今日は朝から晴れ。青空が広がっていました。
部屋の窓からも日差しが入ってきて……
と喜んでいたら、朝食後、霧が出てきました。


お待ちかねの朝食。


朝食には生絞りにんじんジュースを注文してみました。
にんじんを3本使ってある、本当においしいジュースです。
信州ならではの花豆はほっこり。厚揚げも味がよくしみ込んでいました。
漬物は、菊芋の味噌漬け。シャキシャキの食感がいいですね~。

自家製味噌の味噌汁はやめられません。
朝食後は、まだ霧が出ている中、樹林気功。
白樺林の中で、心地よい空気をたくさん吸い込みます。

明日の野草酵素仕込みに備えて、散策しながら野草の種類を教えていただきます。
これは、いたどり。

すみれもあります。

のかんぞう。

クローバーもたくさんあります。

ギシギシ。とにかく野草の種類が豊富で、覚え切れません!
でも、明日摘んでいいものは、しっかり覚えておかないと。

かきどうし。畑をやっていた時に必ず生えてきた、紫色のきれいな花が咲く、
畑の中ではやっかいな雑草、それが、かきどうしという名前でした。

こごみ。山菜でいただくこごみも、伸びるとこんな状態になります。

ふき。

まむしぐさ。これは明日摘む対象ではありませんが、面白い花を咲かせます。

ブルーベリーも育っています。

畑。お野菜定期便、また買ってもいいかな~と考え中。

ハウスの中にハーブ数種。セージの花、初めて見ました。

月見草。朝食の味噌汁にこの葉が入っていたんです。食べられるんですね。

大麦も野草化。堆肥作りの中からこぼれた?とか。

巨大なルバーブ。こんなの初めてみました。

ミョウガ。これも明日摘んでいいみたいです。

菊芋。植物としては初めて見ました。

やっほ~、青空!

気持ちいいぞーーー!

部屋は廊下には、こけ玉が飾ってあります。環境にやさしいアイデアですね。
循環備蓄型の農業を実践しているだけありますね。
部屋の窓からも日差しが入ってきて……
と喜んでいたら、朝食後、霧が出てきました。


お待ちかねの朝食。


朝食には生絞りにんじんジュースを注文してみました。
にんじんを3本使ってある、本当においしいジュースです。
信州ならではの花豆はほっこり。厚揚げも味がよくしみ込んでいました。
漬物は、菊芋の味噌漬け。シャキシャキの食感がいいですね~。

自家製味噌の味噌汁はやめられません。
朝食後は、まだ霧が出ている中、樹林気功。
白樺林の中で、心地よい空気をたくさん吸い込みます。

明日の野草酵素仕込みに備えて、散策しながら野草の種類を教えていただきます。
これは、いたどり。

すみれもあります。

のかんぞう。

クローバーもたくさんあります。

ギシギシ。とにかく野草の種類が豊富で、覚え切れません!
でも、明日摘んでいいものは、しっかり覚えておかないと。

かきどうし。畑をやっていた時に必ず生えてきた、紫色のきれいな花が咲く、
畑の中ではやっかいな雑草、それが、かきどうしという名前でした。

こごみ。山菜でいただくこごみも、伸びるとこんな状態になります。

ふき。

まむしぐさ。これは明日摘む対象ではありませんが、面白い花を咲かせます。

ブルーベリーも育っています。

畑。お野菜定期便、また買ってもいいかな~と考え中。

ハウスの中にハーブ数種。セージの花、初めて見ました。

月見草。朝食の味噌汁にこの葉が入っていたんです。食べられるんですね。

大麦も野草化。堆肥作りの中からこぼれた?とか。

巨大なルバーブ。こんなの初めてみました。

ミョウガ。これも明日摘んでいいみたいです。

菊芋。植物としては初めて見ました。

やっほ~、青空!

気持ちいいぞーーー!

部屋は廊下には、こけ玉が飾ってあります。環境にやさしいアイデアですね。
循環備蓄型の農業を実践しているだけありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます