もうすでに、「また台湾行きたい!」と思っています。
気軽に行けますからね~。
さて、最初の日の夜は士林夜市へ繰り出しました。
いくつかある台北の夜市の中でも
一番有名な夜市です。
観光客だらけ、ですけどね。
いろいろな店があって、
ぷらぷら歩いているだけで楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/21918a2a13d773f5ff80cf10e68d9f5c.jpg)
またお食事タイム!
ここでもメニューに日本語が書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/2af5897f53127ffd6c163e37e40671c4.jpg)
注文票に書き込むスタイルは
分かりやすいし、間違いもないからいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/9c57befbb0f22d71a96c7ac4f31476c4.jpg)
水餃子とカキ入りオムレツ。台湾名物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/e7195c104b9ffb6d5dc4c965a025b23c.jpg)
メチャウマだった山盛りの空芯菜。
台湾ビールと一緒に(私以外ですが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/73ab46f3aad30535a33b845c600e9d0f.jpg)
やっぱり台湾はこれだね!のビーフン。
向こう側にあるのが、これまた気に入った鶏飯。
んもぉ~、おいしいものばかりです。
次の日、まずはホテルの朝食に感動しました。
ネットの口コミで書いてあった通り、
種類が多くておいしい、その通りでした。
あら~、食べてばっかりですね。
いいの、いいのよ、台湾だから~。
朝は早めのスタートで、バスに乗って
故宮博物院へ。
ホテル近くの西門駅から直接行けるバスが走っていて、
ちょうどいい機会だからバスで行くことにしたのです。
終点だから、迷う心配もないし。
これが大正解。
都心から、住宅街を抜けて、
山が迫ってきて……。
40分ほどの楽しいバス旅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/15ea57d7eae74ee0436900b37a542206.jpg)
じゃ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/33bae9a04b83d70be5a8aa3a22596833.jpg)
一番有名な白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/9080afa71dbacc85c4dde8c9f7fbfe0e.jpg)
肉片にそっくりな岩。
みなさん、とにかくこの2つを見に来るのですね。
写真撮影も可(フラッシュは禁止)なので、
写真を撮る人が群がってしまって、
どちらかというと実物をしっかり見るより
写真を撮って終わりという人が多かったです。
何のために来たのか~~~。
気軽に行けますからね~。
さて、最初の日の夜は士林夜市へ繰り出しました。
いくつかある台北の夜市の中でも
一番有名な夜市です。
観光客だらけ、ですけどね。
いろいろな店があって、
ぷらぷら歩いているだけで楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/21918a2a13d773f5ff80cf10e68d9f5c.jpg)
またお食事タイム!
ここでもメニューに日本語が書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/2af5897f53127ffd6c163e37e40671c4.jpg)
注文票に書き込むスタイルは
分かりやすいし、間違いもないからいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/9c57befbb0f22d71a96c7ac4f31476c4.jpg)
水餃子とカキ入りオムレツ。台湾名物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/e7195c104b9ffb6d5dc4c965a025b23c.jpg)
メチャウマだった山盛りの空芯菜。
台湾ビールと一緒に(私以外ですが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/73ab46f3aad30535a33b845c600e9d0f.jpg)
やっぱり台湾はこれだね!のビーフン。
向こう側にあるのが、これまた気に入った鶏飯。
んもぉ~、おいしいものばかりです。
次の日、まずはホテルの朝食に感動しました。
ネットの口コミで書いてあった通り、
種類が多くておいしい、その通りでした。
あら~、食べてばっかりですね。
いいの、いいのよ、台湾だから~。
朝は早めのスタートで、バスに乗って
故宮博物院へ。
ホテル近くの西門駅から直接行けるバスが走っていて、
ちょうどいい機会だからバスで行くことにしたのです。
終点だから、迷う心配もないし。
これが大正解。
都心から、住宅街を抜けて、
山が迫ってきて……。
40分ほどの楽しいバス旅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/15ea57d7eae74ee0436900b37a542206.jpg)
じゃ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/33bae9a04b83d70be5a8aa3a22596833.jpg)
一番有名な白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/9080afa71dbacc85c4dde8c9f7fbfe0e.jpg)
肉片にそっくりな岩。
みなさん、とにかくこの2つを見に来るのですね。
写真撮影も可(フラッシュは禁止)なので、
写真を撮る人が群がってしまって、
どちらかというと実物をしっかり見るより
写真を撮って終わりという人が多かったです。
何のために来たのか~~~。