goo blog サービス終了のお知らせ 
メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



東京宝塚劇場のチケットが当たりました。
ラッキー!
ということで、出かけました。
演目は「太王四神記」
ぺ・ヨンジュン主演の韓国ドラマの宝塚バージョン。
ストーリーは難しいし、イメージが違うかも・・・と思いながらも、何せタダ。しっかり下調べをしておきました。
衣装も歌も、とても素敵でした。
ただ、お化粧が同じだし、皆同じ顔に見えてしまって、識別困難。
次回は、双眼鏡持参。



帰りは銀ブラ。
不景気のせいか、ブランドショップはどこもガラガラ。
混んでいるのは、うわさのH&M
早速入ってみました。
ちゃっかり買い込んできました。
やはり、価格が安く、ちょっとおしゃれなデザインに心動きます。
ただ、サイズの選択は難しそう。
7サイズ位の中から、自分のサイズを探すのは大変。
メジャー持参をお薦め。
でも、また行きたいなと思いました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




鎌倉の楽しみは、ぶらぶらショッピング。
今回は、偶然、大塔宮で陶器市に出会いました。
ちょっとかわった湯飲みを発見。
益子焼きの作家ものだそうです。1800円のものを1500円で購入。
ぶつぶつした感じがとても素敵。
でも、そこに汚れやかびがつきそうかも・・・。

小町通りでは、素敵なリボンをゲット。
どう見ても海外物。
多分、1メートル1000円以上しそうな感じ。
それが、1メートル100円なんて・・・信じられない。
できることなら、全部買いたいくらい。



さらに、小町通りの漬物屋さんで、きゅうりとごぼうの漬け物。
向いのせんべいやさんで、半ぬれのせんべいを買いました。



お昼は、八幡さまの前の一茶庵でお蕎麦をたべました。
焼き海苔だけがついた暖かいお蕎麦が1470円。
ちょっと高いのですが、とてもおいしくて納得。



帰り際に、他にも、帽子やら傘やらお土産が増えました。
やはり、おばさん散歩にはたまらない場所です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






風もなく暖かいので、ぶらりと鎌倉に出かけました。
ちょっと早いかしらと思いながら、まず、瑞泉寺に行ってみました。
黄梅と冬桜は、終わっていましたし、水仙も遅めでした。
梅はイマイチ・・・でしょうか。



ぶらぶらと歩いて、宝戒寺に行きました。
きっとまだだろうな・・・と思っていたら、見事に見頃。
本当にきれいでした。
もう、7~8分咲き。
今年は早いそうです。
青空に、垂れ梅がとても映えていました。


八幡さまの前の一茶庵でお蕎麦を食べて、小町通りでお買い物をしながら帰途につきました。
せんべいやら、豆菓子やら漬け物やら・・・。
ついつい買いたくなります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お正月を終えて、やっと自由の身に。
年末に行きそびれていた横浜美術館に行って来ました。
日本丸とみなとみらいの風景が見たくて、桜木町から行ったのですが、歩く歩道が工事中で、景色がイマイチで残念。



でも、美術館の周りは人通りが少なく、天気は最高。
日向ぼっこができそうでした。



正月明け早々、美術館に出かける人も少ないようで、ゆっくり絵を見ることができました。
まるで、海外で見るような気分で大満足。
私が、美術館に求めているのはこの感じなんです。

さらに嬉しいことに、安井曾太郎・岸田劉生・前田寛治・森田恒友・・・といった、セザンヌに影響を受けた日本の画家達の絵を見れたこと。
ほんとうに、すばらしくて感激。
なぜ、セザンヌ展ではなく、セザンヌ主義なのか・・・。
納得できました。

とってもリッチな時間。
お友達を誘って、一緒にランチでもすればよかった・・・。
でも、最近、美術展ははずしているので。
というわけで、クイーンズ・イーストのZARAのバーゲンに寄ってきました。
そうそう、5日は息子の誕生日でした。
おめでとう


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いい天気!
ひとり家にいるのは、もったいない・・・
自由な休日
いざ上野へ。
まず、東京都美術館へ。
な・なんなの?この人は?
ものすごい人数の行列。
そうです。フェルメール展の行列です。
テレビの影響はすごい!!

パスして、めざすニュークリエイティブ展へ。
今年は、自分の作品展があったので、出展をやめました。
メッシュクラフトの作品は、1点もありませんでした。
とても残念です。
益々、マイナーな手芸になってしまいます。
世の中、頑張って作品をつくっている人多いんだと感心。
根性としか思えない作品がいっぱい。
まあ、私も来年はこつこつ・・・

せっかく上野に来たのだから、国立西洋美術館に寄って、
ヴィルヘルム・ハンマースホイ展を見てきました。
感動した・・・という話を聞いたので。
う~~~ん!
う~ん!
ごめんなさい・・・という感想。
とにかくグレーの世界なんです。
色の好きな私好みではなかったんです。
不勉強な私が悪いのです。
100点ものグレーの絵に、気持ちが落ちそうでした。
みんなは、この絵が好きなんでしょうか?

フェルメールの絵もしかり。
今年、メトロポリタン美術館で見たときも、へぇ~で終わり。
まあ、素人だし、絵は好み。
とは思いつつ、わからなかった自分が悲しい。
これから、好きな絵を求めて、美術館巡りを続けそう・・・
ピカソ展?セザンヌ展?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »