goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ミツバフウロ・3~開花2

 奥高尾の登山道脇に咲いている「ミツバフウロ(三葉風露)」。フウロソウ科フウロソウ属の多年草で同属のゲンノショウコの葉が3~5深裂になるのに対して本種の葉は茎の下部の葉も3深裂になる。草丈は20~50センチで8~10月に茎の上部に直径1~1.5センチの淡紫色~白色の花を咲かせる。花柄には下向きの屈毛と圧毛が密生し白っぽく見えるが開出毛は見えない。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

ゲンノショウコ・5~日影林道2

 日影林道の沢沿いで見掛けた「ゲンノショウコ(現の証拠)」。フウロソウ科フウロソウ属の多年草で日本全土の山野に分布している。茎の下部の葉は5裂ではなく3裂なのでこれはミツバフウロの変種のタカオフウロかと思ったが、タカオフウロの花茎にしては毛が多過ぎる。タカオフウロは萼片に開出毛があり茎の毛は薄いのでこれはゲンノショウコと判断した。次はタカオフウロを見つけよう。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )