アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今シーズン初? Eスポ大爆発 (なう)

2015年05月10日 19時31分41秒 | アマチュア無線

今日の午後3時過ぎ、それは突然開けました。
50MHzのEスポ。

誰かがHFの電波を流しているいたずらかな?と思うほど、クリアに7エリアが59オーバーで聞こえてきた。
モービル半固定から何局か交信できた。
アンテナはSD330ショートエレメントではなかなか太刀打ちできないので、HR50に交換。するとS7がS9は振るようになった。
短縮とはいえ1/2λノンラジアルは打ち上げ角が低いのか、ハッキリわかるくらい強くなる。 

この爆発、家に帰ってブログを書いている今も続いている。凄い!

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーあがり(やっちまった)

2015年05月09日 21時24分51秒 | アマチュア無線

今日は病院の検査と診察の日。
前の晩からきちんと準備して当日を迎えた。
朝寝坊することもなく、淡々と準備を進めた。
そろそろいい時間だ、出発しよう。

立体駐車場のエレベーターをあげると車が現れる。
キーをリモコンで開けようとリモコンを押す。

無反応・・・

バッテリーあがりだ!

玄関近くに置いてあった移動運用用バッテリー(12V2個直列DCDCダウンバーターセット)を持ち出してエンジンスタートを図る。
しかしよほど空っぽなのか、持ち出したバッテリーもダメなのか、
うぃ、うぃ、カチカチカチ! セルは少し回るが始動しない。その後もううんともすんとも。ダメだ。(カチカチカチはリレーの音)

通りかかった人に声をかけて電気をもらおうとした。ところがその車はハイブリッド車。12Vをガツンと出力することが出来ないのだそう。バッテリーの塊みたいな車なのに・・・。
仕方ない、一旦撤収だ。元気の無い持ち出したバッテリーを充電してみよう。それがダメならラジコン用のリチウムポリマーでやってみよう。

移動運用用のバッテリーを2時間ほど充電してから再度チャレンジ。この充電もなんか調子が変だ。弱ったバッテリーの特徴が出ている。

再度チャレンジ。もう病院のことなどどうでもよくなっている。急なキャンセルの電話はした。検査日の変更は電話では出来ず、診察時に医師と決めることになっている。今日予定通り行けなかったことは大変なダメージだ。もう2回は行かねばならなくなった。よけい面倒になった。

再チャレンジしてもセルがノロノロ数回回るくらいで始動する勢いは得られなかった。持ち出しバッテリーもダメだ。(これも近いうちに新調しなければならないか・・・。)
最後の望み、リチウムポリマーバッテリーはどうか。セルが回ったのは凄いが・・・始動するほどのパワーは無かった。残念。

いよいよ他の車に助けてもらうしか無くなった。
初老の夫婦。快くつないでくれて始動成功。とその時、隣の隣の人が車を出しにやってきた。ところが立体駐車場は3組一回線、こちらのエレベーターを下げないと出せない。焦って車を出してじゃまにならないところに停めた時、うっかりエンジンを切ってしまった。

ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!。再始動不能。しかもドアが開かないようなところに停めてしまった。降りられない!。

冷静さが失われている。

結局助手席側から這い出て、その隣の隣の人に再びつないでもらって再始動した。数分間に2台も世話になってしまった。(;´д`)トホホ…だ。

バッテリーがあがってしまった原因日は5月5日。この日の夕方に乗ったのが最後。ハザードをつけっぱなしにしたのか、降りるときに抱えた荷物で押してしまったのか、バッ直の元電源を切り忘れて無線機のスイッチが入ったままだったのか。いやそれはない。きちんと切ったし元電源も切ってあった。ハザーとのスイッチが押したままであったのは確認した。これが原因。でも暗い地下に潜って行く時に点滅していれば気がつくはず。納得出来ない。

さて始動したからには走りまくって充電しなければ。最後にバッテリーが買えるところに立ち寄ってエンジンを切ってみよう。

という訳で、秋山村の気になる峠を見に行くドライブを敢行しました。(って誰も助けに来れないところになぜ向かう!!)

大地峠というところの林道が、結構ロケーションが良さそう。車が入れるのなら行ってみようと思っていました。
ネットでいろんな人の訪問記を見るとどうやら大地トンネルの前までしか行けないようだ。
ここから徒歩で登っても電波の飛びは良さそう。車が停められるかどうかもチェックだ。

但し、到着しても決してエンジンを止めないこと!!が今日の条件。

こんなところでした。

向こう側に行ってみたい・・・。

登山口はここから。

 

いずれ移動運用してみようと思います。

その後同じ道を戻っても仕方ないので大月まで出て高速道路で相模湖インターまで、そこから城山湖を経由して帰ってきました。
城山湖でいつもの無線仲間の車の正面に停めて(ブースターケーブルをつなぐことを想定して)、エンジン始動から3時間経って初めてエンジンを切ってみました。 

すぐかかりました。良かった。

家に帰って数時間後、もう一度エンジン始動してみましたが問題ありませんでした。
放電による劣化は当然あるでしょうから、調子が悪いようなら交換してみようと思います。 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SD-330 ショートエレメントに交換してみました

2015年05月08日 21時38分03秒 | アマチュア無線

3.5MHzから29MHzまで使える電動コイル内臓のスクリュードライバーアンテナ(アクティブアンテナ)(1/4λ短縮ホイップアンテナ)
オプションのショートタイプのエレメント(OPE750)に交換すると、7~50MHz対応になります。
標準のままだと最短にして40MHz台までカバーしていたので、チューナーで50MHzに出てもそこそこ実用にはなっていたのですが、やはりジャストチューンで使いたい。
春になってやっぱり50MHzは聞いていたい。3.5MHzは・・・夜間に運転する機会も少ないし、そこそこの時間まで7MHzも賑やかだし、というわけで3.5MHzはしばらくお休み、と割りきって交換してみました。
結果、ジャストチューン出来て快適です。
エレメント長が43センチも短くなったので特に7MHzの飛びは心配ですが、コイルも太いし、飛ぶときはしっかり飛ぶ。気にしないことにします。 

車からも50MHzに声を出しますのでよろしくお願いします。 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉網シャフトにモービルホイップ

2015年05月08日 00時16分12秒 | アマチュア無線

玉網シャフト先端にプレート+Mコネを付け、モービルホイップを装着した様子

先端の方の白く輝いている部分がアンテナです。アンテナ部だけで長さ2.1mもあります。

さすがにHR50は重く、8.1mもある玉網シャフトを全部伸ばすには厳しい。
この状況では伸ばしきっていません。
むしろ、樹木の枝の中を貫通させるほうが倒れる心配が無くていいですね。
144/430MHzの軽いアンテナなら楽勝です。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳びの縄は半波長

2015年05月06日 21時39分21秒 | アマチュア無線
給電とは…縄跳びの縄をどこで回すか

一人で飛ぶ縄跳びではなくて、団体で飛ぶ長い綱を思い浮かべてください。

縄がきれいに回る形は1/2波長のアンテナの電流分布にそっくりです。
片側を壁に固定して、反対側から回す状態がエンドフェッド、電圧給電です。小さな動き(電流)で全体を動かすわけですから、大きな電圧(力)が必要です。
両端を固定して真ん中を持って回したら、軽い力(小さな電圧)で回せるでしょうが、大きな動き(電流)が必要です。それなりに疲れます(笑)。これがダイポール。
その他オフセンターでどこででもそれなりの動きと力で回せます。
センター給電のダイポールから端で給電する電圧給電まで、どこからでもちょうどいい力と動きで回せば同じ結果が出せるんです。

一番端は電流が少ない(動きが少ない)分、極端に高い電圧(強い力)が必要になります。

なぜただの共振回路が電圧給電の給電部になるのだろう?ハイインピーダンスを変換?それもあるのでしょうが…高電圧(強い力)を生むことが必要だったから、なんですね。

端からほんの少しでも中で給電した方がグッと電圧は低く済むので、給電部の耐圧は低く済みます。こういった製作例もよく見ますし、むしろおすすめかも。

さて、この縄、二倍の速度で回したら…真横から見たらど真ん中がほとんど動かない、一波長のサイン波になるはずです。
電波は波なので、こういったもので姿を垣間見るのも楽しいですね。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福生ジャンク市行ってきました

2015年05月06日 08時41分41秒 | アマチュア無線

ゴールデンウィーク恒例の福生ジャンク市に行って来ました。

今年は開始時間を遅らせての開催。
あまり早く並んでしまうと表通りに長時間並ぶことになってしまうので・・・駐車場が開放されているであろう時間に着くようにしました。 
駐車場にはアンテナが4本以上立っている車が沢山!。ちょっと覗くと、皆さん1人乗り専用車状態。(笑) 

到着時、すでに大勢の方が物色しておられました。
この販売開始前の物色タイムが重要ですね。城山湖に集まるジャンク市名人も、この時にいいものを見つけて、9時半開始と共にゲットしていました。

何周かウロウロして欲しい物を手に入れたあとはアイボールタイム。
毎年この日にだけお会いする方も居たりして、貴重な機会です。

お昼には恒例の「ハムショップフレンズ」さん提供の抽選会が行われます。結構な確率で何かが当たります。
当局は3年に一度くらいしか当たらないのですが・・・今年はダッシュボードにコントロールパネルと取り付ける器具をいただきました。
当たるとコールサインで呼ばれるんです。
呼ばれて戻ると、「あ、KVS局ですか~」と初対面の局長さんにお声がけされたりします。

このような催しを開いていただいた「福生アマチュア無線クラブ」と関係者の皆さん、ありがとうございました。

さて、戦利品ですが・・・
・ダイヤモンド EM1000M ハンディー用ネックマイク&アコースティックチューブイヤホン EM-1000M
サバイバルケーマー御用達の喉の振動で音を拾うマイクです。これのPTTスイッチが欲しくて・・・。
・スタック用ケーブル
144と430兼用だそうです。うちでくすぶっているマルドルの144/430デュアルバンド八木をスタックにするのに使えます。 
・マリン用アンテナエレメント
2.5m以上あるでしょうか。ネジが特殊でちょっと使いにくいですが、各社の屋外用オートアンテナチューナーで推奨している最低限のエレメントの長さをクリアしているので、お手軽運用にも使えます。(これを2本使ってダイポールにすると28MHzに快適にオンエア出来ますね。1本しか買わなかったけど)
・発光ダイオード入りタクトスイッチ(50個入り?)
一袋100円です。買ったらめちゃ高いパーツです。カバーは付いていないので、何かの置換え用に。光るというのがいいですね。
・透明ケース
4つ、四角い穴が開いています。メモリーキーヤーを収めるのにいいかも。
・ヘイルのヘッドセットBM-10
これは復刻型のダイナミックマイクのです。新品。旧タイプのDXに定評のHC-4というマイクエレメントが付いていたら嬉しいところですが、近頃のリグはリグ自身にイコライザが付いているのでマイクに癖が無い方がいいのかも。 PTTもコードの途中に付いているので別に用意する必要がありません。(但し、各社のリグに対応した変換ケーブルを買うか、自作しないと、買ってそのままでは使えません。)
・電源コード
豚鼻タイプのACコード。 

なんだかんだでジャンクの宝探しは苦手で、新品ばかり買ってます。 
ローカル局は10mFMのハンディ機とか、ピカピカのFT290とか手に入れてました。(゜~ ゜)うーん、さすがです。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク市ナウ

2015年05月05日 10時22分12秒 | アマチュア無線

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉網シャフトに基台

2015年05月04日 19時32分53秒 | アマチュア無線

玉網シャフトの先端に基台を取り付けるためのプレートを作りました。

穴あきプレートを買ってきて(結構丈夫な鉄製)、穴を広げて玉網シャフトの先端のネジ(1/2インチ)用と、もう一つ、Mコネ用の16mmの穴を作るため、もともとの穴を広げました。

ドリルの先端に付ける円錐のヤスリを使い、ドリルで広げてみましたが、みるみる減ってヤスリが先に無くなりそう。仕方ないのでダイヤモンドヤスリで手作業で広げました。

今日の城山湖で、いつかはちょうどいい大きさに広がるだろうと気長に続きをやっていたのですが、なかなか広がらない・・・。
今日はもうやめた~~っと投げ出したところ、お隣にいらしたローカルさんが、やってみる、と手伝ってくれました。

すると結構あっさりと数十分で完成。お見事です。自分だったらもう2時間はかかっていたかも。
嬉しくなって車に積んであると思っていた玉網シャフトを取りに行きましたが・・・積んでありませんでした。(笑)

明日はこの先端にノンラジアルのモービルホイップを付けて遊んでみようと思います。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HexBeam 写真

2015年05月04日 00時00分46秒 | アマチュア無線

先日運用した時の写真です~。

城山湖、見晴らしいいでしょ。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニペットボトルに密巻きコイルで7MHzに

2015年05月02日 22時09分36秒 | アマチュア無線

先日に引き続き、ちょっと可愛いミニペットボトルにKV線0.3sq(モノタロウで買った電線です)を密巻きで巻いたらどのくらい巻けばちょうどいいのか、実験してみました。

釣り竿は4.5m~5.4mクラスのグラスロッドを想定。
コイルより上は約1.5mコイルから下は2~3mとして、何回巻くと丁度いいか。
グランドには4~5m長の電線を十字に4方向広げました。

適当ですが、24回前後でうまくいきました。

ひと巻きで100kHz強、同調周波数が変わります。

コイルより下の電線は数十センチ切ってもほとんど同調点が変わらないのが印象的でした。

ペットボトルには電線を通す穴を開けます。これは半田コテでジュッと。
ペットボトルの底も半田コテでグルっと円を描いて開けます。

簡単にHFのアンテナが作れちゃいました。 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reverse Beacon Network

2015年05月02日 08時33分46秒 | アマチュア無線

リバースビーコンネットワーク

世界中の自動受信局が、聞こえたCQをネット上にリアルタイムに登録しているシステム
(だけでは無いかも知れませんが・・・)

CQを出すと自分の電波がどこまで届いているか知ることが出来ます。

誰からも応答が無くても少しは励みになります。

先ほど3回ほどCQを出してみた(「応答があったらどうしよう」という気持ち半分)ところ、このような結果が出ました。

中国とニュージーランドには届いたことがわかりました。

かなり昔ですが、300ボーのパケット通信がHF帯で行われていて、世界中の転送局が聞こえていた時はコンディションの把握に結構使えました。コネクトかけると何らかの反応が返ってきたりして、自分の電波が届いたことがわかって感動したのですが、「それは迷惑」と叱られてしまった記憶があります。(^^ゞ

自分の電波が遠くまで届いたことがわかるって、いいですね。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする