パロでは日曜の午前中だけ開かれる市に行きました。
ジャガイモ、キャベツ、タマネギ、ミカン、米、チーズなど、
売っているものの種類はそれほど多くないですが、
際立っていたのが唐辛子の山。
さすがに唐辛子を野菜として食べるお国柄です。

天秤で量っているところがいいですね~。
食事は毎回ホテルか観光客向けのレストランで食べていて、
どこへ行ってもバイキングでした。
真ん中にあるものがブータンの代表料理のエマダツィ。
唐辛子(エマ)とチーズ(ダツィ)の煮込み料理です。
辛いけど、ウマウマ、すっかりお気に入りに。

ケワダツィ(ケワ:ジャガイモ)もおいしかったです。
ご飯は赤米もありました。

そして、お待ちかね、じゃ~~~ん!
お世話になったガイドのテンジンさんの登場です。
民族衣装の「ゴ」に、カムニという白いストールをかけています。
ゾン(行政と僧院を兼ねたところ)に入るとき、
ブータン人の男性はこのカムニをかけることになっているそうです。

ブータンのことを本当にたくさん説明してくださって、
と~っても誠実でステキなガイドさんでした。うふっ。
ジャガイモ、キャベツ、タマネギ、ミカン、米、チーズなど、
売っているものの種類はそれほど多くないですが、
際立っていたのが唐辛子の山。
さすがに唐辛子を野菜として食べるお国柄です。

天秤で量っているところがいいですね~。
食事は毎回ホテルか観光客向けのレストランで食べていて、
どこへ行ってもバイキングでした。
真ん中にあるものがブータンの代表料理のエマダツィ。
唐辛子(エマ)とチーズ(ダツィ)の煮込み料理です。
辛いけど、ウマウマ、すっかりお気に入りに。

ケワダツィ(ケワ:ジャガイモ)もおいしかったです。
ご飯は赤米もありました。

そして、お待ちかね、じゃ~~~ん!
お世話になったガイドのテンジンさんの登場です。
民族衣装の「ゴ」に、カムニという白いストールをかけています。
ゾン(行政と僧院を兼ねたところ)に入るとき、
ブータン人の男性はこのカムニをかけることになっているそうです。

ブータンのことを本当にたくさん説明してくださって、
と~っても誠実でステキなガイドさんでした。うふっ。