goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

WiresXノード局 仮開設 してみました

2019年02月24日 21時17分11秒 | アマチュア無線

FTM400DとSCU-40、新しいパソコンで動作確認出来ました。

使い方がちょっと複雑です。

FTM400のほうは電源の入れ方が2種類あります。
これで普通のトランシーバーと
ポータブルデジタルノードと
ポータブルHRIモード

に切り替えます。

さらに、どちらにも
電波の出るノードモードと
電波を出さないダイレクトモードが切り替え出来ます。

つまり運用形態が4スタイルあるわけです。

最初にコードの長さの関係でノートパソコンで実験。これはなぜか無調整でうまくいきました。
相手方がアナログノードだったので絶対音声の調整があるはずなのに、デフォルトでうまくいってしまったようです。

続いて、USBケーブル、オーディオケーブル(ミニステレオ端子)の延長ケーブルを買ってきて、床に置いてあるタワー型につなぎました。
動作はいい感じですが、相手方がアナログノードの場合に音声が出ず、音声のメニューを調整してうまく動きました。

今のところ JO1KVS-ND で登録しています。ノード番号は #32756 です。

まだ気が向いたときにダイレクトでつなぐだけですが、運用時はツイッター等で告知するので呼んでください。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 解決しました IC7610 + CW S... | トップ | 車は直らないようです »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうきょうTO113)
2019-02-26 11:18:52
Wires稼働しましたね。
私はHRI-100をやめて新システムにしようかと考えています。
Wires用に今使っているPCでは高スペックすぎるので低スペックPCを思案中です。
返信する
Unknown (JO1KVS)
2019-02-28 17:42:12
TO113さん
なんとか開通しました。
こちらの方でもよろしくお願いします。
FT2Dとノートパソコン+スマホで移動設備も構築してみようと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事