goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

インドビザ申請<続き>

2010-02-05 11:58:24 | たび<海外>
インドのビザに関して、申請する場所など、
いろいろ変更があることは前回書きました。

今回変わったのは、multipleのビザに関して。

観光でインドに行く場合、
ビザが発給されてから(インドに入国してからではなく)
6カ月有効のmultipleビザで、
6カ月の有効期間の間は何度でも入国可能となっています。

何度でも入国可能だからこそ、multiple(複数回)なわけです。
ところが、今年1月から制度が変更となりました。

一旦、インドに入国して出国した後、
2カ月間は再入国できなくなったのです。

意図は分かりませんが、そう変更になったと
旅行会社の担当者が教えてくれました。

自分でビザを申請に行くと伝えていたので、
今回の旅行では2回入国することになり、
その部分は注意が必要だと。

ルートとしては、最初にデリーで入国、
その後、ダージリンまで空路、陸路でブータンに入ります。
ブータンに滞在後はまた陸路でインドに入国、
ここで2度目の入国となるわけです。

旅行会社が用意してくれた英語のスケジュールを
ビザを申請する時に添付して、
2回入国することを伝えておきました。

そうすれば、その旨をビザに書き添えておいてくれるそうで、
それがないと2回目の入国ができないとのこと。
(今日の夕方受領するので、その時によく見てみます。)

不思議な制度変更ですね。

ま、インドは「一筋縄ではいかない」ということを
鉄則として心に刻んでおけば、「な~んでもござれ!」ですけどね。

<街はぴ、水木しげる展の紹介しています!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータンの旅、準備開始。インドビザ申請から。

2010-02-04 17:58:00 | たび<海外>
さあ、ブータンです。

申込書を先月提出しただけで、まだ一銭も払っていなかった
ブータン・インドへの旅も、もう来月に迫ってきました。

昨日やっと手続きに関する説明を受け、急に準備開始。

今日朝一番でインドのビザの申請に行ってきました。

今回は、まずデリーへ飛んでからブータンへ入るので、
インドのビザが必要となります。

旅行会社にお願いすると、6935円もかかるので、
当然ながら自分で申請することにしました。

ビザの関係は時々刻々と状況が変化していて、
以前には、九段の古い建物の時代のインド大使館で取ったり、
その建物が建て直し中の時は麹町にあった
仮の移転先でも取ったりしましたが、
現在では、新装なったインド大使館ではなく、
茗荷谷にあるインドビザ申請センターで申請することになっています。

一緒にツアーに参加する友人は前日に申請に行っていて
情報をもらっていたし、
旅行会社の担当者から相当込んでいるとも聞いていたので、
早めに出かけることにしました。

トントン拍子に乗り換えもでき、現地には午前8時30分到着。
窓口が開くのが午前9時なので、
早く着きすぎたかと思いきや、すでに3人並んでいてびっくり。

待っているうちにあれよあれよと列も長くなり、
窓口が開いたころには20人にもなっていました。

早く行ったおかげで15分ほどでするするっと完了。

自分で取る場合は、1200円で済むと思っていたら、
手数料が735円ですって。大使館で取った時はなかったはず。
ちょっと悔しいけれど、計1935円。
でも、旅行会社に頼めば6935円ですからね。

ビザ受領は明日夕方。また出かけていく必要があります。

ブータンのビザは個人では取れないので、
それは旅行会社にお願いします。

一気にもろもろ済ませたいと思い、
旅行会社(実は、申請センターと同じビル)に
ブータンのビザ申請書と写真、パスポートのコピーを提出、
昼食時には、参加費をぜ~んぶ振り込んできました。

参加費一式、高いのですよ。

これまでに行った海外旅行の中で、
最初に払う参加費としては一番高いかも。あるいは二番目かな。
基本的にツアーでは旅行しないので、
最初から高いお金を払ったことはほとんどありません。
初めての海外旅行は同じぐらいの参加費だったと記憶していますが。

きゅーきゅー言いながら急いで貯めたブータン貯金、
実はまだ少し足りていなかったのですが、
まあいいとして振り込んできました。
今月の給料が入れば、無事補充されるので。

さあ、これで一気に準備が進みました。
あとはブータン研究ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水、ついに走破!<2>

2010-02-03 18:30:06 | 街歩き&商店街
二日目。

吉祥寺まで電車で行き、井の頭公園の端のところから
また歩き始めました。

そこから久我山あたりまでは、吉祥寺へ自転車で行く時、
何度も通ったことがあるお気に入りの場所。

少ないながらも水の流れがあった玉川上水も、
久我山を過ぎて中央自動車道と合流するところで暗渠(あんきょ)となります。



暗渠の上は緑道となっていて、上北沢~桜上水はこんな感じ。



代田橋付近でまた地上に出て。



途中はこんな「ちょろちょろ」。



最後に玉川上水の水が拝めるのは笹塚。ここでついにさようなら。



その後、緑道をひたすら歩き、新宿の手前あたりでは緑道も消え、
最後、ついに四谷区民センターの脇にある玉川上水の碑に
ついについにたどり着きました☆



この達成感が素晴らしい。やったね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水、ついに走破!

2010-02-02 18:18:24 | 街歩き&商店街
天気のいい、ある冬の日、二日がかりで
長年の課題となっていた玉川上水走破(歩破)を決行しました。
二日で計43km。マラソン並みの距離です。

スタート地点は青梅線の羽村駅近く。
向こう側は多摩川、まさにここから玉川上水が始まります。



すぐ近くにある、掘削に貢献した玉川兄弟の像。



途中で白くてきれいなコイを見かけました。



自然豊かな玉川上水が延々と続きます。



最初の日は、羽村市、福生市、立川市、小平市、小金井市、
西東京市、武蔵野市、三鷹市と足を踏み入れ、
吉祥寺まで頑張って歩きました。ひたすら。

<街はぴ、記事UPしました☆>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェデラー圧勝、マレー残念……

2010-02-01 17:38:28 | スポーツ三昧
全豪オープン男子シングルス決勝、
第1シードのフェデラーが第5シードのマレーを破って優勝。
4大大会16勝目という快挙です。

マレーは、イギリス人として
フレッド・ペリー以来74年ぶりの4大大会制覇となるか、
と期待されていましたが、やっぱり負けちゃいましたね。

ヘンマンがあと少し、というところまで何度も行ったにもかかわらず、
結局は優勝できないまま引退。

ヘンマンをしのぐ活躍ぶりのマレーは期待の星☆
なのです。

まだまだチャンスはあるので、
地道に応援をしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする