なんだか面白い(と言っては失礼ですが)ニュースを見かけました。
イスラム教徒人口が世界最大の国、インドネシア。
そのインドネシアで、お祈りをするメッカの方向が
西とされていたものが間違いで、
本当は北西だったということです。
それで、訂正の宗教令を出したとか。
へぇ~、いまさらって気がしませんか。
メッカの方向なんて、地図を見れば分かるでしょう……。
赤道直下のインドネシアだから、
赤道を西にたどっていけば、当然行き着くところはアフリカ。
地図を思い浮かべれば、すぐに分かりそうなもの。
なんだか不思議なニュースでした。
まあ、そのへんがインドネシアらしいといいましょうか……。
インドネシアへ行くと、ホテルの部屋の天井などに
よく緑色(だったと思う)で矢印が書いてあるのを見かけます。
KIBLATという文字も一緒に書いてあります。
それがメッカの方向を示しているので、
その矢印の方向に向かってお祈りをするわけです。
方向は違っても、きっとお祈りは通じているのでしょうね。
そう信じてあげたいです。
インドネシアか~。
もう何年も行っていないですね……。
このニュースに接して、急に懐かしくなりました。
イスラム教徒人口が世界最大の国、インドネシア。
そのインドネシアで、お祈りをするメッカの方向が
西とされていたものが間違いで、
本当は北西だったということです。
それで、訂正の宗教令を出したとか。
へぇ~、いまさらって気がしませんか。
メッカの方向なんて、地図を見れば分かるでしょう……。
赤道直下のインドネシアだから、
赤道を西にたどっていけば、当然行き着くところはアフリカ。
地図を思い浮かべれば、すぐに分かりそうなもの。
なんだか不思議なニュースでした。
まあ、そのへんがインドネシアらしいといいましょうか……。
インドネシアへ行くと、ホテルの部屋の天井などに
よく緑色(だったと思う)で矢印が書いてあるのを見かけます。
KIBLATという文字も一緒に書いてあります。
それがメッカの方向を示しているので、
その矢印の方向に向かってお祈りをするわけです。
方向は違っても、きっとお祈りは通じているのでしょうね。
そう信じてあげたいです。
インドネシアか~。
もう何年も行っていないですね……。
このニュースに接して、急に懐かしくなりました。