元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
イイギリ・2~冬空

写真は蓮生寺公園の「イイギリ(飯桐)」。11月上旬にはまだ大きな葉が残っていて果実が見え隠れしていたが、その葉がすっかり散って赤い果実が冬空に良く目立っていた。イイギリはヤナギ科(←イイギリ科)イイギリ属の落葉高木で雌雄異株。
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
カエンキセワタ

物語は2015年にスタートした新シリーズのエピソード7に続くもので、ダース・ヴェイダーの死後、再び勢力を拡大してきた帝国軍と共和国軍レジスタンスの戦いを描いている。今回の作品も前評判通りの迫力で、ストーリーの面白さと美しい映像を十分堪能してきた。次のエピソード9が今から待ち遠しい。
写真はシソ科カエンキセワタ属の「カエンキセワタ(火炎着せ綿・火焔被綿)」。南アフリカ原産の常緑小低木でアルカロイドを含有している。シソ科メハジキ属にキセワタという種があるが、花が毛に覆われ綿を着せられているように見えることから名付けられており、カエンキセワタはそのキセワタに似ていて、花の色が“火炎”に見えることから名付けられた。英名は“Lion's Tail”や“Lion's Ear”で、ライオンの耳や尾を意味している。
今日の映画では、帝国軍と共和国軍レジスタンスとの戦いで、とてつもない“火炎砲”がたびたび登場していた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )