goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

加水分解でベトベトになってしまったカメラWG-1をサラサラに

2017年05月26日 21時52分50秒 | アマチュア無線

加水分解で樹脂やゴムっぽいところがベトベトになってしまったカメラ
ペンタックスWG-1


ティッシュで拭こうものならティッシュがこびりついてしまう。
手についたベトベトもしつこいし不快極まりない。

以前広帯域受信機もボディがベトベトになったことがあって、これはメーカーにボディを交換してもらったけど、このカメラ、もう旧型だし、お金出して直してもらう気にもならず・・・

ネットで加水分解のベトベトを落とす検索をしたところ、強アルカリ洗剤で落ちるとあった。
住友スリーエム(3M)の「シャープシューター」 という、素手では使えない程の強力な、ゴーグルとゴム手袋必須の洗剤でやっている記事が出てきました。

我が家の強アルカリといえば、アルカリ電解水クリーナー。中身は水なので乾いたあとはそのまま放置できるすぐれもの洗剤。
これよりさらに強そうなのはセスキ炭酸ソーダ。これを溶かしたセスキ炭酸ソーダ水。家事エモンで一躍有名になった洗剤です。
どちらがアルカリ性が強いかわからないけど、セスキのほうをカメラに吹き付けて(防水カメラなので大丈夫)、まずは素手、指でゴシゴシ。
水でゆすぐとベトベトが白く変化しているのが見える。これを爪でひっかくと落ちる。
またセスキを吹き付けて引っ掻いて、細かいところは楊枝で、
さらに一旦乾かして、セスキを吹きつけたティッシュでゴシゴシ。

なんとまぁ、使用を諦めるほどのベタつきが落ちてサラサラボディに戻りました。
ベタベタが落ちた分ボディが痩せるかと思いましたが痩せませんでした。 

昔のハンディ機のボリュームつまみとか・・・やってみるといいかも。 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エレメントにパッチンコアで... | トップ | 地元レピーターのトーン検知... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無水アルコール (JN1CAX)
2017-05-31 18:48:12
私は無水アルコールを利用してます。
手がかさかさになるけどね...
返信する
無水エタノール (JO1KVS)
2017-05-31 20:24:52
ベタベタ取るには無水エタノールが基本のようですね。
あの後折り畳み傘を久々に出してみたら大変なことになっていたのでアルコールで落としました。
アルカリで落とした後は弱酸性の水をサラッとかけるといいんだそうです。髪の毛のリンスと同じ中和する儀式ですね。
返信する
Unknown (あきら)
2021-07-27 15:24:18
弱酸性の水ということは、クエン酸を少し溶かしてスプレーするとよいのかな
返信する
Unknown (JO1KVS)
2021-07-27 17:51:56
あきらさん
そうですね。それで良いかと。
加減は解らないのですが。(^^ゞ
返信する
Unknown (JO1KVS)
2021-07-27 17:52:46
その後水で洗い流します。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事