アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

FT-847 静音化してみました

2012年04月14日 22時30分31秒 | アマチュア無線

安定化電源のファン交換つながりで、ファンの音が気になるFT847のファンの交換を行なってみました。

ネットの記事を参考にしました。

静音化による冷却不足による故障のリスクについて注意がありました。

静音ファンは風量が少ないから、ですが、物によっては大きな羽をゆっくり回して静かなのに大風量、というのもあるので冷え過ぎもあるかもしれませんね。

とにかく自己責任でやってみます。

847は背面の小型ファンと内蔵の大型ファン、計2個搭載されています。

買ったファンは静音型と書いてあるもの、書いてないもの混在、どっちがどっちだったか・・・全く気にしないで買ってしまいました。

やってみて前よりうるさかったらもとに戻すくらいの気持ちでやってみました。

ファンの交換はファンの配線を切断してつないで被覆をしてリグに戻します。

さて結果は・・・。

 

音は1/3以下に下がった感じです。ファンの音は変わりましたが、聞こえ無いことはないのでもっと静かなファンにすれば良かったかな。

裏から出ている風も元気で性能としてはまずまずかと。とりあえず無事成功です。

FT-100Mのファンが送信すると轟音になるので、このファン、静音型に変えたいですね~。近いうちにまた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定化電源のファンがカラカラと

2012年04月13日 23時20分45秒 | アマチュア無線

使用していた最大32Aの安定化電源のウラ側のファンがカラカラと音が鳴るようになってしまいました。

ファンもあまり回っていない様子。軸は回転しているようですが、ファンがあまり回っていません。

どこか壊れたのでしょう。

同じサイズ、同じ電圧のファンを入手したので交換してみようと思います。

現在、予備(同型の)の安定化電源と選手交代しています。

ファンを入手した際、FT847のあのうるさいファンも静音型に変えてしまおうかと一緒に買いました。

放熱量などリスクはあるのですが、100W機の50W改造ですし、滅多に送信しませんから大丈夫かな~と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動しない局 開局

2012年04月12日 22時17分49秒 | アマチュア無線

IC7600 100W機による開局申請がひと通り終わり、4月12日付で開局となりました。

このリグはPSK31やRTTYがキーボードをつなぐだけで送受信できる(本体にそのモードを送受信する機能がある)ので、G1B形式まで免許が降りていますが、パソコンをつないでAFSK方式でPSK31をやろうとすると、やはり変更申請で附属装置を使う旨の申請が必要と思われるので、免許状が届いたら変更申請を出そうと思います。

恐らく、開局申請時に附属装置を込みにするとTSS経由でと指示を受けることでしょう。ところが、技適機種で一度工事設計書が通るとその機種への附属装置の接続の変更届はTSS不要なんです。ちょっとオトクな方法です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動しない局 開局申請中 電子納付待ちに!

2012年04月11日 20時07分45秒 | アマチュア無線

3月末に電子申請を行った開局申請のステータスが 電子納付待ち に変わりました!

電子納付手続きを行ったので明日の朝に納付されます。

返信用封筒は今投函してきました。

遅くても来週の前半には免許状が届いていることでしょう。 (・∀・)ニヤニヤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャックがきれいにまとまると

2012年04月09日 20時49分02秒 | アマチュア無線

シャックがきれいにまとまると、毎日無線機の前に座るのが楽しくなります。

まだ新しい無線機は開局していない状態なので電波を出すことが出来ませんからおあずけ状態ですから、今までの無線機で交信しています。

今までの無線機でも並べ直した新鮮さを楽しみながら交信しています。

太陽も今年は元気なので、ハイバンドでも何も聞こえないことは殆どありません。

今日は仕事から帰ってきて、18MHzでイギリスと、21MHzでウクライナと交信しました。

4月は毎日交信しよう、と決めて、毎日交信記録を更新しています。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラック構築暫定的に完成

2012年04月07日 22時11分32秒 | アマチュア無線

とりあえず今日一日頑張ってここまでやりました。

机の片付けが大変でしたが・・・あっちの部屋に箱に詰めて運んでいってしまったのですが、それを戻さねばならないという課題が残っています。

下段は将来の夢、FTDX-5000MP用の空けておきます。

その上がIC7600専用棚。ギリギリサイズ。3Uの高さですね。

その上はIC7400とFT847その他もろもろ棚。

この上にエフェクターをいくつか、と思っていたのですが、まだ中継ケーブルが短くて奥に手を突っ込まないとアンテナ切り替えできないとか、いろいろ不具合があるのでまだ入れていません。

で、空けていた最下段の5Uスペースのうち4Uを機材で埋めてみました。

コックピットみたいになって来ました。 ワ━(゜∀゜)━イ!!

部屋がきれいになったら誰かを招待したいくらいですが、この他の部分はゴミ屋敷同然です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ฅ´・ﻌ・`ฅ

2012年04月07日 01時01分58秒 | アマチュア無線

 ฅ´・ﻌ・`ฅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は毎日交信しよう

2012年04月05日 21時25分36秒 | アマチュア無線

 最近珍しく毎日どこかしらと交信しています。

 海外も多いです。

 CWで短い交信しているのを見つけると呼んでます。

 レポートのみとか、レポート+名前 までならなんとか。

 太陽の活動期はやはりハイバンドが楽しいですね。

 今日は家に帰ってきてから、10MHz、18MHz、21MHzCWで、ニュージーランド、ウルグアイ、トンガ、東マレーシアと交信し、やたらと強いスウェーデンをワッチした後、3.5MHzSSBで国内3交信と韓国1交信。

 韓国の方は上手な日本語でQRVされていました。最近仕事で韓国の方と挨拶することがあったので慌てて覚えた ジョヌン ◯◯ イムニダ とか、 アンニョンヒ ガセヨ とか、使いたかったんです。でもそれについてはコメント無しでした。Hi

 またの機会にやってみます。

 明日は朝のDXにチャレンジしようっと。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線機のラック

2012年04月03日 21時05分52秒 | アマチュア無線

 当局の無線機の設置はとてもいい加減で、開局当初は安価なカラーボックスにFT690、290、790Rを徐々に増やし、最後にTS440Vを入れました。カラーボックスだから棚板も弱くどんどん撓んで、さらに団地の窓際だったので結露で痛んで酷いものでした。

 その後引っ越しをしましたがそこでは無線が出来ず、無線機はモービルで使うもの、ハンディ機以外はすべて押入れに。

 時折南側のベランダにアンテナを設置して、食堂のテーブルに無線機を並べて家屋内移動運用で運用してました。運用が終わればすべて撤収です。

 今住んでいるところはマンションですがやっとテーブルの上に固定機を並べることが出来ました。でもそれは広めのパソコンテーブルの一角に固定機2台を積み上げただけ。それでも自分には立派な立派なシャックになったわけです。

 本来リグの上にリグを積むのはよくないことですね。

 さて、この度IC7600という中堅機が手に入ったわけですが、さすがにそれを一番下にして、上にリグを積むには抵抗があります。

 上に乗るIC7400は実は結構重くて、IC7600と大差ありません。奥行きも7400のほうがあります。7400は実勢価格が低かったのですが、結構必要なところには必要な大きさの部品をしっかり使っている、かなりお買い得なリグだったのでは?と思われます。

 話がそれました。

 そして、未だ夢でしか無いのですが、いつかはFTDX-5000をと思えばこそ、IC7600導入を機に今からしっかりしたラックを用意して収納する体勢を整えるのが良いと考えました。

 諸先輩方のシャックは壁一面、テーブルの上一面がリグやらチューナーやらモニターやらでびっしりで、それは素晴らしいものですが、なかなかそこまでは・・・。机の上は縦一列にリグが並ぶ幅を確保するのがやっとです。パソコンモニターと小型液晶テレビが合計2/3のスペースを占めているので・・・。

 人が乗ってもへっちゃらなくらい頑丈で、そこそこ安く、そして実績のある入れ物・・・そうだ、スタジオ用のラックだ。

 Uラックと呼ばれるもので、幅は50センチ近くあり両サイドにはスタジオ用のエフェクター等の機材をネジ止め出来る穴が並んでいます。ステレオのアンプなども収納できるくらいの大きさです。 裏側は抜けているので配線にも便利です。FTDX-5000も、なんとIC7800もピッタリ収納できるサイズなんです。

 購入にあたり迷ったのは、大きな箱にトレイを入れるか、小さな箱を複数積むか、でした。

 お値段的には小さな箱は結構安く、大きな箱を一つ買うより小さな箱を3使ったほうが安かったりします。これを積めば棚板は不要です。但し、床板と天板が重なる部分が分厚くなりすぎたり、各箱に無駄なスペースが出来るので効率が悪い。設置は超簡単でもそれなりにデメリットがあります。

 一方大きな箱に棚板作戦ですが、棚板も耐荷重が大きい物はこれだけで結構高く、棚板一枚で小さなスタジオラックが買えてしまうほど。少々コストがかかってしまいます。けれど、棚板の位置は一定の間隔で好きなところに設置できますから効率良く収納することが出来ますしあとでレイアウト変更も可能です。

 というわけで、大きさは高さ76センチ程度の箱にしました。この上にもリグは乗りますから、もう十分かなぁと思います。

 今日発注したので今週中には届くと思います。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHz 電圧給電アンテナ製作会 調整 そして

2012年04月01日 21時25分10秒 | アマチュア無線

今日の城山湖では28MHz電圧給電アンテナの製作のお手伝いをしました。

私の完成品を見本に同じものを作ります。

ズバリ! いかに忠実に作るかが鍵でした。

コイルの密度、コイルとエレメント、給電線の配線、同軸ケーブルを使ったコンデンサーの接続と、簡単な構造ながらどっちがどうだっけというポイントがたくさんあります。

調整です。エレメントは完成品と全く同じ長さでスタート。

コンデンサの値を小さくしていくと同調点が徐々に上がっていきます。

と共に、SWRもどんどんとよくなっていく・・・はずでしたが・・・

徐々に悪くなり、カーブもブロードになっていきます。SWR3以上。

エレメントの折り返しをかなりやっても同調点があまり変わらない・・・

(´ε`;)ウーン…おかしい。

途中でSWRがドカーンと跳ね上がったり。そんな時は配線が外れたか、コイルが隣の輪に触れていたり。

それは単純な原因、それを除いてもおかしい。なぜだ。


エレメントをつける位置が違っていました。


それを直すと本来の、狭帯域のストンと落ちる電圧給電アンテナが出来上がりました。

アンテナ作りは楽しい!


春のDXシーズンで大活躍してくれるかなぁ。


そして、先日モービルホイップを黒く塗って調子に乗って、みなさんのアンテナも塗ろう!とアンテナを並べてもらったのですが・・・塗料が途中で切れて「あらあら」状態に。

幸い黒なのでまた塗り足せばきれいになるのですが、何とも半端な状態が城山スペック。?

大変申し訳ございませんでした~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleが文字入力にモールスを採用!!

2012年04月01日 07時33分40秒 | アマチュア無線

びっくりしました。

日本語入力インターフェースにモールスを採用しました。

モールスの解説付き。

とにかくやってみます。


エイプリルフール ひっかかった~~ のかな??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする