goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

フタバアオイ

 小下沢林道の沢沿いに群生している「フタバアオイ(双葉葵・二葉葵)」。ウマノスズクサ科カンアオイ属の多年草で日本固有種。福島県以南の山地に分布している。4月頃に新葉が展開すると同時に葉腋に下向きの小さな花を咲かせる。茎は地上を這い横に拡がり葉は卵心形で先端は尖る。
 毎年5月15日には京都市の賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で“葵祭”が行われる。平安時代より国家的な行事として行われてきた歴史があり、庶民の祭りである祇園祭に対して葵祭は貴族の祭りだったようだ。古代より賀茂神社の神紋としてこのフタバアオイが使われており、徳川家の家紋の“三つ葉葵”もフタバアオイに由来していると言われている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« ユリノキ ラショウモン... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
フタバアオイ (かえで☆)
2025-05-15 09:46:57
大分前に初遭遇時は…地面にkissする様に撮りました。
小さな花は控え目で~とっても品よく愛らしいです★
葉のフォルムも完璧ですものね~(⌒∇⌒)good!!
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2025-05-15 20:34:49
コメント有り難うございます。これは低い位置にあり花は更にその下なので撮るのに苦労させられますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。