goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




3月にテニスの試合を初体験してはや2ヶ月。

私は4月に保健改正,5月は出張といろいろあって,ややテニスから遠ざかっておりました。

その間,娘の方は少しずつ着実にステップアップをしています。4月の年度替わりをきっかけに,ノンプレッシャーボール(子供用テニスボール)のクラスから,通常の硬式球を使うクラスに替わりました。

それに伴ってラケットも子供用から一気に大人サイズへ

コーチに「(私の)お古のラケットを使わせてあげてください」と言われました。

まだなんだかラケットに振られているような感じですが,娘はステップアップしたことを素直に喜んでいます。

おまけに今度はスクール外の,本当の「試合」と呼べるものに出場させてもらえるようで。。。

コーチ:「まだ勝てないでしょうし,コテンパンにやられると思いますが,経験です。」

そうそう,何事も経験ですよね。

嫁さんは嫁さんで,スクールのお友達と女子ダブルスを組んで,これまた試合に出ることが決まった様子

何だか気合いが入ってきております(笑)。

私は。。。。何もなくまだスクール一筋
男子の対外試合は何だかレベル高いですよねぇ。。。。

テニスはじめて数年の週一プレーヤーが対抗するにはちょっと敷居が高いかも。

でも私も二人に負けず始動しなければと思う今日この頃です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




くじ運などというものには縁がないと思っておりましたが,我が家の場合,数年に一回当たる事があるようです。。

今回当たった品物はラケット

ネットショッピングのアンケートに答えたら当たりました♪

ヘッド社のエクストリームというラケットです。


テニスを始めてはや4年が過ぎますが,今まで使ったラケットは「Prince」のものばかり。通っているスクールが「Prince」系列だから仕方ないです。それも,当初はわからないと言うこともあり,コーチお薦めのままに使ってきました。

そんなこともあって,別メーカーのラケットに興味津々です。素振りをした感じではなかなか振り抜きやすそう。

しかし,ラケットというものには結構,「相性」があるんですね。。。

当たったラケットが自分に使いこなせるかどうか一応担当のTコーチに尋ねてみました。

すると一言

「娘さん行きです!」

コーチ曰く,私にはボレーヤーとしての上達を期待しているんだそうで。
ボレーとはネットの近くでダイレクトに返球するショットです。

そのため,相手のボールに素早く応対する必要があるため,ラケットは面が大きめでスイートスポットが広い方が有利になります。

今回のラケットはそのタイプではないということです。

うーむ(←_→),せっかく当たったんだけどなぁ。。。

しかし,自分では考えたことがありませんでしたが,どうやら私は今後ボレーヤーを目指すらしいです。

これは逆にストロークが安定していないということを言われてる?のかな??

確かにステップ2にクラスをあげてからは,フォアハンドストロークが迷宮入り。
未だに出口が見えません。

それもあって相性のいいラケットがないかなぁと考えたりするときもあるのですが。。。。

私にしてみればボレーを極めていくよりも,まずは人並みのストロークが打てるようになりたいと思う今日この頃でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気がつけばもう3月も終わりです。徳島では桜はこの日曜日から一週間程度が見頃でしょうか。一度くらいははお花見に行きたいなぁ。。。(飲みにではありません。)

さて,昨年,「一年生終了お疲れ様」ということでちょっと贅沢なUSJ旅行を楽しんだ我が家ですが,今年も「二年生終了お疲れ様」旅行へ行ってきました。

今年は最近のマイブーム「淡路島」へ一泊二日の温泉旅行です。ただ今年は私がスケジュール的に連休とはいかなかったので,仕事が終わってから温泉宿に直行するという半一泊旅行になってしまいました。

宿泊先はホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景

海に面した温泉が素敵な宿です。

徳島からだと車で1時間半ほどです。宿について浴衣に着替えて



まずは温泉

その後ゆっくり食事を取り,食後もう一度温泉

次の日,朝起きてすぐに温泉

朝食後,さらに温泉

最後にお風呂を出たのはなんとチェックアウト10分前でした

これだけお湯につかりますと,体がふやけてしまいそうです(^^ゞ。

夜は日が暮れてからだったので,景色がよくわかりませんでしたが,朝はお風呂から日の出を見ることが出来,非常にご機嫌です。

朝日がきれい

さらにチェックアウト前1時間くらいは,だーれもいない貸し切り状態

満喫いたしました。

チェックアウト後はすぐ側にあったテニスコートでテニスを

この春は3人ともが一応デビューを果たしましたので,次なる目標に向けて特訓です。
成績順でいくと娘(優勝)-嫁さん(2勝1敗)-私(1勝2敗)ですから,私が一番特訓が必要ですね。

気持ちの良い春の休みでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月,娘がテニススクール内の試合にデビューしたことを書きましたが。。。。

今度は親がデビューいたしました(笑)。先日の祝日だった木曜日,今度は大人対象の大会が開催されました。
いや,ホントは大会と言うほど大げさなものではありません。

6人が1チームになって行う団体戦です。試合はノンアドバンテージの6ゲーム先取。

テニスを始めて4年,初めて「試合」と名の付くものを体験しました。(嫁さんは2年前に外部の大会にデビューしていますけれど。。。。)

「ま,お遊びみたいなものだからね。。。。」
そう心に強く強く言い聞かせていたのですが,やはり,試合となると緊張します。
また,大会自体が中級者・上級者クラス対象でしたから,参加者の中で私たち二人のテニスレベルはかなり低目です。

試合が初めてなんて方は他にいなかったのでは。。。。

結果は3試合をさせてもらって私は1勝2敗。嫁さん2勝1敗。

体が硬くなると全くダメですね

そのうちの1試合は嫁さんとペアを組んでのダブルスでしたが,見事ラブゲームで取られてしまいました

でも嫁さんは最後の試合,女子ダブルスで参戦し,格上ペアを相手に5-5のフルゲーム,最後のゲームも15-30から逆転の勝利をものにして,気持ちが良かったみたいです。

帰宅後,娘に「ちゃんと素振りしなさい。」と怒られてしまいました。
ううむ。。。。おっしゃるとおりです。



テニススクールで体を動かすことも楽しいですが,試合というのもなかなか面白いなぁと思いました。もっと練習して,場数を踏んで試合を楽しんでみたいと強く思った一日でした。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




一昨日より急に涼しくなってきました。

いよいよスポーツの秋,食欲の秋,到来です

さて,最近のテニスですが。。。正直スランプ。スランプな上にこの夏の暑さに体力的限界も感じたりしてちょっと下降気味です。

この春にスクールのクラスレベルをひとつ上げました。それなりに苦労するだろうなとは思っていましたが,ちょっと差が激しすぎる感じです。

スクールのレッスンも,それなりに受講する方のレベルが揃わないと迷惑をかけてしまいます。その最低レベルを下げてしまっているのが今の私でしょうか。

受講する時間帯をいくつか変えておじゃましてみましたけれど,結果は同じ。。。

さらには迷惑をかけてはいけないと,必要以上に力んでみたり,萎縮したりでなんだか悪循環です。

もう少し下のクラスで修行を積んだ方が良いのかなとも考えてしまいます。

コーチに相談すると「気にしないでいいです」と言われるんですけどねぇ。

練習あるのみと,木曜日,金曜日に2コマずつ計4コマのレッスンをこなしますと,金曜の最後には意識朦朧状態。。。半分熱中症でした。

こんなに体力なかったかなと落ち込んでしまいました。

嫁さん曰く

「年には勝てんのよ。。。」




      (-.-)






ただ,飲み会の方にはスランプはありません(笑)。

月に一度のTコーチとの飲み会も時間帯は変わりながらも続いております。
9月はTコーチが顧問を務めるプライベートテニスサークルの方々ともご一緒し,楽しい時間を過ごしました。こちらは絶好調です



気候もよくなってきましたし,スランプ脱出のためレッスン頑張らなくては。。。

今年の目標は草テニス大会出場だったのですが,シーズンも急がないと終わってしまいますね。(まだレッスン以外試合をしたことのない私…)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月は何かと忙しい月です。講演会もあるし,講習会もあるし,検診結果のまとめもしなくてはいけないし…

そんなときに限って誘惑の多いイベントがたくさんあります。

昨夜はウィンブルドン男子決勝の日。同じ英国ではF1も開催されていたりします。スポーツファンとしてはどちらをLIVEで観るかは悩ましいところだったりします。

結局,観たのはテニスだったわけですが,圧巻の試合でした。ミスの少ないエースの決め合いが多い試合でしたから,ほとんど画面に釘付け状態。録画しておくんだったとちょっと後悔。

一応,今月末の講演会準備を「ながら」でやるつもりでしたが,ほとんど進まなかったなぁ…

通っているテニススクールも何だかウィンブルドンモード(?)。

Hコーチ曰く
「TV観てるとなんだかシングルスの練習やってみたくなりますよねぇ。。。」

いや…ステップ1の私達には少し荷が重いんでは。。。?

でもやってみると案外これが面白かったりします。しかし,あのスピードボールを追いかけ回すプロの脚力や俊敏性は,すごいんですねぇ。一人でコートをカバーしてみて実感しました。

先週は振替を含めて4回のレッスンに顔を出しました。やらなければいけないことが多くなるとなぜか体も動かしたくなるのはなぜでしょう?
木曜日など,一日に2レッスンをこなしたのですが,すると直後にはなんとウェイトが3Kgも減少

ただ,ほとんどが水分ですのであっという間に元に戻るんですけどね。
それだけ,練習中に汗をかいているわけですが,ホント恥ずかしいくらいの汗です

コーチからは「代謝がよいということですよ」と慰められます(?)が,もう少し汗をかかない方法はないものですかねぇ。。。もともと水分のとりすぎなのかな?

でも汗をたっぷりかいたあとのは最高です。

。。。講演会の準備頑張らなくては。。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »