お坊さんたちがつくるフリーペーパーがあります。
その名も、
「フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン」。
若い僧侶たちが、明るく僧侶ライフ、お寺ライフを
紹介しています。
気軽にお坊さんと語り合おう、
といったイベントも開催していて
興味あるのですが、
基本的には京都が拠点となっているので
なかなか参加はできません。
東京の情報もそれなりに
載ってはいるのですが。
そもそも、梅窓院で開催されていた
本林先生のブータン講座に通い始めた時、
フリーペーパーの存在を知りました。
その後も本林先生の講座はテーマを
いろいろ変えながら続いているので、
ほぼ毎回参加しています。
そのフリーペーパーが5周年となり、
記念のオリジナル手ぬぐいをつくりました。

それがこちら。
なんともいい味が出ているではありませんか。
愛用します。
その名も、
「フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン」。
若い僧侶たちが、明るく僧侶ライフ、お寺ライフを
紹介しています。
気軽にお坊さんと語り合おう、
といったイベントも開催していて
興味あるのですが、
基本的には京都が拠点となっているので
なかなか参加はできません。
東京の情報もそれなりに
載ってはいるのですが。
そもそも、梅窓院で開催されていた
本林先生のブータン講座に通い始めた時、
フリーペーパーの存在を知りました。
その後も本林先生の講座はテーマを
いろいろ変えながら続いているので、
ほぼ毎回参加しています。
そのフリーペーパーが5周年となり、
記念のオリジナル手ぬぐいをつくりました。

それがこちら。
なんともいい味が出ているではありませんか。
愛用します。