元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
ムクロジ・7~黄葉

ちなみに大晦日にやってはいけないことは、お飾り(一夜飾り)、大掃除(歳神様を迎えず追い払う)、長時間の煮込み(アク=悪が出る)、餅つき(一夜餅)だそうだ。我が家ではお飾りは28日に付け大掃除は何とか今日で終わり。最近はおせち料理もネット購入で餅つき道具は当然無い。明日は静かに過ごそう。
写真は鮮やかに黄葉している「ムクロジ(無患子)」。ムクロジ科ムクロジ属の落葉高木で新潟県、茨城県以西の山地に自生する落葉高木。果皮を乾燥させたものが生薬の"延命皮”で強壮や去痰の薬効があり、水に晒して擦り合わすと泡立ち昔は石鹸のように利用した。そのため庭に植えると病に罹ることがないという意味で"無患子”と呼ばれるようになったという説があるが、同科のモクゲンジの漢名の木樂子が誤用されたという説もあり定かではない。葉は8~16枚の小葉からなる偶数羽状複葉で小葉の長さは7~20センチ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
コダチダリア・1~若い果実

コメント ( 10 ) | Trackback ( )