなどに加入していないので,映像は見ることが出来ないのですが。。。。
今,USオープンで錦織圭選手が世界ランク4位のフェレール選手とライブで試合をしています。
ATP
のサイトで,スコアのみですがライブ中継してくれているので,それを見ながら家族で応援中!
スコアの経過は書きませんが,大興奮しています!!頑張れ錦織!!
今晩のトップニュースかも
9/1補追
・・・勝っちゃいましたね。
すごいです。
次戦は日本時間で明日(9/2)の午前中(7時半頃から?)の予定らしいです。
相手は最近のツアー大会で4大会連続優勝のポトロ選手らしいですけれど,頑張ってほしいです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
親子テニス
テニス
/
2008年08月21日
先日,母と子のエンジョイテニス大会という大会があり,我が家の母と子も参加しました。
スクール以外での対外試合は娘が2回目,母は3回目です。。。。そうです,すでに母は試合を何度かこなしてきているのですが,本人の希望もあり,これまでの戦績はノーコメントでおりました(笑)。
今回の大会はどうやら親子でダブルスを組むようです。
嫁:「子供に向かって強いボール打つわけにはいかないわよねぇ。」
初めての参加なのでどのような雰囲気の試合になるかさっぱり見当が付きません。
最近晴天続きの徳島でしたが,その日も快晴で朝から気温は急上昇。
(こんな中テニスやって倒れないかな。。。)
観ている方が心配でした。
試合の方は小学生低学年・高学年・中学生の3部にわかれてのリーグ戦でした。
低学年の部は4チームがエントリーしており,女の子は我が家だけ。
ただ,残りの3チームの男の子は全員2年生でした(娘3年)。
試合は「子供達が楽しめるように」が最優先ですから,特に小学校低学年は基本的には和やかな雰囲気で進行していきました。
ただ,時折親同士の打ち合いの時にはやはりチラリと闘争本能が覗いたりして。。。試合と名が付けば勝ちたくなるもんですね。
しかし,途中高学年や中学生のコートに目をやってみると。。。。ほとんど本気モード!
なにせ子供達の方が親顔負けのショットを打ってきますので親たちの方が余裕ない感じでした。
さて結果の方は。。。1勝2敗で3位の成績でした。
親子が同じフィールドで頑張っている姿を見るのは,なんとも微笑ましかったです。
そういえば嫁さんはこれが対外試合初勝利!
試合デビューさえしていない私はさらに後れを取ってしまいました。
ぼちぼち初試合を考えないと。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
テニス大会
テニス
/
2008年07月13日
日曜日
娘のテニス大会当日です。
テニス大会といっても「テニス普及大会」のひとつらしいので,いわば練習試合ではありますが。。。
そうとはいえ,スクール外での試合デビュー戦です。
実は娘の通っているテニススクール自体が大会に初参加だったらしく,試合前の練習風景をみたスクール主任コーチが
「…… みんなレベル高いねえ ……」
え。。。もっとジュニアの育成に力を入れましょうよ。
娘は女子小学校4年生以下のクラス。
参加人数が9人でしたので,3人ずつのグループに分かれてリーグ戦を行い,それぞれの順位3名でトーナメント戦を行うという試合形式。←テニスではよく行われる試合形式みたいです。
一ヶ月前からゲームの進行,ルールを教えてもらい,初めて臨む試合です。試合内容よりも点数の数え方や,セルフジャッジ,コートチェンジなど,気にすることが多すぎて,おそらくイッパイイッパイだったと思います。
それでも成績は一勝二敗。
一勝は,やはり大会初参加の女の子との試合でしたから,どちらが勝ってもおかしくない感じの試合でした。
あとの二敗は圧倒的な負け。。。。
でも,デビュー戦にしてはまずまずでしょう。
同学年か一つ上くらいの学年に,もっともっと上手な子がたくさんいることを知っただけでも大きな収穫だったかもしれません。
この悔しさをバネに次なるステップへ上がってほしいのですが。。。。
それにしても今日は暑かった
3試合でしたが,試合の間隔が長く,3時間近くも待たされました。
その3時間の待ち時間があらかじめわかっているならばまだしもですが,何時始まるともわからない状態で3時間待つのは,結構辛いかも。。。
コート横のベンチで親も子供もグッタリでした。
テニスの試合自体が初めてなのでよくわからないのですが,こんなもの?なんですかねえ。。。。
サッカー等だと,終了時間がわかっているので,次の試合のスケジュールも立てることが出来ます。しかし,テニスはそうはいきませんもんね。
これも試合に何度か参加していれば慣れてくるのかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
梅雨明け
テニス
/
2008年07月05日
休診日だった木曜日。
我が家は未だテニスモード
本日は,試合の近い嫁さんの特訓デー。
それに付き合い私も特訓です(笑)。
午前中,2時間屋外コートを借りて二人で練習
。
午後からルーティンのスクールレッスンを80分
。
夕方は娘のテニススクールに同行して隣でレッスン(50分)
。
ほとんどテニス漬けでございます
。
天気予報では曇-
だったのですが,予想に反してお日様が覗くとっても良いお天気。
おまけに湿度が高いものですからコートに立っているだけで汗が噴き出ます。
汗かきの私は午前中の2時間で,すでに毛穴全開モード。そんなに激しくは動いていないつもりなんですけどね。。。。
汚い話ですが2時間終わる頃にはズボン,パンツからも汗が流れ落ち,足を伝って靴の中まで濡れはじめる羽目に。。。
一旦シャワーを浴びて,昼からのレッスンに向かいます。
インドアとはいえ冷房はありませんから,これがまたサウナ状態
。
一旦毛穴も開いているし,最初から滝の汗です。
おまけにレッスン生が3人というとっても嬉しい状態でしたから,休み無く打ち込めます。ここでも最後にはズボンまでグッショリの状態になりました。
ここまでの間で,水分は1.5リットル近くは摂ったと思うのですが,それでも体重は3.5Kg減少
おそらく水分不足からくるものでしょうか,ちょっとした動きで足や腹筋あたりの筋肉が痙攣を起こしそうになります。
高校時代から足などはよく「つる」ほうでして,一度つってしまうともうその日はEnd。
運動などできたものではありません。
これは夕方のレッスンはまずいかなぁ~と思っていたのですが,
先日,某テレビで痙攣対策に「クエン酸」がよいとありましたので,クエン酸のサプリメントを摂取してチャレンジ!
すると,ホントにまだ動けるではないですか!
なんとか50分を耐えしのぎました。これには自分でもびっくりです。
よく「つる」体質の方,ぜひクエン酸と充分な水分摂取をお試し下さい!
で,体重はといいますと,その時点で昨日より3.9Kgの減少!
ここまできますと,さすがに心地よい運動のレベルではないですね
このまま水分を摂取しなければダイエットになるのですが,
をたらふく飲んでしまえば2日程度で元に戻ります。
金曜日には四国地方,梅雨も明けた様子です。今年の夏も暑くなりそうな予感です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
強化練習
テニス
/
2008年06月25日
先週に引き続きこの日曜日も雨模様
実は今月の毎日曜日,娘の試合に向けてテニススクールでも強化練習が組まれておりました。
「強化練習」と言うと,とても聞こえはいいのですが,実は今回の試合に参加するメンバーは,はじめて試合をする子ばかりらしいので,ルールと試合の流れを教えてくれる時間と言った方が正しいかも。。。(^^)。
それだけに雨で中止~のままで試合当日を迎えるわけにはいけない事情もあります。しかし,あいにく2週続けての雨
午前中の雨の降りっぷりをみて「これはダメだ」と思った私たちは,それならば振り替えレッスンでも受けさせようと,強化練習直前の時間にレッスンに行かせました。
するとその後に強化練習担当コーチから
「(日がないので)雨でもやりますから。。。。」
通常のスクールレッスンを終えた娘はすぐさま強化練習の会場に移動したのでした。。。
会場に着きますとそれまで降っていた雨がぴたりと止みました
これにはちょっとびっくり。
また,砂入人工芝の水はけの良さにも驚きです。雨が止めばそのままテニスできちゃうんですねぇ。。。
強化練習は10人以上の子供達が参加するはずでしたが,直前までの雨のため結局4人だけ。小学3,4,5年生一人ずつと中学1年生の子供さん。
みんなでネットの張り方から順番に教えて貰いました。
ルールを覚えるには実際にやってみるのが一番と言うことで,簡単な準備運動の後は早速1セットの試合形式です。
4年生の男の子とやったのですが,打ち合いになる前にサーブが……
入りません(^^ゞ。
そりゃそうですよね。普段の練習でもほとんどやったことがないのですから。。。。
お相手の男の子も娘と同じクラスですから,状況は一緒。
お互い,サービスゲームを
キープできないまま
6-6まで試合はもつれます(^^ゞ。
おまけにほとんどセカンドサーブまで打つ状況ですから,1時間を超すスーパーロングな試合に。。。
もうダレダレかなーと思いきや,水分補給にベンチに帰ってきた娘,
「お父さん!今同点だから!」
顔が輝いておりました
(笑)。
すでに練習の予定時間がわずかになっていましたが,コーチが
「ついでにタイブレークまで経験しておきましょう」
ということで,決着はタイブレークに。
ここでは7-4で負けてしまいましたが,本人は至って満足そうでした。
その後,後片付けまで教えてもらい結局3時間ほどの強化練習となりました。
娘はその前の振替レッスンを合わせて4時間ぶっ通しでテニスをしていたことになります。
さすがにヘロヘロになったみたいです。
これで試合の面白さにはまってくれると良いのですが。。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
さくらダンプナー(振動止め)
テニス
/
2008年06月18日
嫁さんと娘のテニスの試合が近づいてきてテニスモードが盛り上がっている我が家
。
スポーツをするとき,感覚派の人と理論派の人っていると思います。
例えばテニスでも,まずラケットを自分で振ってみて,自分でボールを打ってみてその感覚を修正しながら練習するタイプの人。←これで上手だったら「天性がある,才能がある」ってことになるんですよね。
一方,本などでなぜそのような動作で振るのか,ボールを打つのかをまずは頭で理解してから練習したい人。。。。
私はどちらかというと後者(理論)の方で,テニスを自分で始めてからは毎月テニス雑誌も見るようになりました。雑誌(月刊誌)を買い始めてもう2年ほどになりますので,家の至る所に雑誌があります(笑)。
ですから,体現はできないけれど知識だけは豊富になったかも
。
嫁さんは元々感覚派タイプなのか,あまり雑誌を読もうとはしません。
しかし,今回試合の間近になって私と同じフォアハンドスランプ症候群になってしまい,藁をもすがる思いからか夜な夜な雑誌を読んでいます。
娘もどちらかというと感覚派かなぁ。。。
ま,いずれにせよ頑張って欲しいところです。
試合に向けてラケットをちょっぴりリフレッシュということで,グリップテープを交換し,振動止めを交換してみました。
振動止め:ダンプナーって言うらしいです。。。
この振動止め,「
テニック
」という会社の振動止めで「WAN-KO」というシリーズで売り出しています。3匹ほど犬のキャラクターがあるのですが,なんとこのダックスモデルのキャラクターネームが「さくら」
偶然ですが,我が家に買え!と言わんばかりのネーミングですね。
これは買う(飼う)しかないでしょうと3人とも振動止めは「さくら」です。
試合には「さくら」を眺めて集中です!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
MY お勧め本
吉富友恭著 魚のウロコのはなし
ウロコって何のためにあるの?という素朴な疑問から,ウロコの有効利用法やおろし方まで,ウロコにまつわるお話しが様々な視点で触れられています。友人の先生が書きました。
マツダ/ユーノスロードスター—日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語
本当に車好きな開発者数名が社内の逆風も押し切って手弁当で始めたプロジェクト。それはやがて世界を冠するスポーツカーとして名を残すことになります。車好きな方には是非読んでいただきたいお勧め本です。
RECENT ENTRY
車検(6回目)
購入しました♪
自分が神経質??
おじ様御用達?
イカリングヘッドライトセットその後…
新型ロードスターワールドプレミア一年経過で新情報!!
NB オーバーホールのついでに その2
NB オーバーホールのついでに… その1
たー坊帰還
新型ロードスターに乗れる!?
RECENT COMMENT
bp_zet/
購入しました♪
路渡カッパ/
購入しました♪
bp_zet/
自分が神経質??
路渡カッパ/
自分が神経質??
ジャギ/
2015年?
路渡カッパ/
2015年?
麻生/
BlackBerryBold 9790 使用感
めぐみ/
久しぶりにROADSTERの話題でも…
bp_zet/
BlackBerryBold 9790 使用感
kanagutsuya/
BlackBerryBold 9790 使用感
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
その他いろいろ
(377)
お仕事
(78)
趣味
(45)
テニス
(36)
グルメ
(25)
ロードスター
(48)
子供の話題
(84)
ミニチュアダックス
(12)
旅行・お出かけ
(33)
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中